今年は残暑厳しいですね〜。
今日は久しぶりに雨が結構降ったので気温も少し下がりましたが、
まだまだ30度を超える日々が続きそうな状況です。
体育大会がコロナ明けでようやく通常開催とあって
炎天下で練習って日も多くなりそうで色々と心配。
授業中には使えないかもだけど、休み時間とかに体を冷やすのにあったら良さそうだと思い
氷が長持ちする氷のうをムスメたちに購入。
2色あったので1個ずつ。
500mlの水筒と変わらないほどの大きさです。
大きすぎず、小さすぎず。
リュックの水筒ポケットに入るいいサイズですね。
こんな感じの構造になってるんです。
右から、氷のう(約16cm)、製氷用ケース、冷たさキープホルダー。
氷のうは普通に氷と水を入れて、熱冷ましとかに使うことも出来るし、
持ち運ぶ時には前日から製氷用ケースにはめて水を入れて冷凍庫でしっかり凍らせることも可能!
この状態で凍らせるから、冷たさキープホルダーに合わせた形の氷ができます!
こんな感じで凍るよ。
中が氷だから氷水を入れてる時よりも溶けるまでに時間がかかるし
魔法瓶のキープホルダーに入れて持ち歩けば長時間溶けにくく、冷たさが保たれるのです。
なので、朝持たせても、午後からの練習時に氷が溶けてしまってない!っていうこと。
(ちなみに冷たさキープホルダーは、500mlのペットボトルを入れて冷たさをキープするのにも使えるとのこと!)
あるだけで気持ち的にも安心するかなと思います。
普通に登下校するのにも時間かかるし、汗だくになってる毎日だから。
これだけ熱中症の危険が叫ばれている中でも、部活や体育、練習など普通にあってるから
出来る対策はしたいなと思いますよね。
私、自分が過去に2回酷い熱中症になったことがあるので、その怖さはよくわかってる・・・。
大人でも動けなくなるし、命の危険を感じますよ。
変だな、きついな、って思った時はもちろん声を上げる。
でもその時はもうすでに遅いなんてのもよく聞きます。無理せず休む、休ませてもらうって大事です。
油断せずに、まだまだ熱中症には十分警戒していきましょう!
この便利グッズ、興味があればチェックしてみてください。
氷のうがシリコンで棒状のものもあったので、そっちのリンクも貼っておきます。
今日のムスメ弁当はこちら!
サンドイッチ弁当!!
◎サンドイッチ弁当
・タマゴサンド
・ハムサラダサンド
・イチジクジャムサンド
・ミニトマトのハニーマリネ
・梨(幸水)
たまにはボリュームサンドじゃなく、昔ながらの薄めの懐かしサンドを作ってみようと
サンドイッチ用食パンを買ってきました。
これなら食欲落ち気味でもぱくぱくっていけるかなと。
美味しかったようで、よく食べてくれてました!!
よかった〜!!
朝からなんでこんな面倒なことやってんだ、ってちょっと思ったりしたけど
喜んでくれてたのを聞くと、頑張ってよかったなって毎回新鮮に思うんですよね。
親の愛ってそんなもんよね♡笑
今週もよく頑張りました〜。
同志のみなさん、お疲れ様でした!!
トイロノートの今日のレシピは、10分で完成★アボカドとカニカマのグラタンです。
アボカドとカニカマを使った簡単なホットサラダです。
トースターのみの使用で10分あれば完成するお手軽料理^^
パンによく合いますよ~!
アボカドの皮を器がわりに使用するので洗い物も少なく済みます◎
ぜひ作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
今日もいろんなことのあった一日でした!!
一日の終わりに見た空が、なんとも神秘的で。
私には大きな龍がやってきたように見えました。
すごくパワーをもらえた空だったよ。
ムスメが英検2級も無事合格していたし、いい気分で今日が終えられそう。
明日が休みだったら嬉しいけど・・・長女が普通に学校なので早起き&お弁当作り、頑張ります。
仕事も普通にありまーーーすw
早く寝よ。笑
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
ひとつ前のブログ↓
昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!
買ったものやオススメ・気になるもの!
レシピサイトはこちらです↓