シェアハウス真桜
こんにちわんこ。
かじやです。
ツイッターでも伝えましたがシェアハウス真桜は辞めました。
原因としてはオーナーをやっているのがキツいなと感じることが多かったためです。
なるべく書ける範囲では書いていこうと思います。
どこまで伝えられるかわからないけど
辞めたくなったこと
SNSとかシェアハウス外でのこと
ツイッター以外のSNSを見てた人はけっこう俺が言い争っているのを知っていると思う。
表だってたのは知ってるかもしれないけど、見えない場所でも色々あったんだよね。
俺が何かされたっていうよりは巻き込まれることがほとんどだった。
関わらなきゃ良いって言ってくれた人も多かったけど、俺にとっては関わらなかった後悔の方が強かったと思うからどうしても入らなきゃいけなかったと思う。
本当にそこに疲れてしまった。
俺もそうだけど社会に疲れてしまった人とか上手くいかなかった人が助け合えるような関係が遁世じゃないのかな?って勝手に思ってた。
何でまた遁世内でも同じことしてるの?って
その中でも本当に辛いことが起きてしまった。
言えないけど。
そのせいでもともと胃腸が弱かったのが、ここ最近は更に酷くなってしまった。
遁世で体壊してどうするねんって笑
ツイッターだけ見てる人や事情を知らない人にはよく分からない文章かもしれませんが、書ける部分があまりないのでよく分からない人はごめんなさい。
シェアハウス内
物を大切にしてほしかった。
扱いが悪くて何回も壊れてくシェアハウスの物。
シェアハウス内の物は雑に扱うけど、自分の物は大切に扱う。
自分の物は紙やすりで何時間も丁寧に磨いてく、その下にある貸し出している布団は木くずまみれ。
その住人を表しているような状態で、その人にシェアハウス内の物に触れられるのはもう辛かった。
何回も伝えたけど、何も伝わらない。
俺も伝えるのが下手くそだし、何回も嫌なことを相手に伝えてるのはしんどい。
何かあった時にその人を最初に疑ってしまうし、そのことに対する自己嫌悪もあった。
シェアハウスで仕事受けているので住人がやらかしてしまったことにも責任をもたなきゃいけない。
そのことで謝ることもあったし、近所の方にも謝らなきゃいけない時もあった。
まぁそれぐらいなら良いんだけどね。
最初の方のメンバーは問題があっても前向きに解決しようとしてくれる人が多かったから上手くいってたし、俺も解決していきたいなって思ってた。
最後の方は他責ばっかで盗みとか関係ないとこで、泥棒のせいだ!とか言い出す人もいたし笑
もう最後の二カ月くらいは家に居るの嫌だった。
良かったこと
場所
本当に三重県の錦って場所に引っ越してこれたっていうのが一番良かった。
何回も書いてると思うけど錦って土地は海が綺麗だし何より人が良い!
本当によそ者の自分にもシェアハウスの住人にも良くしてもらえた。
シェアハウスは辞めることになったけど、それでも錦っていう土地にお世話になったし、貰ってることの方が多いのでこれからは少しでも返していけるような人になりたい。
人
出会えた人もいい人ばかりでした。
俺にとっては仕事を辞めて遁世シェアハウスを始めたことは、決断のいることだった。
ただ実際やってみると俺より吹っ飛んでる人はたくさんいる笑
自分と同じような悩みをもっている人もたくさんいる。
そういう人と話を共有できるのは楽しかった。
今もこれを読んでる人の中に悩みがある人が居たら、遁世シェアハウスに行ってみてほしい。
俺よりも器の大きいオーナーが居ると思うし、同じ価値観をもっている住人も居ると思うから。
他のシェアハウスオーナー
ほとんどのシェアハウスオーナーは良い人ばかりです。
俺が分からないとことか真剣に相談乗ってもらって、尊敬できる人ばかりでした。
この記事を見て、遁世って難しいのかなとかシェアハウスに住むのって大変なんだなで終わらないで、自分の目で見てほしい。
俺はオーナー出来なかったってだけだからね!
何か気になることあったら俺も相談にのるからね!
遁世
遁世って考え方に出会えたこと。
俺は最終的にシェアハウスって答えにならなかったけど、遁世は続けると思う。
一年間遁世をして、少しずつ自分にあった働き方だったらやってみようかなって思い始めてる。
そのために船の免許も取ったし。
最後に
俺は、そこのSNSは嫌いだった。シェアハウスオーナーになれなかった。
ってだけだからね。
実際に、そこのSNSに救われた人は居る。
そこのSNSで出会った人はいい人ばかりだった。
シェアハウス真桜に居て良かったって言ってくれた人も居る。
ほとんどの住人に俺は助けてもらった。
できなかったけどシェアハウスオーナーになったことにも後悔はしてない。
オーナーってことを除いたらこの1年は楽しいことしかなかった!
今までシェアハウス真桜を支えてくれた方、遊びに来てくれた方、興味を持ってくれた方ありがとうございました。
最後になりますが、俺が言っているSNSでこのブログあげても良いなって思ったらどこかに上げといてください。
荒れそうだなって思ったら大丈夫です笑
100km歩いたよー
こんにちわんこ🐶
カジヤです。
この前100km歩いたよ。
めっっっっちゃ頑張った。
自画自賛して良いと思うわー笑
もしやりたいなって人に先に準備した方がいいものを紹介します。
- 懐中電灯
- 山のないルートを通る
- モバイルバッテリー
- 軽く練習
- ストック(必ず必要ではない)
懐中電灯は何とかなったけど山は本当にきつかった。
ちゃんと調べてから行った方が良いよ。
俺の場合は11時に行くって決めて準備して14時に家出たから色々準備が足りなかった笑
100kmマラソンを24時間テレビでやってるのを知って前から行ってみたかった。
走るのは無理そうだったから歩きで行ってみようかなと。
2人の住人にモバイルバッテリーを借りて、合計3つのモバイルバッテリーを準備。
登山用のストック持ってたのでそれも持って着替えを詰めてGO!!
〜20km
まだ疲れもあまり出てなくて余裕があった。
天気も良くて写真も撮りながらゆっくり景色を堪能できて正直余裕じゃないかと思った笑。
20kmにさしかかる頃には当たりも暗くなってくるが気持ちは全然余裕。
〜40km
トンネルを抜けた先に電灯が無く真っ暗。
怖いというより絶望感がすごかった。
俺の持ってるモバイルバッテリーが懐中電灯になることを思い出しなんとかなる。
これが無かったら帰っていたかも笑
15分くらい歩いたらコンビニあった気がするって思ってたら実際は3時間くらいかかった。
歩くと車じゃ全然距離感が違うんだなって感じた。
ここら辺から変なテンションになり歌いながら歩いていた。
車の通りはそこそこあったので車が来ると、カラオケの店員がフライドポテトを持ってきた時のように歌うのを辞める笑
途中で車に乗った方が「乗せてあげようかー?」と言ってくれた。
100km歩くのが目的だったので断ったけどとっても嬉しかった。
「頑張ってねー」と言われまた車を発進して行ったけどとても嬉しかったな。
だんだん足が辛くなってきた。
ガードレールを跨ごうとしたら、思ったより足が上がらずにつまづきかけた。
これ以降は足を上げる作業はあまりやらずに歩く。
フルマラソンってこの距離走るんだなー。すごいと思うわ。
〜60km
最初から50kmくらいまで延々と山が続きしんどい。
降り坂では足を何回か吊り痛くて仕方がない。
体力が無くなりここからは気力だけで歩いた。
9割9部9厘がきつい、1厘の月明かりに照らされた川が幻想的だとか月や星が綺麗って気持ちだけで頑張れるみたいな感じだった。
空が明るくなってきたけど気持ちは逆に落ちていく。
60kmあたりで目的地にしていた伊勢神宮に辿り着いた。
お賽銭を入れて足の痛みを取って欲しいと頼んだが受け入れてはもらえなかった。
何か伊勢神宮っぽいものを食べようとしたけど早すぎてお店はやっていなかったので健康ランドを目指すことに。
あとフルマラソン1回分で終わりだ。
〜80km
健康ランドを目指すが足が進まない。
最終的には200m歩いただけで休憩しなくてはならないくらい疲労が溜まっていたが、やっとのことで健康ランドにたどり着く。
足が痛すぎてズボンと靴下が脱げない笑
風呂に入ると足の裏が痛かったので見てみるとマメが出来ていた。
とりあえず、このままでは難しそうだったので塗るタイプの湿布を使った後、1時間ほど仮眠を取ることに。
起きた時に住民から「晩飯いりますか?」とラインが入っていた。
これを読んだ瞬間、今すぐ電車で帰って晩飯一緒に食べようかなって思った笑
それをグッと堪え「後で食べるから残しといてー」と返信。
休んだかいはあり、少し歩けるようになった。
神頼みより休養と湿布が大事だったわ。
〜100km
90km地点まではもう体が限界にきて無心で歩いていた。
平な道から山道に入っていく。
肩、脇腹、太もも、ふくらはぎ、すね、足首、足の裏が痛い。
痛すぎてどうやって歩いているのかもよくわからない。
とにかく痛みをなるべく意識せずに右足、左足、右足…と繰り返し動かすことだけに集中。
歩道と車道の間の段差でさえ声を出して踏ん張らないと跨げない。
90kmを超えた。
急にハイになっていく。
後少し。後少しだーってさっきまで2kmごとに休憩取っていたけど、一気に3.5kmずつ歩く。
気分が良い。
あと1kmほどだ。
…警察に職質された。
空気を読んでくれ笑
まぁ警察の人は基本的にいい人が多いので謝られながらも軽く世間話して「頑張ってー」って応援してもらった。
100kmが終わった。
半端ない達成感。
その場で座り込み泣きそうになりながら余韻を味わう。
住人に車で迎えにきてもらい家に帰った。
靴が脱げなかったので住民に靴を脱がしてもらう笑
玄関の段差が足が上がらず昇れない。
残してくれたご飯を食べた。
美味しい。
今回はいろんな人に助けられました。
Twitterでリプくれたり、いいねくれた方本当に励みになりました。
住人の人にもモバイルバッテリー貸してくれたり迎えに来てもらって、当番制だから帰ったら美味しいご飯も出来てる。
本当にありがとうございました!
ただもう2度とやりたくない笑
ポチってしてもらえると嬉しいです。
田舎に引っ越して半年の感想
こんにちわんこ🐶
カジヤです。
三重県に引っ越してきて半年以上経ちました。
田舎に引っ越して周りの人と上手くやっていけるかな。とか村八分にされたらどうしようみたいな話を聞くので感想を書いて、少しでも役に立てればなーって思います。
田舎って言っても北海道と鹿児島と三重の田舎ではだいぶ状況も違いますし、田舎は〇〇だ!って決めつける人がいますが、田舎はこうなりやすいって傾向はあると思いますが場所によって違いはあります。
あくまでも一つの参考に大紀町錦ってのはこんな田舎だよーくらいに思ってください。
噂
噂が早いなーってのは感じました。
新聞に1回載ったことがあるのですが(真桜ちゃんと一緒に)載った次の日あたりに、散歩中数人に「新聞載っとったしいな。頑張ってー」みたいに声をかけてくれました。
それを「話が広まるのが早くて嫌だなー」って思うか「応援してくれてありがとう」って思うかは田舎で暮らせる為の一つの目安になるかもしれません。
村八分
村八分にされそうになったとしても人口が多すぎて村八分にするには少し難しそうだなーって感じました。
周囲の人と〇〇さんと会いましたって話をすると「あー〇〇さんね」ってわかる人も多かったですが、その人を知らない人もたくさんいました。
田舎と言っても皆が顔見知りというわけではなく、ある程度の大きさの田舎町になってくると知らない人もたくさんいるようです。
俺が住んでる場所より小さいレベルだと、もしかしたらそういうことは起きるのかもしれませんが町ならそこまで気にする必要は無いと思います。
土地勘
無くて困ったことは無いです。
携帯があれば大体なんとかなります。
強制的な行事
今のところ無いです。
半年間何も無かったのであるとしても年に数回かもしれません。
ただ、そういうことは早めに教えてくれるので多分無いです。
あったら追加して書きます。
近くに住んでる人
例えば、今までに来た見学者さんが「〇〇って場所はどこにありますか?」って聞いたら車で乗せてってくれたり、歩いていたら車が急に止まって「乗せてってやるよ」と言って車に乗せてもらったことが今までに3回ありました。
同じように錦に移住してきた方3人で話したり、うちの住人と話していても錦の人って良い人が多いよねーって話になったので、ここら辺の土地柄が良い人が多いんだろうなって感じました。
あとは錦の人が言っていたのがその通りだなって思ったのが「錦の人は方言が汚いけど皆良い人だから」
例えば「お前」って言葉は悪いイメージがありますが、錦だと目上の人に使う「あなた」と同じ意味だそうです。
そういうことを知ってると知らないでは言葉の捉え方も違うのかなって思います。
たまに方言がわからないことがありますが、そこは聞きます笑
他にも散歩してると知り合いに会って「飲み会おいでー」って声かけられてそのまま行くことがあります。
今のところ俺は飲み会行っても下戸なので一回も飲んでませんが笑
隣、向かいに住んでる方
めっちゃ良い人です。
twitter見てる方は知ってるかもしれませんが結構な量のお裾分けをいただいてます。
今までお裾分けって文化が無かったのでこんなに貰えるんだなってびっくりしました。
引っ越す前は田舎は〇〇だってネガティブな情報ばかり言われていたので本当に感謝しています。
会うたびに真桜ちゃんも可愛がってくれて、真桜ちゃんが向かいの人に会うとウレションするくらい向かいの方が好きです笑
引っ越してから行動したこと
「知らないということは怖いです。」
人間関係や田舎に関わらず知らない場所で新しいことをやるのも怖いですよね。
「あそこに知らない人が引っ越してきたけど何か怖い」や「わざわざ田舎に引っ越して怪しいことしてるんじゃないの?」ってなりそこから勝手に話が広がってくのが1番良くないなと考えます。
そのことで俺はともかく、これから住む住人が嫌な思いをしないようにしなきゃいけないと感じました。
なのでまずは「知ってもらうこと」
自分で動いて自分で会って自分の口から話す。ということを意識しました。
引っ越しの挨拶とか基本的なこと以外で行動したことを書いていきます。
散歩
多分これが1番良かったと思いますが少し参考にならないかも。
1番働いてくれたのは俺ではなく真桜ちゃんなので笑
人懐っこい性格でとっても可愛い真桜ちゃん(親バカ笑)
とにかく散歩してると話しかけられる笑
「見ない顔だけど引っ越してきたんか」とか「最近あそこに引っ越してきた人?」と聞かれてそこから雑談してったり。
散歩中に話しかけられてそのまま飲み会始まったりとか。
真桜ちゃんのおかげで人間関係がだいぶ広がりました。
真桜ちゃんさまさま。
もし犬を飼ってなくても軽く挨拶しながら散歩してくのも良いかもしれないです。
教室
町で教室が無料で開いていて3カ所まで入れるので研ぎ教室、文化財修繕教室、男の料理教室に通いました。
そこでもやっぱり新聞を見てくれた方がいてそこから会話してったりしましたが2回目くらいからコロナの影響で中止になりました笑
飲み会
先ほども話したように飲み会に呼ばれたら積極的に参加しました。
下戸で酒は全く飲みませんが飲み会は好きです笑
みんな良い人ばかりなので話していて楽しい。
飲みが嫌いな人は無理してまで参加する必要は無いと思います。
最後に
初めてこんなに長い文章書きました笑
とりあえず今のところ田舎って〇〇(ネガティブ)みたいなことは起きてないです。
本当に俺は運が良く、良い場所に引っ越せたなと思います。
なので他人にそのまま薦められるかって言われたら難しいですが、少しでも参考になってくれたら幸いです。
田舎とか都会に関わらず自分がまず真摯な気持ちで行動すればきちんと応えてくれます。
それでも変な人だったとかは絶対にありますが、それは都会とか田舎に関わらず仕事でもなんでも起こりえることですよね。
それを気にしてやらない後悔をするよりは、俺はやって後悔したいな。
ポチってしてもらえると嬉しいです。
いとお菓子
こんにちわんこ🐶
カジヤです。
最近はたまにお菓子作ってるのでその紹介。
家にあるオートミールやどノーマルのクッキー。
クッキーは卵、砂糖、小麦粉、マーガリンで作ってるよ。
無塩バターなんかは高くなっちゃうので使ってません笑
薄味で作って真桜ちゃんにあげたり自分たちで食べる分はジャムつけて食べてる。
お菓子作るの楽しいし美味しいよねー。
真桜ちゃんも喜んでくれるし笑
お次は桃のタルト!
ひきこもりハウスっていう福島にあるシェアハウスを経営してる方から桃をいただきました。
ありがとうございます。
とっても美味しかった!
あんまり見えないけどタルトの中身はクリームチーズ、マシュマロ、ヨーグルトなんかが入ってるよー。
桃の甘さとクリームチーズなどの酸味がマッチしてとっても美味しかった。
しかも映えるよね笑
バエバエー
桃を凍らせて住人がシャーベット作ってくれた。
桃は何をしても美味しいねー。
最後はチーズケーキ!
ただのベークドチーズケーキだけどね。
思ったより膨らんで亀裂が入っちゃった笑
それにしても最近の百均はすごいねー。
型を百均で買ったのだけれど底が抜けるタイプで使いやすかった。
これを100円で売れるのは素晴らしい。
切ったらこんな感じ。
Theチーズケーキって感じで美味しかったよ。
洋菓子作りは楽しいし美味しいのが最高。
一度で二度美味しい。
ポチってしてもらえると嬉しいです。
百均マジシャン
こんにちわんこ🐶
カジヤです。
百均でマジックの道具を買ったよ。
輪っかがくっつくマジックとトランプがどんどん小さくなるマジック。
小学生の頃に帰宅中に胡散臭い人いなかった?
箱の中に消しゴム入れたら無くなるとかトランプの絵柄が変わるとか。
あれ大好きだったんだよねー。
くだらないと思いつつ見てしまう。
いつの間にか見なくなったなー。
ご時世なのかね。
とりあえずやってみる。
タネを見るとくだらないんだけど、ついつい買っちゃうね。
売り物だからタネはバラせないけども。
小さくなっちゃった。
写真だとやり放題できるけど実際やってみると難しいね。
リングがくっつくってやつも買った。
小学生の頃に同じやつ買ったんだけど、そこは百均クオリティだった笑
昔に持ってたやつの方が良かったなー。
マジックもっと練習したいなー。
1個だけ自信持ってるマジックがあるからもしブログ見た人でうち来た人は「マジックやって!」って言ってくれればやるから笑
ポチってしてもらえると嬉しいです。
夏のツナ
お久しぶりでーす
こんにちわんこ🐶
カジヤです。
お久しぶりです。
2ヶ月ぶりぐらいにブログ投稿です。
イェイ。
このところ遊ぶのに忙しかったので少しサボりがちになっちゃいましたがまた投稿していきたいと思います。
最近はネトフリでフルハウスやディズニーチャンネルでアベンジャーズらへんを見ることが多かった。
アベンジャーズ好きな人ってめっちゃ語る人が多かったって印象で終わってたけど実際に見ると本当に面白いね。
もしアベンジャーズ好きな人がいたらぜひ俺に好きな気持ちを語ってほしい!
俺も今度は少し話についていけると思うから笑
あとは真桜ちゃん連れて川行ったりドッグラン行ったり。
更新していなかった間も見ていただいた方、もうブログやらないのー?とかサボってるねーとか言ってくれた方もありがとうございました笑
また書いてみようかなーって思ったのも皆のおかげです。
また応援よろしくお願いします。
ポチってしてもらえると嬉しいです。