BSフジ

プライムニュース 毎週月曜~金曜よる8:00~9:55(生放送)

放送予定

※内容とゲストは変更になる場合があります。予めご了承下さい。

2023年8月21日(月)
検証!日米韓首脳会談 軍事&経済で連携強化 対中政策に反発必至か

国際会議の場ではない初の日米韓首脳会談。強行ともいえる日程の中での会議の主題は中国、そして北朝鮮に対する抑止となる。安全保障面での協力強化、首脳会談の定例化、ホットラインの開設など3カ国の連携強化を示す「成果文書」の中身を検証し、中国、北朝鮮の反応も読み解きながら、この首脳会談の成果と、東アジア、インド太平洋へとるべき新たな戦略を探ります。

ゲスト
佐藤正久元外務副大臣
黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在客員論説委員 (リモート出演)
興梠一郎神田外語大学教授
ピーター・ランダースウォール・ストリート・ジャーナル東京支局長

2023年8月22日(火)
ロシア原油輸出収入増 経済制裁は効果なし? 制裁逃れの手口を分析

先月のロシアの石油輸出収入が、8カ月ぶりの高水準となった。背景には、国際的な原油価格の上昇やインド・中国などによるロシア産原油の買い支えがあるとみられているが、G7などがロシア産原油の取引価格に上限を設定したにもかかわらず国際価格の上昇がロシアを利することになるとはどういうからくりなのか、穀物輸出や外貨準備なども含め対ロシア経済制裁の“抜け穴”を分析し、ロシアの戦費を削ぐ方策を探る。

ゲスト
隈部兼作ロシア・ユーラシア政治経済ビジネス研究所長
駒木明義朝日新聞論説委員 元モスクワ支局長

2023年8月23日(水)
侵攻1年半…露の誤算 河東&小泉が徹底総括 プーチン最新演説分析

今月24日はウクライナの独立記念日であり、ロシアの侵攻から1年半の節目となる。ニューヨークタイムズは、米政府が両軍の死傷者が50万人にのぼると見ていることを報道。厳しい戦いが続く中、プーチン大統領は19日にロシア南部の都市ロストフナドヌーにある作戦司令部を訪問。ゲラシモフ総参謀総長から直接、戦況の報告を受けた。プーチン大統領は今、次の一手をどう考えているのか。小泉悠氏と河東哲夫氏が、ロシアの現状と行方を徹底分析する。

ゲスト
河東哲夫外交アナリスト 元駐ロシア公使
小泉悠東京大学先端科学技術研究センター専任講師

2023年8月24日(木)
河野太郎大臣に生直撃 マイナでトラブル続出 保険証問題で解決策は

諸外国に比べて行政のデジタル化が遅れる中、国民の信頼を根底から揺るがしたマイナンバーカードと健康保険証の紐付けミス問題。そして消費者の信頼を裏切って利益を上げていた、中古車売買大手のビッグモーターによる保険金不正請求問題。 日本社会に大きな衝撃を与えているこれらの問題を所管する、河野太郎デジタル相・消費者相と社会のデジタル化に潜む課題の研究者を迎え、信頼回復と消費者救済に向けた今後の対応策と現実論を徹底議論する。

ゲスト
河野太郎デジタル大臣 内閣府特命担当大臣(デジタル改革 消費者及び食品安全)
野村敦子日本総合研究所調査部主任研究員

2023年8月25日(金)

coming soon