チャオー-----!!!!!

 

 

お昼の記事も読んでくれてありがとうございました~~。

 

仙台育英が優勝したね~~~~!!!

 

 

仙台育英ってすごく強いイメージだったけど、いっつもあともう一歩のところで手が届かず一度も優勝したことがなかったんですって。

 

仙台育英(宮城県)だけではなく、そもそも東北地方で優勝した学校が今までになかったので、

今回、悲願の!!悲願オブTHE悲願の東北で初優勝~~~!!!

 

おめでとうございました~!

 

・・・・・・・・・・・・

 

ところで・・・・ここのところずっと頭の上を飛んでいる悩みがあってん。

 

 

 
どうしよう・・・・
 
焦る焦る・・・・
 
 
もうすぐ・・・

 

夏休みが終わるー---!!!!

 

25日で終わり!!!

 

 

ウレション!!!!

は、はやく学校イケ~~~!!!

 

 
 
って新学期始まるの嬉しいけど、焦る!!
 
 
 

だって、

 

 

 

 

自由研究が終わってないから~~!

 

キャァァァァァー--!!!

 
 
まだまだ夏休みあるしと思って後回しにしてたらもう夏休みが終わる~~!!
 
自由研究ってなんですのん!
 
研究という名前がついてるけど実質親が手伝わないといけない工作!
 
 
 
毎年何を作ったらいいのか頭を悩ませているけど今年も同じように何にしようか悩む。
 
 
 
バカでかすぎるものはNGだけどあとはなんでもよくて、
習字一枚でもOKだし、なんなら雑巾一枚でも全然オッケー。
 
好きなものを持たせればいいんだけど、
 
なんつったって全校生徒の作品の展示会があるから、
(しかも保護者も見に行ける)
 
出来ればある程度見栄えするものを持たせたい・・。
 
 
あんまり適当なもの持たせたら「あら・・あそこの家しょぼいわ」とか思われたらどうしようとか思っちゃって、
 
 
本当はめちゃくちゃ手抜きしたいのに!!
見栄が私を邪魔する。
 
 
ああああ・・・どうしよう・・・・
 
何にしょう~~・・・
 
 
 
もう夏休みが終わってしまうから、そんなに時間はないし・・・・
かといって去年みたいに親が必死になって作るのはもう御免。(悪夢)

 

 

さくっと作れて子供の学びになってある程度見映えのするもの、

出来れば実用的に使えるものを作りたいなぁあ・・・・

 

どうしようどうしよう。

 

 

 

 

何かいいアイディアがないかとネットで調べまくっていた私。

 

するとそこへ・・・

 

 
 
スシオ(小3)がやってきてこう言った。
 
 
 
スシ:「ママ?
 
夏の自由研究さ~~?
 
 

 

 

 

は!!?

 

 

 

あのお皿とは・・・・

 

はっ!!!!!

 

 

たしかに・・・!!!!

 

 

 

その手があったかー---!!!!

 

 

 

 

今年の石川旅行で体験した

 

 

九谷焼の色付け!!

 

 
あのお皿、案内された時には焼きあがるまで2か月は見ておいてくださいって言われてたのに、

 

なんと、2週間ぐらいで我が家に届いてん!!

 

見て――――!!!

 

 

出来上がってるー---!!!

 

 

いいやん!!

 

綺麗に色付いてるやん!!!

 

 

焼く前よりも色がくっきりして、

 

 
綺麗!!

 

 

裏側のサインもしっかり。

 

 
すっしっ!!

 

バッチリ~。

 

 

 

ゆいたんと険悪な雰囲気になりながら仕上げたお皿も、

 

 

仕上がってみたらいい感じ!

 
 

 

綺麗に出来てるやん・・・!!

 

 

 

 

想像以上にお皿が早く到着したことで、、、

 

夏の自由研究、

 

 

このお皿でいいんじゃね?ってスシオが言い始めた。

 

 

何この子。

 

天才とちゃうか。

 

 

・・そうだわ・・・

 

その手があったわ・・・

 

 

さすがズル賢い末っ子!

ナイスゥ~~~!

 

 

四角に伝えたら、四角も

 

 

「おおおおおお~~~!!!(歓喜)

 

アイツええこと言うやん!!

 

ヤッタ!!!よかった!!!!

 

 

体験行っててよかったぁぁぁぁ~~!!

 

爆速で仕上げてくれた九谷焼工房の人マジでありがとう!」

 
って石川方面向かって合掌。
 
 
四角:「なんならこれから夏の旅行は全部体験を練り込んで、
自由工作まで終わらせるようにしたらいいんちゃうん。」
 
 
そうやな。
 
そうしよ!!!
 
 
 
というわけで、今年の夏の自由研究はそんなつもりで作ったんじゃないけど、
たまたま爆速で仕上がった石川県の伝統工芸九谷焼を持っていくことで一件落着しました。

 

 

ちゅんたんの時にはこんなこと手抜きのような気がしてやろうとは思わなかったけど、だんだん手抜きになっていく二番目三番目。

 

ごめんやっしゃ!

 

 
 
あとは九谷焼について・・・とかまとめさせたらオッケーかな!

 

 

というわけで、最後まで懸案事項だった夏の自由研究も片付いて・・・

安心してグータラできま~~~す!

 

 

みんな夏休みの宿題終わったぁぁぁ!?

 

 

私はね・・・今年は小学生組よりも、中学生のちゅんたんの宿題の手伝いで結構忙しかった・・・(げそっ)

中学生になっても母親が手伝うの?って思うでしょ?

 

私もそう思ったわ・・。

 

なんだかんだ手伝うことが多くて忙しかったです・・・。

 

 

 

銚子の鯖!

 

銚子の鯖、このお店美味しいよ~~~!!!

 

 

小ぶりのお弁当サイズの鯖が36切入ってて、骨抜いてくれてるので食べやすい!!

 

本当は自然解凍してから焼いたほうがいいんらしいんやけど、冷凍のままフライパンで焼くだけで充分美味しいよ!!

 

 
皮がパリッと焼けて、身は脂が乗ってて美味しい~~~。
 
 
材料は鯖と塩だけ。
 

 

 
36切がこんな感じで袋に入って届きます。
 

 

 

 

平たいからかさばらないし冷凍庫もそこまで圧迫しないよ。

 

お弁当にもいいし、あともう一品おかずが欲しいっていう時にも役に立つ。

焼き魚が苦手な我が家のメンズでもこの鯖はパクパク食べてくれる!

 

骨取ってくれて気軽に焼けてDHA摂れるなんて最高すぎる!!!

 

今、2個買うと1000円offになります~~!

 

 

 

 

 

夏休みの宿題シリーズ

 

低学年の自由研究におススメしたいのはこれ!

でも根気がいるから結構大変・・・。

 

 

去年は地獄だったw

もう絶対やりたくない。

 

 

そういえば読書感想文がない!!!

読書感想文ないのマジで助かる~~~!!

 

 

大人でも読書感想文って難しいと思うのに、しかも書き方なんて習ってないのに、

いきなり夏休みの宿題で出してくるのほんとやめてほしい!!

 

 

 

 

 

お気に入りのもの集めてます!