PRコメント
アヅマネジは、東京・墨田区に拠点を持ち、ベトナム・ハノイ市にある関連会社と共にビジネスを展開する歴史ある商社です。ねじの販売から始まった事業は、成形・切削・接合などによる金属加工部品の販売や、締結技術に関する役務など幅広い事業領域に展開してきました。商品・役務の売買だけでなく、パートナーと共に、開発や生産・製造などの役割も自ら担っています。
アヅマネジはISO 9001(品質マネジメントシステム)及びISO 14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得しています。
頭部の低いねじは、頭の高さが小さいため、1. クリアランスが限定される箇所、2. デザイン面でおさまりを追求する箇所、3. 皿もみのできない薄板、等の締結に適したねじです。
頭の高さ(超極低頭、極低頭、低頭)、ねじ部(ボルト・タッピンねじ・ドリルねじ)、リセス(十字穴・QuaStix穴・六角穴・ヘクサロビュラ穴)、材質(炭素鋼・ステンレス鋼・チタン合金・アルミ合金・樹脂)など多様な種類をラインアップしています。
リセスインナー®は、六角穴付きボルトに装着するだけでセキュリティ性を高められるものです。特徴の異なる3タイプをラインアップし、六角穴の各サイズを揃えました。
<3タイプの特徴>
“バーナクル”:ステンレス製で専用工具を使用して取り外しをするタイプです。
“フラット”:装着後のフラット化と装飾性を高め、専用工具を使用して取り外しをするタイプです。
“プラインナー”:樹脂製で防塵の他に、故意に取り外しをした痕跡を残すタイプです。
用途としては、クリーンルームなどでの防塵の他、工場の施設、金型など管理者以外の人がボルトを緩めないよう、安全性向上の目的などにお使いいただけます。
いろいろな場面において、安全と安心をご提供できる製品です。
いたずら防止ねじ(TRF, Tamper Resistant Fasteners) は、特殊な形状の駆動部を持つねじです。専用工具を使用しない限り取り外すことが困難で、製品に対する盗難や分解のリスクを低減します。駆動部の形状としては12種類を、ねじの種類としてはボルト、タッピンねじ、止めねじ、ナットをラインアップしています。また、オーダーメードもご相談ください。
ヘクサロビュラ穴は、1971年に米国Textron社が開発した星形六角形のリセスで、6ロブ(6lobe)とも称されます。尚、ヘクサロビュラ(Hexalobular)とは、「6つの小葉」を意味します。
ヘクサロビュラ穴の最大の特徴はトルク伝達効率が高いことで、工具負担の軽減、頭部の小型化・薄型化、施工時のカムアウトの抑制を可能にします。このことは、工具とリセスの接触面に対して力(締付けトルクの接線力)が概ね垂直(約75°)に作用することに起因しており、工具とリセスの隙間と摩擦がないとすると最大で約93 %(六角穴では25 %)の高いトルク伝達効率となります。
また、ヘクサロビュラ穴は1999年にISO 10664として、2001年にJIS B 1015として規格化されており、 部品の標準化にも貢献します。一方で、いたずら防止を目的としてヘクサロビュラ穴付きねじが用いられることがありますが、規格化に伴って工具が普及しているため、所期の効果は高くありません。アヅマネジでは別途いたずら防止を目的としたねじを取り揃えています。
アヅマネジのヘクサロビュラ穴付きねじは、ボルトだけでなく止めねじやタッピンねじなどの製品もラインアップしています。
締結部が水に触れる場合、座面やねじ部からの漏水に注意が必要です。SEAL LOCKはシール材を一体化したナットで、シール材が締付けとともにねじ部に巻き込まれることで液体や気体を遮断することができます。従来工法に対して、部品や工程の数の低減や省スペース化が期待されます。
本製品に関連して、アヅマネジでは水漏れ防止座金も取り揃えています。
ノルトロック(NORD-LOCK®)ワッシャーは、摩擦抵抗ではなく張力を利用してボルトを固定します。このシステムは、片面がカム面、反対の面が放射状のリブ面からなる2枚組のワッシャーで構成されています。
ねじを締め付けるとリブが被締結物及びボルト・ナットの座面に食いついて固定されます。従って、振動や衝撃によりゆるみが起きようとしてボルト・ナットが回転しようとするとカム面のみが動こうとしますが、カムの角度はねじのリード角よりも大きく設計されているため、カムを簡単に乗り越えることはできません。このように、カム面とカム面によってくさび効果が生まれるため、回転によるボルトのゆるみを防止することができます。
締結において、ゴムのもつ柔軟性と密着性を利用してシールまたは緩衝機能を持たせるケースは数多くあります。しかし、ゴム単体では強度が保てないので、金属ワッシャーによるバックアップや保持力が必要となり、コストパフォーマンスを左右します。
本製品は金属とゴムの加硫溶着による強力な接着力を有するため、締結時のゴムの逃げが少なく、ねじ部へゴムが巻き込まれることで高いシール性を保つとともに、防振性、ゆるみ止め、吸振性、座面傷防止、絶縁性などの多様な機能が期待されます。
本製品に関連して、アヅマネジでは水漏れ防止ねじ(ナット)も取り揃えています。
ねじ締結体は結合と分離が可能な継手で、保守性や経済性に優れる一方で意図しない分離(ゆるみ)が生じた場合には事故に結びつく危険があります。さらに、内力・外力が過大な場合や繰返し負荷する場合には、ねじ部品が破壊する恐れがあります。そのため、ねじ締結の理解を深め、適切な締付け管理を行うことが重要です。
ねじ締結ラボサービスでは、ねじ締結の理解を深めるセミナーと、トルク法・回転角法などの締付け管理に資する実用的なデータを取得する締結特性試験を行っております。製造物責任(PL, Product Liability)や製品安全(PS, Product Safety)への対策、製品の信頼性や付加価値の向上、施行時の締付け管理等にお役立てください。
ねじ製造( 部品製造 / 鋲螺 ) |
会社名 |
株式会社 アヅマネジ (あづまねじ) |
自社ホームページURL | http://www.azumaneji.co.jp |
---|---|---|---|
住所 |
日本 東京都 墨田区
[地図を見る] |
担当者 | 篠﨑晴己 |
電話番号 | ログインをすると表示されます | FAX番号 | ログインをすると表示されます |
資本金 | 1,250 万円 | 社員数 | 36人 |
年間売上高 | 100,000 万円 | エミダス会員番号 | 3084 |
産業分類 | 測定機械 / 産業用機械 / 建築土木資材 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
設計 | 試験 | 破壊試験 非破壊試験 |
試作開発・少量生産 | 機械加工 | タッピング加工 転造加工 ねじ切り加工 |
量産 | 機械加工 | タッピング加工 転造加工 ねじ切り加工 |
量産 | 鍛造 | ヘッダー加工 |
部品製造 | バネ | バネ座金 |
部品製造 | 鋲螺 | 鋲螺製造 ネジ製造 ボルト製造 ナット製造 ねじ製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて