越後屋 もっち

22.9万 件のポスト
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
越後屋 もっち
@1905Tor
間違った情報やデマを排除しなければ正しい判断を下すことは出来ません。 出来るだけ正しい情報を探しますが、間違っていたらご指摘ください。(ネトウヨさんは除外)
2014年11月からTwitterを利用しています

越後屋 もっちさんのツイート

返信先: さん
検査のキャパが低いことも問題ですが、患者数も欧米諸国の数十分の一と圧倒的に少ないのに医療崩壊寸前になっているのも脆弱すぎですね。
引用
勝川 俊雄🐬
@katukawa
世界の174の国と地域の人口あたり検査数を図示したのがこの図です。日本は100万人あたり1191人で、全体の121位。前後には途上国しかいません。世界的に見ても、検査が極めて少ないのに、検査キャパシティが限界を迎えているのは、やばいと思います。 worldometers.info/coronavirus/#c
画像
4
326
返信先: さん
こんな浅薄な決め付けが許されるなら、「男が良い学校行って金稼いでも、せいぜい合コンしまくって飲み屋のねーちゃん侍らせて、自分より劣る男性や女性を見下して生きるだけの人生でしょ?しょーもな」とも言えますね。
引用
島本
@pannacottaso_v2
公立の合格点の話、女が良い学校行って金稼いで一体何をしたいの?とシンプルに思ってしまう。 せいぜいブランドバッグ買って高級化粧品塗りたくって海外旅行に行って、自分より劣るオスを見下して生きるだけの人生でしょ?しょーもな。
218
返信先: さん
夏目さんがどのような経緯でN国党から出馬することになったのか存じませんが、物凄くヤバい立場にいるということは自覚していらっしゃいますかね? 立花孝志氏が山口真帆さんを侮辱していたこともご存知ないでしょう。 こちらを読めば多少はお分かりになるかもしれません。note.mu/chidaism/n/nac
画像
3
191
勘違いしている議員がいるようですが、困難な問題を抱える女性への支援は国と自治体の「責務」として法律で義務付けられている一方で、民間の支援団体にはそのような義務は一切ありません。 民間団体が都の補助を拒否した場合、都は自分たちで何かやるしかなくなりますが、今より莫大な予算が必要に。
引用
伊藤ゆう東京都議会議員/目黒区
@yuuito1202
Colaboなど委託の都事業に対し、都民ファーストの会は、補助の仕組みに改めるべきと代表質問。 都も団体への支払い方法の変更を答弁しました。これにより、都と団体の申請、精算手続は煩雑化するわけで、他の団体も影響を受けそうです。 sankei.com/article/202302 @Sankei_news
4
187
返信先: さん, さん
そしてそれらを必死で正当化する専門家や素人の存在も注目に値します。 日本の非効率性の象徴ですね。
引用
越後屋 もっち
@1905Tor
返信先: @katukawaさん
検査のキャパが低いことも問題ですが、患者数も欧米諸国の数十分の一と圧倒的に少ないのに医療崩壊寸前になっているのも脆弱すぎですね。 twitter.com/katukawa/statu
1
140
「インフルエンザ脳症も欧米では見られません」って本当なの?と思ったら本当でした。 国立感染症研究所のウェブサイトから引用 「インフルエンザ脳症に関しては、日本からの報告が多く、また、小児例が報告の中心である」 niid.go.jp/niid/ja/allart
引用
宝塚の宮澤大輔医師・コロナワクチン年齢別派Daisuke Miyazawa
@blanc0981
この子供は高熱があったはずです。新型コロナの症状に脳症はありますか?欧米ではほぼ無いはずです。インフルエンザ脳症も欧米では見られません。熱せん妄も欧米にはありません。理由は次のスレッドに書いてあります。コロナのせいでなく、高熱です。 asahi.com/articles/ASQ7F
1
128
返信先: さん
これは元々アウトだったのを大目に見てもらっていたor行政側が把握していなかったのでは? 歩道上に突き出していいのは歩道の幅員の1/3以下、最高1m以下です。 路上に商品等を置くのもアウトです。 更には、歩道上に突き出す日よけ等は占用許可申請が必要であり、占用料を支払っていることが前提。
画像
2
121
これはこの人の希望的観測ですね。 東京都がこの事業で委託できる団体はそれほど多くないようですので、今後もColabo に委託するしかないでしょう。 それより宇佐美さんが Colabo に代わり得る団体でも立ち上げてみれば? 批判するだけなら誰でもできるんでしょ?
引用
宇佐美典也(本物)
@usaminoriya
Colaboがいかに大本営発表しようがこれでColaboが当面補助金等の対象から外される可能性は高いだろうし、そういう流れをきっちり作れるように個人的には動いていく。
8
113
返信先: さん
「最後の方にステーキが出たんですよね。(安倍首相は)ものすごい食欲があって出された肉はきれいに平らげられていました。私はだいたい食べてるうちに『もういいかな』ってなるんですけれども。総理と今まで何度も会食でご一緒しましたけれど、肉が出たら全部平らげますね」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200825-
6
98
どう考えても一番悪いのは主催者とアホな露出をしてきた出演者とエロカメラ野郎たちであり、埼玉県側も公然とルール違反されたら中止させるしかないわな。 この人の愚痴には、分野は違うけどプロ意識とか無さそう。
引用
△▽女優の裏垢
@inamorimiyuu2
おいおい本垢では可愛く書いてやったけどクソ怒ってんぞ何勝手にグラドルの夢潰しとんねんプール撮影会だって選ばれしアイドルグラドルちゃんしか出れてねえんだぞその日のためにファンの為に自前で衣装用意したりしてんの、ファンも推しに会える日を何日も前から楽しみにしてるんだよ、クソ左がまじ
1
111
私は1.5mくらいの高さからヘルメット着用状態で頭から落下したことがある。 顎ヒモはしていたと思うのだが、ヘルメットは吹っ飛び、記憶も吹っ飛んだ。 1~2分で意識を取り戻したようなのだが、自分がなぜここにいるのか分からないと返答していたらしいが、その記憶自体が無い。
引用
株式会社石井マーク
@ishiimark_sign
「1メートルは一命取る」のお話。これには「絶対に安全な高さ」などそもそも存在しないという点にも注意せねばなりません。 労安法では2mの高さからを高所作業と定義してはおりますが、これはあくまでも「墜落」という視点で捉えるもの。「転倒」すれば0mの高さからでも死に至る事はございます。
画像
2
106
今回の打ち上げは失敗、次回は成功させる、というだけの話なのに、「成功ではないが失敗でもない」「失敗ではなく中止だ」とか不毛すぎるんですが。 日本の政治・経済の現状を見れば明らかなように、ご飯論法とかを使って誤魔化すようになったら、著しく進歩を阻害するでしょう。 twitter.com/marei_de_pon/s
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
1
110
悠仁氏が皇位を継承するかもしれない ↓ 悠仁氏が結婚するかもしれない ↓ 悠仁氏に子供ができるかもしれない ↓ 悠仁氏の子供が男性かもしれない ↓ 悠仁氏の子供が皇位を継承するかもしれない これだけの「かもしれない」をクリアしないと皇室はあと数十年で終わります。
引用
Shin Hori
@ShinHori1
眞子さんの件を見て「やっぱり皇族には幼い頃から、もっと特殊な身分や責任を自覚させる教育をするべき」という意見もありますが、もう「幼い皇族」なんていないのではないでしょうか。
5
102
返信先: さん, さん, さん
日本の大企業はもはや世界的に見れば無能な集団に成り下がっており、そんな連中の下請けをしていては生き残れない。 技術を持っている中小零細企業が生き残るには、財務省がどうとか馬鹿なことを言ってるコストカッターを見捨てて、優秀な海外メーカーと取引していくべきでしょう。
94
返信先: さん, さん
「エロいイラストを公共の場から無くしてほしくない」というお気持ちだけは伝わるツイートですね。
引用
クマクマ
@kkuummaa1988
返信先: @fuemiadさん
無駄に長いくせに中身スッカスカ、お気持ちだけの最低の長文だった。 あんなのを成人が書いてたとしたら悲惨としか言いようがない。
2
99
小池百合子候補の街頭演説。若狭議員、おときた議員、荒木議員の演説も良かったと思う。特におときた議員の演説は唸った。まさにプロ。 小池氏の演説は具体的な話を織り混ぜ、自民党都連の批判よりもどう改革するかに重点を置いたのは良かった。
画像
4
76
日本維新の会が加計孝太郎と役(まもる)親子から献金を受けていた。だから加計問題を追及する野党を足立の「アホ、ボケ、カス」は口撃していたのか? 足立はキャバクラの飲み代を政治資金から出してるし、とんでもない「犯罪者」だわな。
画像
画像
3
81
返信先: さん, さん
私は当然の対応だと断言します。 この場合、正しいか正しくないかは関係なく、自分を守ることを最優先にすべき状況です。 個人的にはボールペンを相手の首に突き立てても許容範囲です。
引用
Nanasi
@NanasiKh
返信先: @yonakiishiさん
中学の時逃げ隠れていた図書室から手足をもたれて連れ出されたとき。たまたま持っていたボールペンを誰かの太ももに突き立てたらしばらく構われなくなったことが。あながち間違ってはいないですね。
1
91
返信先: さん, さん
これは中小零細企業にとっては歓迎すべきことだな。 日本の大企業は系列によって中小零細企業を束縛しつつ、コストカットの皺寄せをそうした企業に押し付けてきた訳で、それらを打破するには中小零細企業が海外などのメーカーのように、真っ当な金額を支払う相手と直接取引する必要がある。
1
83
返信先: さん
岸博幸氏は財務省の決裁文書改竄が明らかになった後、『正論』2018年5月号でこう述べてます。 岸「バレないと思えば、書き換えぐらいのことは平気でやるということですよ。はっきり言って、書き換えなら僕と石川さんがいた経済産業省でもよくあったでしょう」
画像
3
83
返信先: さん
「鏡月」は韓国焼酎だから当然でしょう。 日本では日本海と呼んでいる場所は韓国では東海と呼んでいるだけです。 「ドーバー海峡」は「カレー海峡」と併記されますし、日本では「間宮海峡」と呼ばれる場所は国際的には「タタール海峡」と呼ばれています。 twitter.com/H_r_rustica725
このツイートはありません。
3
85
日本はオリンピックをどうするかで1ヶ月を無駄にし、 PCR検査を拡げないことで更に1ヶ月を無駄にした感じ。
引用
よしログ
@yoshilog
東京慈恵会医科大学が集中的にPCRを実施できるセンターを設置した。 「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌 「上手い」「速い」「安い」の3拍子揃ったPCRが誕生するまで(1/3) jbpress.ismedia.jp/articles/-/603
78
返信先: さん
〉社員を犠牲にするような発注はいりません。 アマゾンとヤマト・佐川のすったもんだはまさにそれ。アマゾンと関わるとろくなことにならない。佐川はアマゾンを切ったが、切れないヤマトは労基に是正勧告を受けた。全国的にサービス残業が横行。 @CybershotTad
画像
画像
画像
画像
1
74
返信先: さん
この4億円にはPCR検査費用だけでなく、陽性者が出た場合の感染経路の確認等の費用も含まれているとのことです。 保健所と切り離すために必要な費用でしょう。
引用
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
返信先: @koichi_kawakamiさん
ですので、世田谷区の保阪さんを応援していますが、この4億円は高いと思います。1件いくら、の民間検査でしょうか? 4億円出すなら、自前で検査体制構築できると思います。児玉先生がついているなら、そう言うアドバイスは無かったのでしょうか?@hosakanobuto sn-jp.com/archives/8984
83
返信先: さん
おぞましいことですが、山口敬之の手際の良さから考えて、初犯ではないでしょうね。
引用
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
なぜ、それまで性行為をしたこともない女性に性行為をすることが「なだめる」手段になると考えたのかが根本的に意味不明で醜悪すぎる。しかも酔って嘔吐して泣いてた女性にだよ。 「とにかく黙ってほしい、黙っていただくためになだめるような気持ちで(性行為に)応じた」 news.yahoo.co.jp/byline/ogawata
3
73
返信先: さん
>福岡市は本年度から、学校給食用の米飯、パン、牛乳の基本食品3点について、市町村へ卸売りする公益財団法人福岡県学校給食会を通さず、食品業者からの直接購入に切り替えた。県内60市町村で、3点全てを給食会以外から購入するのは福岡市が初めて。
1
82
結局、第1波や第2波で検査を有症者に制限することで何かメリットはあったのだろうか? 「あった」と主張する人は是非ともリプください。
引用
なすこ
@nasukoB
#100日で収束する新型コロナウイルス 28日目 収束まであと72日
画像
画像
画像
画像
1
76
返信先: さん
ルールに違反したわけではないのに、この大騒ぎ。熊本市議会ってのは暇人の集まりか? こういうどうでもいいことに難癖をつける爺さんたちが、若者や女性の社会進出を阻んでいるんじゃないのかね?
引用
田上 辰也
@ecotacchan
熊本市議会からです。 昨年12月議会で赤ちゃんを抱えて開会を45分間ストップさせた緒方ゆうか議員が、議会運営委員会報告に対して内容の無い、タメにする質疑を繰り返したあげく、飴玉を舐めながら質問していることが発覚しました。 現在、議会はストップしています。
56
防衛費43兆円「身の丈を超えている」 元自衛隊現場トップの警鐘 asahi.com/articles/ASQDJ 元自衛艦隊司令官・香田洋二氏 「本当に日本を守るために、現場が最も必要で有効なものを積み上げたものなのだろうか」 「43兆円という砂糖の山にたかるアリみたいになっているんじゃないでしょうか」
1
72

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。