越後屋 もっち
越後屋 もっち
22.9万 件のポスト
新しいツイートを表示
越後屋 もっちさんのツイート
返信先: さん
こんな浅薄な決め付けが許されるなら、「男が良い学校行って金稼いでも、せいぜい合コンしまくって飲み屋のねーちゃん侍らせて、自分より劣る男性や女性を見下して生きるだけの人生でしょ?しょーもな」とも言えますね。
引用
島本
@pannacottaso_v2
公立の合格点の話、女が良い学校行って金稼いで一体何をしたいの?とシンプルに思ってしまう。
せいぜいブランドバッグ買って高級化粧品塗りたくって海外旅行に行って、自分より劣るオスを見下して生きるだけの人生でしょ?しょーもな。
返信先: さん
勘違いしている議員がいるようですが、困難な問題を抱える女性への支援は国と自治体の「責務」として法律で義務付けられている一方で、民間の支援団体にはそのような義務は一切ありません。
民間団体が都の補助を拒否した場合、都は自分たちで何かやるしかなくなりますが、今より莫大な予算が必要に。
引用
伊藤ゆう東京都議会議員/目黒区
@yuuito1202
Colaboなど委託の都事業に対し、都民ファーストの会は、補助の仕組みに改めるべきと代表質問。
都も団体への支払い方法の変更を答弁しました。これにより、都と団体の申請、精算手続は煩雑化するわけで、他の団体も影響を受けそうです。
sankei.com/article/202302 @Sankei_news
引用
宝塚の宮澤大輔医師・コロナワクチン年齢別派Daisuke Miyazawa
@blanc0981
この子供は高熱があったはずです。新型コロナの症状に脳症はありますか?欧米ではほぼ無いはずです。インフルエンザ脳症も欧米では見られません。熱せん妄も欧米にはありません。理由は次のスレッドに書いてあります。コロナのせいでなく、高熱です。 asahi.com/articles/ASQ7F
返信先: さん
私は1.5mくらいの高さからヘルメット着用状態で頭から落下したことがある。
顎ヒモはしていたと思うのだが、ヘルメットは吹っ飛び、記憶も吹っ飛んだ。
1~2分で意識を取り戻したようなのだが、自分がなぜここにいるのか分からないと返答していたらしいが、その記憶自体が無い。
日本の大企業はもはや世界的に見れば無能な集団に成り下がっており、そんな連中の下請けをしていては生き残れない。
技術を持っている中小零細企業が生き残るには、財務省がどうとか馬鹿なことを言ってるコストカッターを見捨てて、優秀な海外メーカーと取引していくべきでしょう。
返信先: さん
ここはひとつ、折衷案という訳ではありませんが、元ブログのニュアンスを生かしつつ、嫌悪感をしげきしないように一文字加えて
「保育園落ちた、日本だしね」
でいかがでしょうか。
(何の解決にもなってない)
返信先: さん, さん
「エロいイラストを公共の場から無くしてほしくない」というお気持ちだけは伝わるツイートですね。
引用
クマクマ
@kkuummaa1988
返信先: @fuemiadさん
無駄に長いくせに中身スッカスカ、お気持ちだけの最低の長文だった。
あんなのを成人が書いてたとしたら悲惨としか言いようがない。
返信先: さん, さん
私は当然の対応だと断言します。
この場合、正しいか正しくないかは関係なく、自分を守ることを最優先にすべき状況です。
個人的にはボールペンを相手の首に突き立てても許容範囲です。
引用
Nanasi
@NanasiKh
返信先: @yonakiishiさん
中学の時逃げ隠れていた図書室から手足をもたれて連れ出されたとき。たまたま持っていたボールペンを誰かの太ももに突き立てたらしばらく構われなくなったことが。あながち間違ってはいないですね。
返信先: さん, さん
これは中小零細企業にとっては歓迎すべきことだな。
日本の大企業は系列によって中小零細企業を束縛しつつ、コストカットの皺寄せをそうした企業に押し付けてきた訳で、それらを打破するには中小零細企業が海外などのメーカーのように、真っ当な金額を支払う相手と直接取引する必要がある。
返信先: さん
岸博幸氏は財務省の決裁文書改竄が明らかになった後、『正論』2018年5月号でこう述べてます。
岸「バレないと思えば、書き換えぐらいのことは平気でやるということですよ。はっきり言って、書き換えなら僕と石川さんがいた経済産業省でもよくあったでしょう」
返信先: さん
このツイートはありません。
返信先: さん
〉社員を犠牲にするような発注はいりません。
アマゾンとヤマト・佐川のすったもんだはまさにそれ。アマゾンと関わるとろくなことにならない。佐川はアマゾンを切ったが、切れないヤマトは労基に是正勧告を受けた。全国的にサービス残業が横行。
@CybershotTad
返信先: さん
この4億円にはPCR検査費用だけでなく、陽性者が出た場合の感染経路の確認等の費用も含まれているとのことです。
保健所と切り離すために必要な費用でしょう。
引用
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
返信先: @koichi_kawakamiさん
ですので、世田谷区の保阪さんを応援していますが、この4億円は高いと思います。1件いくら、の民間検査でしょうか? 4億円出すなら、自前で検査体制構築できると思います。児玉先生がついているなら、そう言うアドバイスは無かったのでしょうか?@hosakanobuto
sn-jp.com/archives/8984
返信先: さん
おぞましいことですが、山口敬之の手際の良さから考えて、初犯ではないでしょうね。
引用
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
なぜ、それまで性行為をしたこともない女性に性行為をすることが「なだめる」手段になると考えたのかが根本的に意味不明で醜悪すぎる。しかも酔って嘔吐して泣いてた女性にだよ。
「とにかく黙ってほしい、黙っていただくためになだめるような気持ちで(性行為に)応じた」 news.yahoo.co.jp/byline/ogawata
返信先: さん, さん
荒れた皮膚はウイルスや細菌の温床になりやすいので、ハンドクリーム等で必ずケアした方がよろしいかと。
返信先: さん
>福岡市は本年度から、学校給食用の米飯、パン、牛乳の基本食品3点について、市町村へ卸売りする公益財団法人福岡県学校給食会を通さず、食品業者からの直接購入に切り替えた。県内60市町村で、3点全てを給食会以外から購入するのは福岡市が初めて。
返信先: さん
ルールに違反したわけではないのに、この大騒ぎ。熊本市議会ってのは暇人の集まりか?
こういうどうでもいいことに難癖をつける爺さんたちが、若者や女性の社会進出を阻んでいるんじゃないのかね?
引用
田上 辰也
@ecotacchan
熊本市議会からです。
昨年12月議会で赤ちゃんを抱えて開会を45分間ストップさせた緒方ゆうか議員が、議会運営委員会報告に対して内容の無い、タメにする質疑を繰り返したあげく、飴玉を舐めながら質問していることが発覚しました。
現在、議会はストップしています。
返信先: さん
ラララは谷川俊太郎氏によれば「窮余の一策」だったとのこと。
時代や偶然が巡りめぐって奇跡を生むんですかね。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。