移住先は北海道富良野市。
牛を育てる酪農のプロとして、雄大な大地で働きませんか?

牛も人もどんどん育てる藤井牧場が
正社員として働くスタッフを募集します。

成長支援制度

「成長支援シート」で業務の目標を明確にします。成長の評価は給与や賞与に反映されるので、意欲次第でどんどん昇給が可能です。
将来的には牧場経営、分場牧場の牧場長、酪農界のマーケター、6次産業部門でのリーダーなどさまざまなキャリアにステップアップできる環境です。
 
 
 

働きやすさ

1食200円でバランスのとれた食事が食べられる自慢の社員食堂♪旬の素材を取り入れ家庭的な味で美味しいと大好評です♪
社員にはしっかり食べてしっかり休んでもらいたい。そんな思いから1週間以上の長期休暇取得も可能です!
また、藤井牧場では20代~30代の若手社員が多く活躍しています。スタッフ同士仲が良く、共に成長していける仲間がいる事も魅力の一つです。
 

受賞歴

2016年
「日本で一番社員を大切にする企業大賞
(新・人事制度研究会 主催)」全国3位を受賞

2018年
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化賞)
最優秀レジリエンス賞を受賞
 
 
藤井牧場では、マーケティングやブランディングなど、とにかく「売る」ということを徹底的に考えています。 これまでの酪農家は農協系か乳業メーカーに出すかなどのみで、売り先を自分たちで変えることは出来ませんでした。藤井牧場では近年の規制改革をいち早くキャッチし「マーケティングの出来る酪農をやっていこう」と方針転換。自分たちで販売経路を作り始めました。

現在では、国内大手のコンビニのグラタンの原材料として、あるいは関西圏で著名な洋菓子メーカーのチーズケーキの原材料として当社の牛乳を使用してもらっています。国内だけでなく、世界に勝てる商品を作っていくという想いで、アジア圏を始めとする海外進出も進めています。

つまり「マーケティングで世界に勝てる牧場」を目指しているのです。
マーケティングと遺伝子解析を結び付けた乳牛改良を行っているのは日本国内でおそらく藤井牧場だけでしょう。
1,000頭を超える乳牛の1頭1頭を徹底的にデータ管理、遺伝子解析をおこなうことで、おいしいチーズケーキなどを作るための牛を選択しています。毎日生乳の検査分析、品質管理していますので、わずかな変動に対しても迅速に対応し、信頼される生乳を誇りをもって生産しています。

国内初の「農場HACCP」認証取得から間もなく8年が経とうとしており緻密に組み立てられた国内最高峰の酪農技術は、今もなお進化し続けています。
これまでの日本の酪農家にありがちな「感覚と経験」だけに頼る酪農は藤井牧場では行いません。
2012年に日本で初めてサンドベッドの技術をアメリカから導入しました。砂の上は牛にとって非常に安楽性が高く、寝起きしやすい特徴があります。導入前と比べると、乳量は1割以上向上したうえ、牛の健康促進によって、外部導入なしで3年間で搾乳牛を200頭増加させることに成功しました。

マーケティングを行うことで販路確保を自分たちで行い、遺伝子解析と徹底したデータ管理によって酪農の最適化を行い、さらにサンドベッドで牛に快適な環境を提供する。藤井牧場では正のスパイラルを起こすことで、酪農の好循環を生み出しています。

藤井牧場は他の日本の牧場とは一線を画した、まったく新しい形の牧場の創造を目指しております。次の100年を見据えて、新世代の酪農場を一緒に作り上げてみませんか?
他牧場で勤務していましたが、自分の価値観や目指す姿に合致した牧場を探して、藤井牧場に転職しました。
ここでは専門的な仕事でも従業員に任せてくれます。試行錯誤しながらやらせてもらえるので、成長を実感でき、専門力を高めることができるのでやりがいにもなっています。徹底的に記録をとり、数値管理をし、経営にかかわる指標を含め情報を従業員の誰もがみえるようにしていることは他の牧場ではなかなか無い取り組みだと思います。
牧場としてまだまだ成長段階ですので、一緒に牧場を作り上げてくれる方と共働きたいです。
現在は育成牛から親牛までの牛群管理とケアが必要な牛を担当しています。
藤井牧場の魅力は牛に対してやれることはとことんやろうとする姿勢で、そのための最先端技術を惜しみなく取り入れているところです。 大変なこともありますが、牛が好きで、高みを共に目指せる仲間に加わって欲しいですね。
第二牧場が出来てその牧場を一から作る志がある方と一緒に働きたいと思っています。
個人的な今後の目標は第二牧場の牧場長になり、年収1,000万プレイヤーになることです。

選考フローについて教えてください。

まず、履歴書・職務経歴書にて書類選考→ zoom (オンライン会議システム)による面接レポート提出(題材は面接内でご案内いたします。)
そのあと、コロナの状況を見極めつつ、2泊3日で現場体験面接を⾏います。
富良野で実際に働くイメージをここでお持ち頂きたいです。
交通費は北海道外からの応募者へは3万円支給、北海道内の応募者なら 5,000円を支給します。
宿泊場所と食事は無料です。その後、条件面等が宜しければ採用とさせて頂きます。

住む家は選べますか?

選べます。
周辺アパートの家賃相場は月30,000円~60,000円程度。1K~2LDKなど間取りも様々です。住宅手当もあるのでご自身にあった物件を選んでいただけます。
また、入社後1か月は当社提携先の民泊先で生活することも可能です。
平日月曜~金曜日の食事には困らせることはありません。

富良野は生活しやすい場所ですか?

街中にはスーパーやホームセンターなどお店があり便利です。
幼稚園や学校、病院など公共施設も充実している暮らしやすい街です。

休みの日は何をしていますか?

ウインタースポーツをはじめ、牧場巡りやドライブ、
サイクリングなど北海道の大自然を満喫しています。

冬の寒さが不安です・・・

富良野の冬はとても寒いので、防寒具をしっかり着用して作業します。
全国から集まったスタッフが多いのも特徴の一つ。32名中12名は北海道以外の出身者です!
九州(2名)、関西(2名)から来た先輩社員も今ではすっかり北海道の冬に適応していますよ。

長期の休暇はとれますか?

有給休暇を利用して取得しています。
最近では1週間の休みを取得して、カルフォルニアに旅行してきたスタッフもいます!

フジテレビの番組で、弊社社長が石橋貴明さんと対談しました。
テレビ東京にて放映。
大人気番組で紹介されました。
TBSにて放映。
絶品グルメを紹介する番組で紹介されました。
北海道の食を元気にするメディアに取り上げられました。
職種
富良野老舗・藤井牧場の酪農牧場/搾乳スタッフ
仕事内容
酪農業全般(搾乳、給餌、哺乳、繁殖、畑作、牛舎の清掃等)
雇用形態
正社員(試用期間3ヶ月)
給与
月給20万円~27万円
年齢、職歴を考慮して決定します。
勤務地
北海道富良野市字八幡丘
※将来的に分場化を予定しております。
最寄り駅
・JR富良野駅から車で15分
・JR富良野駅からバス(麓郷線)に乗り、八幡丘で降りて徒歩1分
勤務時間

《勤務時間 目安》

朝シフト:04:00~14:30(休憩2時間)

昼シフト:14:30~01:00(休憩2時間)

 

※配属により勤務時間の目安が変更になる場合があります。

※実働8.5時間程度

※3カ月ごとに会社側でシフト作成

※半年~1年、朝か昼シフト

※畜産農業のため天候・季節・状況に応じて変動あり(上記所定時間外労働あり)

休日・休暇
4週6休
お休み希望調整可
長期休暇申し出OK
有給休暇/初年度10日間から(消化率8割!)
福利厚生
有給休暇あり(消化率8割!)
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
傷害保険あり
昇給あり(ステップアップ時のモデル賃金制度に基づく)
賞与あり(年2回4月・10月/業績により)
入社1年後から住宅手当あり(10,000円/月)
※世帯主の場合13,000円/月
通勤手当あり(上限10,000円/月)
家族手当あり(配偶者5,000円、第1子3,000円、第2子2,000円、第3子以降は一律1,000円)
役職手当あり(10,000~70,000円)
暖房手当あり(5,000円/月 ※11月~4月)
社員食堂あり(1日1食提供、1食あたり200円)
技術手当あり(獣医師免許は50,000円/月、その他授精師、受精卵移植師、削蹄師(1級2級)、大型免許、大型特殊免許、農場HACCP指導員、農場HACCP審査員、チーズ講習免許等にも手当あり)、産休・育休取得相談可
応募資格
《応募対象》
高卒以上
酪農経験3年以上もしくは、マネジメント業務3年以上
《免許》
普通自動車免許必須(オートマ限定可)
※入社までに取得して下されば結構です。
企業名
有限会社 藤井牧場
事業内容
酪農、乳製品の製造・販売・加工
http://www.fujii-bokujo.com/index.html
【経営データ】
総敷地面積:10ha
牛舎:8棟
飼養頭数:1000頭
搾乳牛:600頭
育成牛:400頭
【生産品目】
総栽培面積:300ha
デントコーン(面積:200ha)
牧草(面積:100ha)
設立年月
創業1904年12月
法人設立1990年2月
資本金
1,050万円
所在地
〒076-0184
北海道富良野市八幡丘
代表者名
藤井雄一郎
従業員数

33名(男性:17名、女性16名)