予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/23
残り採用予定人数2名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
~毎年好評のZOOM繋いで現場へGO説明会~社長がタブレットをもちいて自ら現場を紹介します。ありのままを皆さんにご覧いただければと思いますぜひお申し込みください。
「現場で大切なのは職人とのコミュニケーション。元気と素直さがあれば可愛がって頂け、仕事も覚られるので「気に入られれば勝ち」という気持ちで臨んでほしい」と大塚さん
上田・小県地区を中心に、公共性の高い大規模工事から地域に密着した一般家庭の工事まで、幅広い土木、建築業務を請け負ってきた当社。現在は防災・減災の国土強靱化や国政の影響で業界全体が上向きではありますが、建設業だけでも22業種もの県知事許可を得ている当社は、一通りの業務がこなせる上に工事成績点が高い為、業界や地域での評判も上々です。加えて創業80年という経営面の安定感や地域からの信頼といった強みもあると感じています。また、私が入社した動機は、地域に根ざした大きな仕事を任せてもらえる点に惹かれたからでした。入社前は個人的に建築が好きで勉強していたものの、きちんとした経験を積んできた訳ではなく不安はありました。しかし社内の雰囲気が非常に穏やかで、先輩方は忙しくても時間を割いて細かい事まで教えてくれる話しやすさがあり、徐々に仕事を覚えていく事ができました。現在は建築施工管理技士2級の資格を取得し、建築現場の施工管理・現場監督を担当。資格はこの仕事に必要不可欠ですが、当社では頻繁に研修会に参加させてもらえ、受験費や交通費も会社が全面的にバックアップしてくれる上に合格手当も支給されるので励みになっています。仕事自体は決してすぐに覚えられるものではない分、辛抱強さも求められるかもしれません。しかし、私が何より魅力に感じているのは達成感がある点です。というのも私は地域の保育園の建築工事に携わり、竣工式で造った建物を喜んで使ってもらえる感動を味わいました。何度も設計士や発注者の方々と打合せをする大変さはありましたが、引き渡し前に発注者様から「いいものができましたね」と言って頂けた時はこれまでの苦労が吹き飛ぶほど嬉しかったです。現場では職人とミリ単位の細かい詰めまで必要となりますが、自分と発注者様の両方の想いが重なり合ってよいものができるやりがいは本当に大きなものがあります。また、除雪や住宅の水回り工事といった地域の細かい依頼に柔軟に応じ、地元の人から感謝して頂ける喜びもあります。(工事部 大塚洋明さん/2009年入社)
上田市武石を基盤とする総合建設業です。
当社で施工した武石村役場です。
<大学> 信州大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、中央工学校、日本工学院専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp106124/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。