PS5の携帯型ゲーム機 ソニーG、2万9980円で年内発売
ソニーグループ傘下のゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は23日、2023年内に発売を予定している「プレイステーション(PS)5」の携帯型ゲーム機の価格を2万9980円にすると発表した。
名称は「プレイステーション ポータル リモートプレーヤー」となり、端末の中央に8インチの画面を備え、両脇に付いたコントローラーで操作する。この端末単体だけではゲームを遊ぶことはで...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)- 佐藤一郎国立情報学研究所 教授ひとこと解説
これ自体はゲーム機ではなく、PS5の周辺機器という位置づけ。つまりPS5本体がないと使えない機器。その意味では記事のタイトル「PS5の携帯型ゲーム機」はややミスリードだろう。大きな需要があるとは思えないが、SIEとしては任天堂Switchや、タブレットなどと対抗上、必要な製品だったのだろう。なお、ゲーム機は性能要件が厳しいが、例えば本体と無線接続の通信遅延の影響と、画面サイズ上に文字が読めるか否かなどがストレスなくプレーするための要件になるだろう。 なお、個人的にはゲームはせず、PS5のユーザでもない。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連企業・業界