最終更新:ID:NMPv5d/i8g 2021年07月24日(土) 14:45:55履歴
2015年Global Game Awards/Best RPG を受賞したPCゲーム それが「Pillars of Eternity」!
表示が崩れるので、なるべくPC版表示でご利用ください。(広告ブロックなどもご活用ください)
スマートフォンなどからでも、
一度PC版表示で固定すれば、以降はPC版表示です。
|д゚) < 続編 Pillars of eternity Ⅱ: DEAD FIRE も有志の力により10月吉日に待望の日本語化(例のあの人達に感謝な!
DLC The White March Part 1 & 2[WM1][WM2] 好評発売中。
(DLC Part2まで日本語化有志により、翻訳完了です。)
続編POE2:Deadfireの公開を記念して、
無料DLC Deadfire Pack(DP)も公開されました。

© Obsidian Entertainment, Inc.
|д゚) < 当Wikiへようこそ。
こちらは2015年3月26日にObsidian Entertainment より発売された
PCゲーム Pillars of Eternity の 日本語版 wiki です。
内容は英語wikiより転載し、翻訳文を追記(併記)していきます。
Content is available under CC BY-NC-SA 3.0 unless otherwise noted.
Project Eternity content and materials are trademarks and copyrights of Obsidian Entertainment and its licensors. All rights reserved.
(↑wiki転載については非営利ならOKな様子。さすが公式wiki)
現行バージョンはv3.7.0.1318
日本語化できます。詳細はコチラ
表示が崩れるので、なるべくPC版表示でご利用ください。(広告ブロックなどもご活用ください)
スマートフォンなどからでも、
一度PC版表示で固定すれば、以降はPC版表示です。
|д゚) < 続編 Pillars of eternity Ⅱ: DEAD FIRE も有志の力により10月吉日に待望の日本語化(例のあの人達に感謝な!
DLC The White March Part 1 & 2[WM1][WM2] 好評発売中。
(DLC Part2まで日本語化有志により、翻訳完了です。)
続編POE2:Deadfireの公開を記念して、
無料DLC Deadfire Pack(DP)も公開されました。
© Obsidian Entertainment, Inc.
|д゚) < 当Wikiへようこそ。
こちらは2015年3月26日にObsidian Entertainment より発売された
PCゲーム Pillars of Eternity の 日本語版 wiki です。
内容は英語wikiより転載し、翻訳文を追記(併記)していきます。
Content is available under CC BY-NC-SA 3.0 unless otherwise noted.
Project Eternity content and materials are trademarks and copyrights of Obsidian Entertainment and its licensors. All rights reserved.
(↑wiki転載については非営利ならOKな様子。さすが公式wiki)
現行バージョンはv3.7.0.1318
日本語化できます。詳細はコチラ
LINK
公式HP
http://eternity.obsidian.net/
公式Wiki(英語)
http://pillarsofeternity.gamepedia.com/Pillars_of_...
メーカー公式HP
http://www.obsidian.net/
http://eternity.obsidian.net/
公式Wiki(英語)
http://pillarsofeternity.gamepedia.com/Pillars_of_...
メーカー公式HP
http://www.obsidian.net/
2ch現行スレ
Pillars of Eternity part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612264290
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612264290
日本語攻略サイト
2021/7/23
やっと…やっとPoE2クリアできた…!!
PoE1は熱中して最高難易度で6週してもまだ足りなかったけど、
PoE2は一気にクリアしたくなる…と言うよりは、中ダレしてしまい…休み休みプレイしていました。
なんていうか、思っていたのと結構チガウ。
PoE1をクリアしてこれからPoE2を始める人に向けて
ネタバレをなるべく抑えつつ感想/レビューしてみる。
■三行
結構評価は分かれると思う。PoE1で出し切った感があって、その熱量を2に期待していると肩透かし感がある。続編と言うより補完が近いか。
PoE2 DLCで続編らしく世界観の補完は満足だけど、ゲームとしては悩ましい点が多い。物語以外はPoE1のままの方が良かった気もする。
PoE1 Meta88 2015BestRPG/PoE2 Meta87 2018BestRPGだが、PoE2のユーザースコアは77(←87じゃなくて77のこっちが妥当な評価だと思う)
■PoE1とPoE2の比較
□全体
△ 引継ぎ/PoE1での行動次第で様々なコメントが頂けるが、PoE1の歴史を作る機能があるのでPoE1クリアデータは必須ではない。
〇 チャレンジ/神の試練で時間経過で食料が腐る、船旅で嵐によく遭うなどの様々なデメリット設定が増え、プレイスタイルに深みが増した。
△ RTvsTB/リアルタイム戦闘orターンベース戦闘を選べるようになった。ただ、その分なんかPoE1と比べて戦闘調整が粗く中途半端な印象。
□背景
△ 物語/PoE1から5年後、復活したアドラの巨人を追って、エディールと船で各地を追いかける、というのが主な流れ。
△ 派閥/所属組織は増えたんだけど、PoE1のようなホロウボーンやアニマンシー問題…と比べて群島の利権争いの印象でスケールダウン。
△ 人間関係/仲間との関係が、PoE1のように運命的…とは言えないので、選択肢次第でのパーティ離脱者が多い。
□舞台
△ デッドファイア群島/ダイアウッドでの徒歩で巡る旅から、船旅となり、自由度は増したものの…慣れるまで超迷子になること必至。
× 船/PoE1の城の代わり。移動する家だが、城よりもカスタム性が低く…海戦もあるが、それPoEでやる必要あったのかと小一時間…。
△ 神々/あのウォーディカが復帰してて困惑する。悪役ファンの要望も分かるし、イオタスとライムガンドも分かるけども…。
□戦闘
△ 煉達レベル/各スキルにキーワードというタグが付き、個別に強化できるようになった…のだが、どれくらいスタックしてるか分からず。
△ 煉化/一時的なスキル強化から、戦闘中のエンカウンター能力回数の回復まで用途は様々。一時的なスキル強化として使うことはまず無い。
△ 戦略性/5人パーティになり、戦力は減ったが戦略性は増した。自由度が高い反面、身の丈に合わないエリアに突っ込むと厳しい展開が続く。
□仲間
△ パーティ/1人減って5人パーティになったので、クエスト目的でメンバーを入れ替えると戦力にかなり響く。
△ コンパニオン/エディールの続投がファンには嬉しいところだが、コンパニオンとのロマンス要素は必要だったのか疑問が残る。
△ サイドキック/コンパニオン劣化版で、ロマンスや好感度が無く、一部イベントで喋るのみ…もっとこっちに力を入れて欲しかった。
□クラス
〇 サブクラス/クラス別から更にもう一歩分化して、一長一短のあるクラスの役割を担えて、選択肢が増えたのはキャラメイクが楽しい。
△ マルチクラス/2つのクラスを担えるが、最高レベル(8-9)の呪文や能力が使えない、など一長一短ある。魔法職は実質的にマルチに向かず。
△ スキル/工匠、隠密などのインタラクションスキル(歴史学、指技法など)が更に増えたがパーティ人数は減ったため、難易度が上昇。
□アイテム
〇 エンチャント/ユニーク装備ごとに、異なる性質を強化できるので、ビルド考察が楽しい。
△ レアリティ/ユニーク装備以外のスパーブやレジェンダリがゴロゴロ出てくる。もう装備じゃなくて換金用以外の何物でもない。
〇 ペット/大幅に増加して90匹前後もいる。エディールもペット枠を使えるように。ただ、ペット合成機の使用は賛否が分かれると思う。
■クリアしてみての感想
PoE1の話の補完としては及第点。PoE2DLC1「冬の獣」でイオタス(ヴェイドウェン)とライムガンドの話はかなりスッキリするし、記憶に残る。
PoE1のまま延々とDLCを出し続ける…わけにはいかなかったのかなぁ…と惜しい気がする。
ただ、PoE2は続編と言われると首を傾げたくなるような点も多く、純粋に「続編楽しかった!」とは言えない。
デッドファイア群島やアークメイジ達の話はよくできているんだけども、
PoE1の練り込まれた物語や仲間、インパクトに比べると、PoE2はどうもドラマチックさに欠けて、あっさりしている気がする。
敵が復活しない為、リソースの限られていたPoE1と比べて、船での自由移動で海賊行為でお金も稼ぎ放題、ではバランス調整が…。
PoE1を王道ファンタジー小説とするならば、PoE2は王道ファンタジー続編…王道ではなく寄り道の番外編と言ったところではないだろうか。
仲間の扱いに関しても、サイドキックはエンディングの出番さえ無いので悲しみが深い…せめて一行その後くらいは欲しかった…。
PoE1が好きなら、PoE2/DLC1 BW「冬の獣」までは話も戦闘も楽しめるけど、
続くDLC2 SSS/「シーカー、スレイヤー、サバイバー」や、DLC3 FS/「忘れられた聖域」は評価が分かれそう。
|д゚) < PoE2で1番楽しかったのはやっぱりヘタレプリーストのバトニルさんとライムガンドが印象的なDLC「冬の獣」だ。
叶うならPoE1にも神々の挑戦とかを輸入したいところ。
島から島への移動で宿屋の宿泊ボーナスなどが意識し辛くなってしまい、船にそんな効果を付けられたら良かったんだけども…。
海賊行為で荒稼ぎしない場合、休息のご飯も「新鮮な果物」一択になるという…PoE1の宿とご飯が懐かしくなる。…あと焚火会話。
2021/7/7
諸事情あってPoE2まだクリアできてないけど、一応生きてます。
ページや記事の追加やコメントありがとうございます!
何か通知来たと思ったら訪問者が増えたのか。
Σ('A')1日あたり3桁人来るようになってる!?
|д゚) < 新規さんもPoEを愛する古参も、仲良くPoEができますように。
2019/2/22
1ヵ月平均で、2000人も見に来てくださっているようで、感謝です。
職業/プリーストのページが、他の職業より閲覧数多くてニヤニヤしています。
さて、私用で申し訳ないのですが、またしばらく忙しくなりそうなので、
wikiはPoE日本語wiki自治会(?)の皆様にお任せしたいと思います。
いつも匿名でちょこちょこページ修正してくださってる方々にも感謝です。
PoE2(続編)も発売されたし、新規で始めようとされている方にもオススメです。
1週目はクエスト情報などは見ないでクリアすることをオススメしますが、
詰まった場合などは英語wikiをご参照ください。クエスト関連は日本語wikiでは諦めました。
トップページですが、ここは管理人のチラ裏です。
|д゚) < 非営利です。 [ストイック]
※広告費などは貰っていません。Wiki内に管理人が設置した広告はありません。
誰でも編集できますが、
既に書いてある文章は、なるべく消さずに残す方向(追記)でお願いします[慈悲]
このWikiは日本語訳を作成してくれた有志の協力の下、2015/12/30くらいに発足しました。
Pillars of Eternity の制作陣、英語版wiki、日本語化の有志さん達、
スレのみなさんへの感謝の気持ちで更新しています。感謝。[情熱的]
※管理人がグレたり、ダレたら、メンバー以外非公開にしたり、
停止しかねないような(2年ほど停止してましたごめんなさい)、ゆるーいwikiです。[正直]
合わない方は申し訳ないのですが、そっ閉じでお帰り下さい。
※元々内輪向けに作っていた自分用メモを趣味で公開しているだけでしたが、
せっかく協力して頂いたり、応援して頂いたのでなるべく頑張ろうと思います。
一部を除いて指摘のあった部分は // のコメントアウトで対応しました。
wiki管理がしたい方はSeesaa IDを取得の上、Wiki編集にぜひご参加ください。
一応職業全部そろったので、クエストガイドなどのページを書き込めるように一般開放します。
それでは、どうか執筆にご協力をお願いいたします。
※誤字脱字、間違いなどは コメント[慈悲] でご指摘、または直接編集をお願い致します。
Wiki編集用 ローカルルール備忘録
※英語(原文)でも検索できるように、
PoE日本語化MODの正確な和訳と併記する
(検索/更新用に日本語化MOD内おまけのExcelと表記を統一する)
やっと…やっとPoE2クリアできた…!!
PoE1は熱中して最高難易度で6週してもまだ足りなかったけど、
PoE2は一気にクリアしたくなる…と言うよりは、中ダレしてしまい…休み休みプレイしていました。
なんていうか、思っていたのと結構チガウ。
PoE1をクリアしてこれからPoE2を始める人に向けて
ネタバレをなるべく抑えつつ感想/レビューしてみる。
■三行
結構評価は分かれると思う。PoE1で出し切った感があって、その熱量を2に期待していると肩透かし感がある。続編と言うより補完が近いか。
PoE2 DLCで続編らしく世界観の補完は満足だけど、ゲームとしては悩ましい点が多い。物語以外はPoE1のままの方が良かった気もする。
PoE1 Meta88 2015BestRPG/PoE2 Meta87 2018BestRPGだが、PoE2のユーザースコアは77(←87じゃなくて77のこっちが妥当な評価だと思う)
■PoE1とPoE2の比較
□全体
△ 引継ぎ/PoE1での行動次第で様々なコメントが頂けるが、PoE1の歴史を作る機能があるのでPoE1クリアデータは必須ではない。
〇 チャレンジ/神の試練で時間経過で食料が腐る、船旅で嵐によく遭うなどの様々なデメリット設定が増え、プレイスタイルに深みが増した。
△ RTvsTB/リアルタイム戦闘orターンベース戦闘を選べるようになった。ただ、その分なんかPoE1と比べて戦闘調整が粗く中途半端な印象。
□背景
△ 物語/PoE1から5年後、復活したアドラの巨人を追って、エディールと船で各地を追いかける、というのが主な流れ。
△ 派閥/所属組織は増えたんだけど、PoE1のようなホロウボーンやアニマンシー問題…と比べて群島の利権争いの印象でスケールダウン。
△ 人間関係/仲間との関係が、PoE1のように運命的…とは言えないので、選択肢次第でのパーティ離脱者が多い。
□舞台
△ デッドファイア群島/ダイアウッドでの徒歩で巡る旅から、船旅となり、自由度は増したものの…慣れるまで超迷子になること必至。
× 船/PoE1の城の代わり。移動する家だが、城よりもカスタム性が低く…海戦もあるが、それPoEでやる必要あったのかと小一時間…。
△ 神々/あのウォーディカが復帰してて困惑する。悪役ファンの要望も分かるし、イオタスとライムガンドも分かるけども…。
□戦闘
△ 煉達レベル/各スキルにキーワードというタグが付き、個別に強化できるようになった…のだが、どれくらいスタックしてるか分からず。
△ 煉化/一時的なスキル強化から、戦闘中のエンカウンター能力回数の回復まで用途は様々。一時的なスキル強化として使うことはまず無い。
△ 戦略性/5人パーティになり、戦力は減ったが戦略性は増した。自由度が高い反面、身の丈に合わないエリアに突っ込むと厳しい展開が続く。
□仲間
△ パーティ/1人減って5人パーティになったので、クエスト目的でメンバーを入れ替えると戦力にかなり響く。
△ コンパニオン/エディールの続投がファンには嬉しいところだが、コンパニオンとのロマンス要素は必要だったのか疑問が残る。
△ サイドキック/コンパニオン劣化版で、ロマンスや好感度が無く、一部イベントで喋るのみ…もっとこっちに力を入れて欲しかった。
□クラス
〇 サブクラス/クラス別から更にもう一歩分化して、一長一短のあるクラスの役割を担えて、選択肢が増えたのはキャラメイクが楽しい。
△ マルチクラス/2つのクラスを担えるが、最高レベル(8-9)の呪文や能力が使えない、など一長一短ある。魔法職は実質的にマルチに向かず。
△ スキル/工匠、隠密などのインタラクションスキル(歴史学、指技法など)が更に増えたがパーティ人数は減ったため、難易度が上昇。
□アイテム
〇 エンチャント/ユニーク装備ごとに、異なる性質を強化できるので、ビルド考察が楽しい。
△ レアリティ/ユニーク装備以外のスパーブやレジェンダリがゴロゴロ出てくる。もう装備じゃなくて換金用以外の何物でもない。
〇 ペット/大幅に増加して90匹前後もいる。エディールもペット枠を使えるように。ただ、ペット合成機の使用は賛否が分かれると思う。
■クリアしてみての感想
PoE1の話の補完としては及第点。PoE2DLC1「冬の獣」でイオタス(ヴェイドウェン)とライムガンドの話はかなりスッキリするし、記憶に残る。
PoE1のまま延々とDLCを出し続ける…わけにはいかなかったのかなぁ…と惜しい気がする。
ただ、PoE2は続編と言われると首を傾げたくなるような点も多く、純粋に「続編楽しかった!」とは言えない。
デッドファイア群島やアークメイジ達の話はよくできているんだけども、
PoE1の練り込まれた物語や仲間、インパクトに比べると、PoE2はどうもドラマチックさに欠けて、あっさりしている気がする。
敵が復活しない為、リソースの限られていたPoE1と比べて、船での自由移動で海賊行為でお金も稼ぎ放題、ではバランス調整が…。
PoE1を王道ファンタジー小説とするならば、PoE2は王道ファンタジー続編…王道ではなく寄り道の番外編と言ったところではないだろうか。
仲間の扱いに関しても、サイドキックはエンディングの出番さえ無いので悲しみが深い…せめて一行その後くらいは欲しかった…。
PoE1が好きなら、PoE2/DLC1 BW「冬の獣」までは話も戦闘も楽しめるけど、
続くDLC2 SSS/「シーカー、スレイヤー、サバイバー」や、DLC3 FS/「忘れられた聖域」は評価が分かれそう。
|д゚) < PoE2で1番楽しかったのはやっぱりヘタレプリーストのバトニルさんとライムガンドが印象的なDLC「冬の獣」だ。
叶うならPoE1にも神々の挑戦とかを輸入したいところ。
島から島への移動で宿屋の宿泊ボーナスなどが意識し辛くなってしまい、船にそんな効果を付けられたら良かったんだけども…。
海賊行為で荒稼ぎしない場合、休息のご飯も「新鮮な果物」一択になるという…PoE1の宿とご飯が懐かしくなる。…あと焚火会話。
2021/7/7
諸事情あってPoE2まだクリアできてないけど、一応生きてます。
ページや記事の追加やコメントありがとうございます!
何か通知来たと思ったら訪問者が増えたのか。
Σ('A')1日あたり3桁人来るようになってる!?
|д゚) < 新規さんもPoEを愛する古参も、仲良くPoEができますように。
2019/2/22
1ヵ月平均で、2000人も見に来てくださっているようで、感謝です。
職業/プリーストのページが、他の職業より閲覧数多くてニヤニヤしています。
さて、私用で申し訳ないのですが、またしばらく忙しくなりそうなので、
wikiはPoE日本語wiki自治会(?)の皆様にお任せしたいと思います。
いつも匿名でちょこちょこページ修正してくださってる方々にも感謝です。
PoE2(続編)も発売されたし、新規で始めようとされている方にもオススメです。
1週目はクエスト情報などは見ないでクリアすることをオススメしますが、
詰まった場合などは英語wikiをご参照ください。クエスト関連は日本語wikiでは諦めました。
トップページですが、ここは管理人のチラ裏です。
|д゚) < 非営利です。 [ストイック]
※広告費などは貰っていません。Wiki内に管理人が設置した広告はありません。
誰でも編集できますが、
既に書いてある文章は、なるべく消さずに残す方向(追記)でお願いします[慈悲]
このWikiは日本語訳を作成してくれた有志の協力の下、2015/12/30くらいに発足しました。
Pillars of Eternity の制作陣、英語版wiki、日本語化の有志さん達、
スレのみなさんへの感謝の気持ちで更新しています。感謝。[情熱的]
※管理人がグレたり、ダレたら、メンバー以外非公開にしたり、
停止しかねないような(2年ほど停止してましたごめんなさい)、ゆるーいwikiです。[正直]
合わない方は申し訳ないのですが、そっ閉じでお帰り下さい。
※元々内輪向けに作っていた自分用メモを趣味で公開しているだけでしたが、
せっかく協力して頂いたり、応援して頂いたのでなるべく頑張ろうと思います。
一部を除いて指摘のあった部分は // のコメントアウトで対応しました。
wiki管理がしたい方はSeesaa IDを取得の上、Wiki編集にぜひご参加ください。
一応職業全部そろったので、クエストガイドなどのページを書き込めるように一般開放します。
それでは、どうか執筆にご協力をお願いいたします。
※誤字脱字、間違いなどは コメント[慈悲] でご指摘、または直接編集をお願い致します。
Wiki編集用 ローカルルール備忘録
※英語(原文)でも検索できるように、
PoE日本語化MODの正確な和訳と併記する
(検索/更新用に日本語化MOD内おまけのExcelと表記を統一する)
編集履歴
2019/01/15 | 詳細-職業各ページに[WM2]の追加スキル、追加スペルを追記しました。 |
2018/12/23 | キャラクター作成-詳細-技能の情報を更新しました。 クエスト報酬で獲得できる能力を追記しました。 |
2018/12/23 | 装備-ユニーク近接武器の情報を更新しました。 |
2018/12/22 | 装備-ユニーク鎧、基本-続編の情報を更新しました。 |
2018/12/21 | 装備-武器エンチャント関連、ユニーク遠隔武器のページを追加しました。 DLCで追加された仲間ザフア、ケイロックの魔人、メネハの情報を更新しました。 |
2018/12/20 | 装備-ユニーク盾の情報を更新しました。 |
2016/07/11 | 基本-翻訳/日本語化のページを2.03→3.03(3.02)に合わせて修正しました。 |
2016/01/22 | 基本-翻訳/日本語化のページを0.21→1.0に合わせて修正しました。(画像以外) DLC 含め 日本語化 完了 おめでとうございます! |
2016/01/19 | 詳細-キャラクター作成/ウィザードのページ、ウィザード呪文を編集頂きました。感謝! |
2016/01/18 | 道具-武器 のページを作成しました。ユニーク武器は別途ページを作成予定。 |
2016/01/16 | 詳細-状態異常 のページを作成しました。 |
2016/01/15 | 詳細-攻略情報(ネタバレ)/Tipsのページを作成頂きました。感謝! |
詳細-戦闘ガイド 戦闘の流れのページを編集頂きました。記事、画像ありがとうございます! | |
道具-武器 のページを作成中/遠隔武器、盾 | |
攻略情報(ネタバレ)-クエストガイドのページを編集中 | |
2016/01/13 | 詳細-戦闘ガイドのページを新設しました。記事ありがとうございます! |
詳細-攻略情報(ネタバレ)/小ネタ 大人向けのサービスを追記 | |
道具-防具 のページを作成 | |
道具-料理 のページをを作成 | |
2016/01/09 | トップページ以外を編集可能なように一般開放しました。 皆様の投稿をお待ちしております! |
詳細-キャラクター作成/ウィザードのページを作成 | |
2016/01/08 | 詳細-キャラクター作成/ローグのページを作成 |
詳細-技能のページを作成して頂きました。感謝! | |
2016/01/07 | 詳細-仲間/Companionsにキャラクターの詳細を追記して頂きました。感謝! |
2016/01/06 | 詳細-キャラクター作成/レンジャーのページを作成 |
2016/01/05 | 詳細-キャラクター作成/プリーストのページを作成 |
2016/01/04 | 詳細-キャラクター作成/パラディンのページを作成 |
2016/01/03 | 詳細-キャラクター作成/モンクのページを作成 |
詳細-キャラクター作成/ファイターのページを作成 | |
詳細-キャラクター作成/ドルイドのページを作成 | |
基本-翻訳/日本語化のページでフォントMODと改行MODについて再編 | |
2016/01/02 | 基本-翻訳/日本語化のページでフォントMODと改行MODについて追記/画像を追加 |
詳細-キャラクター作成/サイファーのページを作成 | |
Wiki内掲示板をひっそりと追加 | |
基本-翻訳/日本語化のページにMacの翻訳フォルダ位置を追記 | |
2016/01/01 | 基本-翻訳/日本語化のページを追記/画像を追加 |
基本-世界観/背景のページを更新 | |
攻略情報(ネタバレ)-クエストガイドのページを作成 イオタスの寺院の鐘、リーレ・ア・レーメンの槍について追記 | |
詳細-キャラクター作成/チャンターのページを作成 | |
wiki公開 | |
2015/12/31 | 詳細-キャラクター作成/バルバリアンのページを作成 |
詳細-キャラクター作成/職業のページを作成 | |
詳細-キャラクター作成/技量のページを作成 | |
2015/12/30 | 基本-世界観/神々のページを作成 |
詳細-キャラクター作成/種族のページを作成 | |
詳細-仲間/Companions*8ページを作成 | |
wiki発足 |
作業予定(上ほど優先順位高め)
エンディングフラグ類
消耗品
|д゚) < どうでもいいことですが、管理人の初プレイはワエルのプリーストです。
コメントをかく