ライブ本編開始です!
激しいネタバレのため畳んでおきます↓

SoundHorizon第一次領土復興遠征 追加公演1日目
2011.09.16  @横浜アリーナ  

 

 

 

 

0.カミカミ王子

声出しは神奈川県歌だった気がします。カミカミ王子本人もですが、前説の会場アナウンスのお姉さんも歪みなくカミカミでしたw
ちなみに1日目はセンター14列という今までで一番前で見られました。とはいえ下手側の見切れ席だったんですがw予想以上に近くて席見つけた瞬間泣きそうでした。



1.オープニング

今日の似非は何だろうと必死で予想していた国民を見事に裏切るのはさすがとしか言いようがありません

最初から陛下でした。純正Revoってどっかで見た表現がツボw
しかもエリーゼ先輩抱えてるうううううううう
歌姫もみんな似非なし!最初から本人!



2.Revive

正直誰を見ていいか毎回分からない。
今さらだけど「愛しくて誇らしいひとつの故郷がある」で浮き上がるように目立つ陛下のVoが好きです。



3.宵闇の唄

国民の誰もが「メンツ的に2日目のメイン曲だろう」と考えていた曲…だと思います。
イントロのピアノと、スクリーンに「―――そして今、此の地平に宵闇が訪れた…」のDVDの背景付き字幕が出た瞬間に国民吹っ切れましたwwwwいやマジでwwwwww
メルメルではなく陛下の宵闇…貴重です。すごく。歌い方もメルメルじゃなくて陛下寄りだった気がします。

歌姫はJoelleさん、サウスちゃん、しもつきん、YUUKI。KAORIは出てなかったと思います。Joelleさんはエア磔刑、サウスちゃんはエア吊られだったのは覚えてるけどしもつきんとYUUKIがどういうポーズだったか覚えてないというorz
ボカロだから出来たエリーゼ先輩の超高音パートを4人持ち回りとは言え生でやってのける歌姫マジパネェ…

YUUKIあの超高音出るのね…YUUKIが一番好きな歌姫だけど(可愛いから)、まさかアレが出来ると思ってなかったのでYUUKIすげえと心から思いました。いや栃木レポで知ってたけど!宵闇正規メンバーじゃないのにね…
というか2期歌姫でRoman~Marchenのメイン曲を全てライブで歌ったことがあるのはYUUKIだけじゃないでしょうか。(どこかのサイト様のレポで、三次領拡の時にえんまり+YUUKIで冥王やったというのを見た気がします)

あと最後のエリーゼ先輩の「ウフフ、愛シテルワ、メル」が「愛シテルワ、Revo」だった気がします…が、台詞の変化部分に気付かないことに定評のある私なので自信がありませんwwメルコン千秋楽の「今度こそずっと一緒にいようね!」に気付かなかった人です←



4.星屑の革紐

正規メンバーで革紐キタ━(゚∀゚)━!!
大好きだから生で聴けて嬉しかった!しかも明夫さんの生ナレ…!
YUUKI、'09生誕祭と比べてやっぱり変わりましたね。上手くなりました。いい意味で強さが加わって、でも時折覗く儚げな部分や優しさはそのままで。



5.MC

今回は似非がないので陛下のみ。
みんなびっくりしたでしょ?君達学習能力高いから、今度は似て非なる人3人くらいの組み合わせでこいつとこいつとこいつが組み合わさったら面白そうとか考えてたでしょ?って言われました。すいませんそれみんな考えてました\(^o^)/国民の考えることは陛下にはお見通しですねわかります。

察しのいい人は気付いてると思うけど、本来ならここ(横浜)が凱旋でした、と。規模的に。
だけど、やっぱりここを凱旋にするのは違う気がした。ステージも言い方はアレだけどしょぼいかもしれない、こっちのほうがセットも豪華でステージも広くて、お客さんのキャパだって全然違う、それでも被災地(仙台)で凱旋にしたかった。それについて誰も反対する人はいませんでした、とも言ってました。
仙台には似て非なる人は一切連れて行かないので、本来なら凱旋だった横浜もおんなじようにしようと思ってこうしました、と。こういう見せ方は初めてだし、縛りがない分いろいろなものが飛び出すと思う、って。好き勝手できるという意味ではどんどんやっていただきたいですがw
毎度とはいいませんが、もし四次領拡を今後やってくれるとしたら、公演ごとに似非ありなしが分かれるんだろうか…それはそれで面白そうだけど大変そうww(キャストもスタッフも国民も)



6.この狭い鳥籠の中で

これしかいいませんJoelleさんマジ聖女。
しかしメルベトでなく陛下Joelleの組み合わせだとえらく新鮮というか違和感というか。なんか最後の「物語は、続く」のポージングが、メルメルで見慣れてるせいか陛下がやるとシュールでしたww表情(というかサングラス)のせいかしら…



7.schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~

キリセカキタ━(゚∀゚)━!!
しもつきん・サウスちゃん・Joelleさん・KAORIだった!KAORIよかったねダンスちゃんと覚えれて!w←神戸初日MC参照



8.ゆりかご

あずみママンメイン、ハモリはKAORI。最後の台詞は分担してた気がします。
やっぱりすれ違う人、のKAORIとダンサー2人の表情がいいですわ…



9.見えざる腕

本家キタ━(゚∀゚)━!!
うわああああああん今回領復で行けるとこでかおゆうが揃ってるのがここしかなかったから、Romanがっつりだと嬉しいなーとか思っていたので本家聴けて嬉しい!明夫さんもいるから生ナレだし!とはいえ朝夜が聴けなかったざまぁ組ですがorz
しかし聴くにつけかおゆうコンビの息の合いっぷりは素晴らしい…
毎度思うけどKAORIは本当に喉からCD音源より3段くらいレベルアップした歌を平気で出してくるので、敵わんなぁと思います。腕とか風車カラオケでも歌うけど、どう考えてもCD音源の時点でKAORIがまだ高校生だったなんて信じられん…上手すぎるわ…orz



10.青き伯爵の城

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
明夫さんがいるのでやってくれるって信じてました!髭がないので青髭より若々しい明夫さんと、歌姫衣装なので先妻より若々しいサウスちゃんでしたw
妻を次々殺すシーン、やっぱりアクターさんやダンサーさんの人数いないと厳しいですね…動きのテンポが転んだりわたわたしたりしないかすごく不安w
キーボとギターで4小節ずつソロが重なり合っていくので、このシーンは英ちゃんがショルキーで前に出てきてくれました!確か!(最初2回だけだったと思う。後半は戻ってたかな?見間違えなら本当にごめんなさいorz)サンホラの曲ではキーボードソロがあってもなかなかショルキーを入れ込むのが難しいタイミングのものが多いので、何気にすごい貴重だったんじゃないかなー(●´ω`●)
そして新妻の兄sを一人でやってのけるダンサーかもんくんであった…忙しいのぅ…
最後、メルコン千秋楽と同じように寄り添うのかなーと思ってサウスちゃんをガン見していたのですが…



11.神の光

流れが神すぎて一瞬何が起こったのか…よく分からなかった…\(^o^)/
だっていきなり「儘 問いに惑い―」ってくると思わないもん!国民が息をのむのがよく分かりました。多分歌姫は全員出てたと思います。
らーらーのところから若干男声が混じってた気がするんですが陛下がステージ上にいたか全く覚えてない/(^o^)\明夫さんの声?それもあると思うけどそれにしちゃ高めだった気が…
途中で明夫さんが神々しい照明の中生き返りましたw
ミラコン再現でしたねー。途中で曲止まって、アンプの運転音の小さく低い音だけがたゆたう中で、スクリーンに「願ったこと全てが叶う世界ではない」「生命とは斯くも儚く、運命とは斯くも~」「仔等よ、それでも己の運命を詠う覚悟はありますか?」の字幕が出るところで涙腺崩壊しました。字幕間違ってたらすいませんorz
らーらーらーらららーらーは会場全員で。本当に泣きながら歌いました。
くっそなんで陛下はこんな字幕で泣かせてくるんだよおおおおおおおお(´;ω;`)というかね…字幕の言葉っていちいち刺さるのよ心に…(メルコンの時も「笑ってほしい」で泣いたクチです)



12.Prayer


神セトリすぎます陛下…この流れは…
機材そんなに入ってないっぽかったからDVD化厳しいと思うけど、Prayerだけはどうしても音源化してほしいです。DL販売だけでもいいから!ほんとに!
でも毎回毎回ソロにアレンジが入るのでさらに希少価値が上がるんだけどw



13.MC


「王様くんと領復くん」第17話。
超重力で地平線を飛び越えると寿命を削る大技になるので、イヴェくんが王様くんを違う方法…ヴィオりんオルたんを送り出す方法で送ってくれることに。
イヴェが背中から取り出したのは金属バット…横浜ベイスターズ主砲・村田ばりのバッティングで王様くんを送り出す…
イヴェ「さぁ、往っておいで…」
王様くん「それ絶対違うやーーーーーーん!!!」(やーん(やーん←エコー

もうねwwwwここでローカルネタ出してくると思わんかったから吹いたwwwwww
陛下野球好きなら1回話してみたい。野球かじってたことあるのかしら…じまは野球やってたみたいだけどな…
ていうかぶっちゃけ永遠の0歳児でニートなイヴェールに金属バットを振り回すほどの体力があると思えないんだけどwwww

そして王様くんは、なんと宵闇の森に上半身が突き刺さって抜けなくなってしまった!
「ロンギヌスなう…」
修ちゃんが通りかかるも、あろうことか修ちゃんは王様くんをスルーし、お化け樅の木ではなく王様くんを左へと…w
どうしてこうなってしまったのか歌ってみることにした王様くん。するとメル登場!
「成る程…それで君は、飛ばされてしまったわけだね。野球の恨みは、野球で晴らすべきさ。」
「いいえ、私はそんなことなど望んではいないわ…んなわけあるか!それよりメルくん助けてくんない?」
「成る程…それで君は、埋まってしまったわけだね?」

→埋まってしまった王様くんを助けに現れた人物とは?

①オーギュスト・ローラン
②アレクセイ・ロマーノヴィチ・ズヴォリンスキー

陛下「どっちも『ほる』人だけどね!」
→②ズボリンに。
陛下「王様くん彫刻刀で彫られなくてよかったねw」


前後の流れは忘れましたが、どっかで「異なる地平線」を「ことち」でなく「ことへい」って略したあたり、革命先生は創作単語について意外と適当なようです←

あと眼鏡陛下美味しいです。陛下サングラスじゃなくても十分かっこいいのになー…というか自分が眼鏡フェチなので間違いなくもっと間近で見たら一瞬で落ちる自信があります(*´д`*)ハァハァ
陛下はイケメンじゃないけど面立ちとか顔のパーツが整ってるので、化粧映えが異常なんですよね。えらく。ちょっとすっぴんというか自分の顔?パーツの一部?にコンプレックスでもあるのかと邪推してしまいます。似非の時はメイクするしある意味で素の自分じゃないから平気、とか。

しかし革命先生MCを聞くたび、陛下の素は革命先生MCが一番近いんじゃないかという気がしてならない…妙に軽妙な口調とかで親近感を感じやすいせいもあるんだろうけど、本当に一度お話ししてみたいです。音楽のこと以外でもすごくいろんな話題で話を展開できる人なので、本気出せば一週間くらい一人の人間を話し相手として拘束出来そうな気がする、陛下はww
いや話す機会なんて一生ないだろうことは十分分かってますが。何より陛下と間近で話なんかしたらときめきすぎて頭パーンしてしまうわ\(^o^)/

 



例によって長いので続く!