さてお待ちかねのナイトパーティ!20時開場20時半開演。会場はホテルのバンケットルーム。ここマジで広いけど披露宴300人行けるんじゃない…?
DSC_0071 
席に着くと、会場奥に並べられた長机の上にはずらっとパーランクが。えっ何これ叩くの?密度感すごいけど狭すぎて構えられなくない?(という経験者の個人的な感覚)
お隣の席のローランとちょっと会話して、しばらくすると影ナレが。今回司会を務めてくださった梅田潤さんでした。開演してからも最初梅田さんがひとりで喋ってて、れぼさん登場!
れぼさん「ハイサーイ!めんそ~れ~たむー!」
梅田さん「スーっとしちゃいましたね」
梅田さんほんとノリもいいしSH用語めっちゃカバーしてるし(さらっと「納税」という単語出してくるあたり相当な手練れ)、スベリ芸に対するフォローも上手すぎてホント東京でのイベントも出張で司会してくれレベルでした。素敵。(梅田さんは沖縄拠点でお仕事されてる方です)

まずはティンガーラのみなさんをお呼びしてエイサーショー再び→安里屋ユンタでした!夏川りみさんの音源めっちゃ予習してたからこれだけすぐ分かった…よかった…
楽器紹介で「これ分かる人ー?」でパーランクで手挙げた人、わたし入れて4~5人くらい?みんなうちなーローランだったのかしら。
れぼさん「せっかくなので沖縄の楽器を体験してもらおうと。でも三線は難しくて多分できないし、三板(さんば)も難しいんで、じゃあパーランクで!あれを班ごとに分かれて2種類のリズムを叩いてもらいます。で、BグループのBBQの時に録った音源と合わせて、愛という名の咎沖縄バージョンにします!」(要約)
…改めて書き起こすとものすごいカオス感なんですが事実です。
れぼさん「リズムね、ホワイトボードに書いてあるので」
梅田さん「Revoさん直筆ですよ、直筆」
れぼさん「じゃあ練習…楽譜読めない人ー!結構いるね。じゃあその人は外れてくださーい…嘘でーす!いなくなっちゃう!」
梅田さん「(手拍子で練習しだすローランを見て)結構みんな出来てるじゃないですか」
れぼさん「この人たち優秀だからね。昨日もやったんだけど意外と出来ちゃったんだよね、今日はちょっとテンポアップとかしてみようかな。……あ、結構イケるね。昨日が2軍で今日のみんなはスタメンかな」
れぼさん「Aのリズムはね、変なおじさんです。日本人のDNAに刻み込まれてるから多分大丈夫です」
→前の列から3列(45人)ずつパーランクで叩いたのを近衛兵が収録。ABどちらのパートになるかはその都度れぼさんがくじを引いて決定しました。
近衛兵(おきなわのすがた)の2人、当然名前呼ばれてなかったけど音響周りでれぼさんの右腕スタッフとなるとたぶちゃんと恵比須さんだったんじゃなかろうか…。
ななちゃんによる簡単なパーランクの持ち方のレクチャーがありましたが、バチの持ち方までは説明がありませんでした。そう、バチもちゃんと持ち方があるんですよほんとは…。

実際叩くときはティンガーラのお姉さんが三板でリズムベース作って、ななちゃんがカウント→お手本と同時に叩く、という流れだったんですが、ぶっちゃけ1班以外は三板のリズムベース聞けてなくてどんどん走っちゃってましたw
れぼさん、それを見越して早めに「じゃあテンポアップしまーす!」でカウント入れてくれてたんだけど、そのたびに異常にキレのいい変なおじさん踊りを披露してくれるもんだから腹筋がwwwwやばいwwwwww
Bのリズムの時は変なおじさんじゃなくてメトロノーム(上半身左右に振る)とちまちまジャンプでした。どっちにしろやばい。いろんな意味でヤバい。
れぼさん「(メトロノームの動きをした後)アカン!こんな動いてたらメイクさんに怒られる!(髪に)もっとスプレーしなきゃって!」
そうっすね普段のステージのれぼさんマジで鉄壁の髪だからね…片手側転してもグラサンも落ちなければ前髪も崩れないもんね…じゆしんの時なんか最前列の間近で見たけどほんとガッチガチだったもん髪。いやー結構髪が乱れてて貴重でした。

5班まで全収録が終わり、近衛兵さんが超特急で編集してくれてる間に川柳の発表に。
各賞賞品は全て沖縄に所縁のあるもの!かなり厳選して選んでたようです。
リオン賞→ライオンコーヒー
ポニー賞→にんじんサイダー
バニー賞→オニオンチップス
フェレス賞→ねこの石鹸
王様賞→特製琉球グラス

にんじんサイダーについて評するれぼさん「想像の域を出ません」「にんじんメインの野菜ジュースあるじゃない、あれを炭酸にした感じ」「まぁ美味しいです」
オニオンチップスについて「玉ねぎは淡路島産なんだけどね、塩がね、雪塩です。宮古島の。パッケージの後ろに小さく書いてあります。島コラボです」

隣の席の男性ローランがトップバッターでリオン賞でした!席に戻られたあと賞状を見せていただきましたが、れぼさんの字、味があって可愛い…wリオンくんのあしあと署名も可愛い!
今回幻獣4匹がわりと性格に基づいたチョイスをしてくれたようで、れぼさんによると
リオン→単純なの、知性の欠片もない(とリオン賞に選ばれた方の句が評されてた)
ポニー→いちばん真面目
バニー→忘れちゃったごめんちゃい!
フェレス→ドS、グラサンを割りに行くスタイル

ちなみにバニーとフェレスはナチュラルにちゃん付けだったので女の子のようです。
しかしフェレスちゃん、一番新参の末娘なのに積極的にグラサンを割りに行くドSスタイルなの美味しくないですか。LINEスタンプにも「ニヤリ…」あるし!フェレスちゃんかわいいよフェレスちゃん。
バニーに関して説明するとき「うさちゃん」って言ってたれぼさんかわいい。ナチュラルなちゃん付けやばい。そういや歌姫も結構な割合でちゃん付け呼びしてるんだったあの王様…(明確に呼び捨てされてるのかおゆうせいみかの4人くらい?あとまみっこ?)

川柳の発表と前日のトレジャーハントの商品贈呈どの位置か地味に記憶ないです(´・ω・`)川柳が先だったような…。
トレジャーハントはB賞がパーランク。
れぼさん「これでぜひ一流のパーランカー…?…パーランキスト…?を目指してください」
……この時客席から見てて明らかに小さい、そしてあのサイズは見覚えあるなって思ったんですよ……で、知人ローランがB賞ゲットしたので後で見せて頂いたら、案の定子供用サイズでした……。
いや実は大学で和太鼓サークルにいたときにパーランク導入したのが2期上の先輩で、その先輩知らずに子供用サイズ購入してて、引退して1年後にその事実知って膝から崩れ落ちたっていう個人的な思い出がありましてね…。
遠目から演舞見る時は大きめサイズの方が映えるので!ぜひ!
A賞はRevoさんが直接絵付けしたシーサーでした!2班はシャイターン・エレフ・ハロナイさんカラーを各1名に!
れぼさん「シーサー割れちゃうと悲しいんで包装してもらってね。そういうシステムでーす」
先の知人ローランとはまた違う方がシャイターンシーサーもらってたんですが、紋章意外と細かく描いてた!

んで質問コーナー。この辺から近衛兵チームの編集の具合を伺いつつ。
Q.「主題歌やりたい作品があったら教えてください」
→れぼさん「難しいんだよね。作ってるんだけど、いつの間にか映像化決まってたりして、音楽担当は誰それさんですって発表あって。俺もう作ってるのにーって」
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション!デデデデデデって!デが何個か自信ないけど!」
だいぶ内容に突っ込んだ熱いトークをしてくれましたが、全く知らなかったのでついていけず悲しかったです…「浅野いにおさんの」と言ってたので帰宅後調べたら、ビッグコミックスピリッツの連載でした。
あーーーーもう青年誌も購読してるのねれぼさん…守備範囲広いよー!読みます!読みますとも!
Q.「RevoPは三次元の存在なんですか?それとも二次元ですか?」
→れぼさん「これねー、実は昨日かなり近い内容の質問出たんだよね。ちょっと違ったんだけど、でもかなり正解に近い内容答えちゃったんで、ggって下さい。あ、明日(12日)の18時以降ね」
この回答かなり印象に残ってて。子細はtogetterまとめにも載ってるので省きますが、今までのれぼさんだったらなんだかんだでもう1回改めて答えてくれることがほとんどだったんですよ。でもそうじゃなかった。
1班の人たちが、歪曲や意図しない改竄をしないで、彼の語ったそのままの言葉を伝えてくれるって信じてたから言わなかったんだな、と思ってました。そしてその通りになった。
結局プラトンの洞窟だったらしいんだけどRevoさん音楽休んでる間大学院で哲学とかやったら?(割と真面目に)

で、もう1個質問いっとく?となったところで近衛兵からOK出たので愛咎大公開。
いやーもう爆笑の渦でしたね…あれは1班の人ですらこの面白さ共有不可、あの場にいた219人のローラン+Revoさんだけが本当の意味で楽しめるものだったんじゃないかな、と。
れぼさん「せっかくなんでこれっきりってのも惜しいし、でも行ってない人たちが聴ける状態にするのもなんか違うんで、君たちだけ聴けるシステムをなんか構築します。専用サイトからパスワードでDLするとか。時間かかっちゃうと思うけどごめんね」
いやもうそれほんとありがたいです。っていうかこの音源のせいでもう愛咎まともに聴けなくなったのでれぼさんまじギルティ。

最後のありがたいお話、記憶力ポンコツすぎてほとんど覚えてないんですけど(ここ2年ほんとに覚えられないのでマジでやばい)、「素敵な人になって下さい」だけは強烈に覚えています。
格好いい人でも綺麗な人でもなく、「素敵な人」。主観だけでイメージを構築できる数少ない語。どんな姿でもそれが胸を張れるものである限り受け入れるしその多様性を認めるよ、と言ってくれているようでほんとに沁みました。
個人的にはまず転職決めなければ…と頭抱えてたんですが、沖縄から帰った次の日にジョブチェンジ成功したんで無事に一歩踏み出せてほっとしました。また一から歩き出そう、と身の引き締まる想いです。

「10周年は、僕の中ではBDリリースした時点でもう終わっています」「しばらく充電期間でちょっと休ませてもらって、来年にはまた何か君たちに届けられたらいいなと思います」にも、感慨深いものがありました。
自他ともに認めるワーカホリックだったRevoさんが、自ら「休む」という選択肢を前向きに取ることが出来たこと、それ自体に安堵の気持ちでいっぱいになりました。わたしが出逢ったころのRevoさんはMarchenだった訳ですけど、その頃の彼は音楽に憑り殺されてしまうのではないか、と思えるほど鬼気迫って、自分のことを何も顧みずひたすら生き急いでいた、そんな印象だったんですね。それが領復を経てLHでちゃんと「音楽が楽しい」ということを取り戻せた、そこからまた新しいものを生み出すためには、やっぱりインプットに集中する時間というのも必要なわけで。
無粋な話ですけど、これから彼は(わたしたちも)肉体の老化、そして頭脳の老化と戦いながら創作をしていくわけで、それは誰もが避けられないし逆らえないものなんですよね。昔より自身の身体でできなくなることが確実にひとつずつ増えていく中で、そのマイナスを挽回しようとシャカリキするのではなく、静かに受け入れてマイナスを活かしていく方向にシフトしたのかな、と感じました。そのくらい、ナイトパーティでの彼は「素」でした。気負いも肩の力もなんにもなくて、とにかく自然体で楽しそうだった。それだけでわたしは十分幸せで、このツアーに参加できてよかったな、としみじみ思いました。
れぼさんとの接近機会、最初の写真撮影以外ほぼゼロだったんですけどね。それでも、このツアーは本当によかった。

最後国歌を歌った後(字幕がなくて歌詞を間違えまくったダメなローランで本当に申し訳ない…)、隣の方に「ハモリ歌っていただいて嬉しかったです」と言われたのが本当に嬉しくて。ヴァニスタで公式に合唱譜出てから国歌歌う時は必ずハモリ歌うようにしてたけど、今までそんなふうに言われたこと一度もなくて、他にハモリ歌ってる人も分からないし、無力だなぁと思ってたんですよね。祝賀行って、いつか自然発生的にハモれたら嬉しいなと思って2年歌い続けて、隣で聴いてくれていた人が確かにいた、というその事実がとても嬉しかった。
今後もハモリ歌います。大きい会場でいつかハモるその日を夢見たいです。

終演は多分22時20分くらい。前日にバーで飲んでた時に1班のナイパ帰りのローランが来たのが22時過ぎだったから、2班の方が時間長かったのかな。れぼさんわりとそういうとこあるよね、最後だから!って引き延ばすやつ。
部屋に帰って、同室メンバーとまた4時過ぎまで語って語って語り合いました。
ここまで来たら2時間仮眠できたらいいかとかそんなノリです。このメンツなら何時間でも話せる、そういう仲間たちに引き合わせてくれたRevoさんには、感謝してもし足りないと本気で思います。

⊿3日目

3日目の集合は8時35分!これでホテルとはお別れ。もう睡眠時間とかどうでもいいw
朝ごはん美味しかった…睡眠時間少ないせいで食欲そこまででもないけどとりあえず食べる。
まず御菓子御殿に寄って、その後国際通りへ。13時ころ那覇空港に着けるようにバスに再集合だったんですが、遅い時間の飛行機を予約していたので、現地でお別れとなりました。
国際通りのお土産屋さんでどうみても減り方がおかしいマァム
DSC_0115 ブルーシールの紅いもミックスソフト
IMG_20160912_120305
お土産たち
IMG_20160913_155431 
バスで初日に撮影した写真配られたんですが、普段クソほど写真映り悪いブスっぷりが過去に例を見ないほど自画自賛できる顔面に仕上がっていたので、とりあえずれぼさんと同じ写真に収まれる状態でよかった…目つぶってたりしたら死にたいとこだった…。
フォロワーさんで参加されてたかたで初めてご挨拶できた方もいればかすりもせず終わった方もいて、でも沖縄で繋ガルナガルした方もいて、もっといろんな方とお話したかったなぁというのが正直なところです。ほんと3日目はしょうがないけどこんなに満足度の高い旅行は初めてかも。次の休日も参加したいです。
ナイパの内容思い出すので精いっぱいで3日目薄いの勘弁してくださいほんと申し訳ない…。

いよいよ那覇を離れる段階になってまさか飛行機が16:50発予定→18:20発になるとは思いませんでしたけどね!
おかげで比較的余裕の帰宅時間で組んでたのに終電になって自宅着いたの日付変わってました\(^o^)/実はまだ買って来た物販整理してないっていう。ほんとに沖縄ロスになりました…。
超長文ですが読んでいただきましてありがとうございました!またお金貯めて休日行くぞー!