一般化という言葉に違和感があって、コンテンツは一般向けになったわけではなく、ホ◯ライブ及びホ◯メンが一般人化していると言われたほうがしっくり来るな。特別な存在でなくなり、特別なコンテンツが出せなくなっている。どこにでもいる一般人になり、一般の会社になっただけなような。
ひとりごと
ひとりごと
2,764 件のポスト
新しいツイートを表示
ひとりごとさんのツイート
に○のことについては語れないのでホ○を語らせてもらうと、に○の猿真似をして自分たちの色を捨てて、運営がキャッキャと好き放題暴れて、これのどこに魅力を感じればいいんですか?個人個人で見れば魅力的な人もいますが、それは外に対しての武器にはなりません。だから新規が入りにくい。
真面目な語り口になってもいいかな。BJにしてもそうだけど、ホ◯でウケないものを今年はやたらと推進しているよね。例えばホ◯のゲーム大会で一番受けたのってぷ◯テトだと思うのよね。でも、そっち方面は攻めませんよね。あの大会は内外問わず大きく盛り上がった素晴らしい大会だと私は思ってたけどね
ただし、ホ◯ライブを踏み台にしてやれとは言っていませんよ。ス◯のことはス◯でやってください。twitterアカウントを奪い、redditを奪い、ホ◯ライブのコミュニティは全部奪われちゃいました。ホ◯ライブを返してください。
JP運営に良心があるのであればEN運営の件なんとかしてくれないか。あいつらの行為を見ているのがツライよ。なんで露骨に扱いを変えるんだよ。JP運営が建前でもやろうとしていることをどうしてEN運営は出来ないんだ?
ホ◯ライブって名前を使って無ければ別に寂しい数字ではないよね。ホ◯ライブを使ってこれというのが厳しいんだよ。ブランドの安売り、ブランドの価値を下げる行為になってしまっている。誰が何を言ったではなく、自分たちからホ◯ライブを毀損している。
IDはホ◯ライブで一番自由に活動していると思いますが、ワクワクするコンテンツが全然できていませんよ。自由がクリエイティブな面にプラスに働くと思ってこうしているんじゃないのですか?マジで反省してほしいわ。
昨日指摘したようにJP運営も漏れ出してはいるけどね。ただ、あれは流石に気付きにくいレベルだったし、ただの偶然の可能性も考えられるレベルでした。ENは違うんだよ。偶然では済まない。あからさま過ぎるほどに違うんだよ。
後者について。ホ○ライブから色がなくなってに○と同じ色になりました。その結果としてどうなったかというと業界から多様性が失われたんですね。それまでは好きな色を選べばよかったのに、同じ色になってしまったことで選ぶことができなくなった。これがまず失われた多様性の一つですね。
ついでに言いたいことがある。eス◯ーツって題目を付けて色々語られるけど、大体がF◯Sじゃん。なんでなんだろう?そこが極めて不思議です。ゲームジャンルっていっぱいあるし、遊び方もいっぱいあるんだけどね。日本でeス◯ーツの概念が定着しにくいのはこういうところにあると思っています。
もう一つ思い出したのがス○ENが出来て、ホ○ENが絡み始めた時に書いた言葉です。一応書いておくと、私は男とやるの反対している人間なんですね。その反対理由としてあげていたのが、独自性が失われること、ホ○ライブの色が失われること、が代表的な理由でした(他にもあります)。
カ◯ーがこのタイミングでキチ◯イ発信をしている。F◯Sを通して宗教文を周知拡散ってバカバカしすぎる。おそらく数多くあるジャンルの中でも真逆に位置する界隈なのに、あの宗教文で浄化するんですか?それともあの界隈の雰囲気こそがあの宗教文を体現しているということでしょうか。なるほどですwww
ファンの人達がいることも知っているから、そんなに強い言葉で存在を否定したくないわけよ。でもさ、明確に足引っ張ってるじゃん。間違いなく成長の阻害要因になり、衰退要素になってしまってるじゃん。運営ももう十分やりたいことやったでしょ。好き勝手やったでしょ。もう満足してくれねえか?
去年の11月とかだったかな?海外市場が冷え始めているなんて話をしていたはずなんですよ。当時はまだ前兆の段階だったので、確信を持っていなかったし、一種の思いつきで発した言葉みたいな部分がありました。今にして思うと当たっていましたね。そして、今の今まで何の手も打たれていませんよね。
ああ、公式ショップの扱いを思い出したわ。公式ショップが数分で在庫切れを起こしたせいでまともにグッズ販売も出来なかったよね。あのような事件もあったのに、お金周りのサポートが無いなんて信じられないな。陰湿すぎるんじゃないか?
逆の立場で考えてほしいんだわ。ホ○ライブからパンツグッズとか出たら間違いなく気持ち悪いと思います。エイプリルフールだからってこういうグッズを出すって自分的には全くもってありえないわ。
今のホ◯ってバラバラなんだよな。個別の活動を否定する意味はありませんが、核となる部分が抜け落ちている。ホ◯ライブって何と言われても何と例えればいいのかわからない。ホ◯を良く見ている私からもなんなのかがわからなくなっている。
今回はというと、前から言っているとおり5月からIDの元気がありません。数字がガクッと落ちてしまい、今のところ復調の気配なしな状態です。画像は一人ひとりの再◯数を積み重ねたものなんだけど、3期デビュー以後の最低値を2ヶ月連続で更新しています。
決定的な出来事ってのは、ENのツイッター移行からのス○EN発表とかね。あれは本当に決定的すぎてブチブチに切れるものでした。ツイート消えちゃってるので今更かもしれませんが、あのとき書いたこと、あのとき思ったこと、悪い意味で何も裏切られていませんよ。想像していた通りのゴミ展開だったよ。
ホ◯のSNSは総じて使い方がクソゴミな印象がありましたが、それがデータにもある程度出ているのかな。自分が受けた印象としては思ったより離れていなかったです。もっと差があるかと思ってましたw
別会社を作り、別組織にしてもらえればお互いのファンにとって都合がいいと思うんだわ。ス◯も維持するだけなら利益出るでしょ。大きな事をしなければ赤字にはならないでしょ?
運営レターの存在意義がわからない。胸襟を開いて本音で色々書いてくれるのかと思ったら、並べられている言葉は建前だけ。あんまり強い言葉でいいたくないのだけど、もう口開くなよ。この間の全肯定ガイドラインといい、ただの舌禍だよ。
誰に飯を食わせてもらってるのか、誰のお陰で新スタジオを使えて、新機材を買えているのか、少し考えたらわかるものな。流石にそこでキャッキャ優先したら気まずいか。
eス◯ーツって言葉がトリガーハッピーと同義語になっちゃってますよね。ゲームそのものの価値を下げられてる気分です。F◯Sに非ずんばゲームに非ずってか。◯なねえかなw
今話題のビッ◯モーターにしてもそうですよね。トップの暴走を止めるための仕組みがないことがどれだけの悲劇を生み出すのかはちゃんと考えた方がいいと思う。頭で考えればやってはならないことだとわかるはずなのに、頭以外の部分で考えるから悲劇を生み出す。
おい、ふざけんなよEN運営。ホ◯ENの足を引っ張るだけ引っ張って、力を入れてゴリゴリゴリ押ししたス◯ENがなんでこんなトラブル続きなんだよ。今まで言わなかったことを言わせてもらうわ。全員卒業させろ。邪魔過ぎる。さっさと辞めさせろ。
各ブランチの合計だったり平均だったりのデータです(左が登◯右が再◯数)。いくつか注目ポイントがあって、まずJPの登◯の伸びが良くない。次にIDの数字が回復していないこと。登◯の伸びも弱い状態で推移し、再◯数も同様に回復しない。
これから伸びるかもしれないので早漏な意見ではありますが、1日経ってこの再生数はコンセプトの敗北だよな。今回の曲は(個人的に)当たり曲であったのにこの再生数ですから、BJは根本的な部分で間違えてしまっているんだよね。
別に厳しいことを書けってわけでもなく、コンテンツに対しての運営の思いを聞いてみたかったかも。例えば最近であればさか◯たのライブで上手く行かなかったと謝罪していましたけど、その裏側を書いて、こういうところが上手く行かなかったが、次は頑張りたいとか。そういう熱を感じられる発信をね。
注目ポイントはアッ◯ローですね。彼らって6期よりデビューが後なんだけど、衣装が正月含めて2着も来ているんですよ。6期は長らく正月衣装しか無かったので意外に感じました。
個人的な話をしたいんだけど、3Dのライブとかってどうなんでしょう。必ずしも記念日にやらなきゃ駄目なのかな。今って一応年2ベースやと思うんやけど、人が増えて追いつかないなら年1回ベースにするのも必要な判断には思いますけどね。対応可能な体制になったら年2回に戻すとか柔軟な判断は必要な気が
最近の自分はあんまり期待しないようにしているから多少の理不尽は見て見ぬふりをしているのよ(自分が疲れるから)。それでも、あれだけ頑張って、あれだけファンに尽くしている姿を普段から見ていると、何らかの理不尽には怒りのようなものが湧いちゃいますよね。
評価するものがいない挑戦に意味があるのだろうか?全肯定だけを求めて何になるんだろうか。物事って一点からだけだと形が見えないんですよ。多くの視点(意見)があって解像度を上げていくことで魅力的に映ると思うんだよな。一つの意見しか持つことが許されないってのは私からするととても怖い。
最後にこ◯ちゃんに触れるけど、あの子を自由にさせて何が得られたんだ。伸び伸びやらせて音楽面が伸びるかと言ったら、全然だよ。好き勝手遊んでいるだけだよ。あのさ、マネジメントしないの?才能を伸ばして上げようとは思わなかったの?ホ◯ライブが腐ったみかん箱になってんだよ。悲しいわ。
ホ◯ENメンバーがキレて運営と喧嘩したなら痛いほど理由がわかっちゃうよ。ス◯ENは何?これ以上を求めているってこと?もう十分だろ。EN運営はお前らに十分応えてただろ。流石に短期間にトラブル起きすぎでしょ。
この続きは会員登録しないと読めなくなっていたのでスクショは貼りませんが、メタバースについて語っていましたね。もう正直メタバースという言葉自体が完全に言葉遊びになったよね。ただのオンラインゲームですよね。ゲームのクオリティ次第じゃないですか。
あ、ホ○アースの通知で思い出したけど、yag○○のインタビュー読みましたよね。ARとかVR方面ではなくMMO方面を目指してゲームを作ってる的なことを書いてましたね。これ意外でした。なんでかというと、既にAAAクラスのゲームがあふれている界隈に飛び込んで戦えるほどのゲーム開発力があるのかなって
何度も書いてますけど、新ENアカウントは11人のために作ったと最初は説明されていたんです。それが蓋を開けてみたらス○ENのためだったというクソみたいな茶番を見せられ、そして、先程の告知の件が重なり、ENのSNS運用はどうなっているんだと、運営への不信が強まりだした時期でもありました。
言いたくはないことだけど、ス○も平等に使っているわけじゃん。その結果として他の配信で全く使えないというのであれば、これは事務所の問題だよね。空いてるわけでもないのに稼ぎ頭であるホ○が使えないとなったら歪なものだよね。そう言わせないだけの運用体制を組んで欲しい。
今のホ◯って後ろ向きだよなって。出てくる発言が言い訳ばかりで楽しもう、楽しませようという部分が抜け落ちているように感じることが多い。如何に言い訳をするか、如何に自分の行為を正当化するか、そんな感じかな。穿ちすぎた見方をしていると思いますがw
もう一つ引っかかったことがったわ。ホ○とス○の登録者数が並んでいたんだよね。あれ優しいなって。本当に並べちゃ駄目なのは登録者数じゃなくて再生数の方なんですよ。本当にヤバい方は並べないところが優しいです。
海外のトップって今でもyag◯◯なのかな?だいぶ前のインタビューでホ◯JPは他の社員に任せて、yag◯◯はス◯と海外組をメインに見ているなんて話がありましたよね。当時はENが元気だった時期なので何も思わなかったけど、今思うととんでもない疫病神ですねwww
っぱ内部だけだと楽しいよな。ポ○モンの大会が公式とぺ○ちゃん主催のとで2つあったじゃん。圧倒的にぺ○ちゃん主催の方が楽しかったと思うんだわ。内部のホ○の空気感だけでやる(やれる)ってことが如何に大切か。私はひしひしと感じていますよ。
ふ◯もこは文句なしの初配信になっていたし、ネ◯ッサさんは歌勢ってことで今後間違いなく盛り上がるし、周りが味付けしてあげる必要性がなかった。それをわかっていたから1日ずらしたんじゃないかと思いますね。
演者報酬。下げるのには反対ですね。演者持ちでコンテンツの室が変わるのであれば単純に下げるのは不公平です。ただ、ホ◯一本で活動してくれている人と、中の人を動かしている人で比率を変えるのは現実的なアイデアだと思うのですがどうでしょうか?
何度も書いてますが、バカバカ増やすのは嫌だよ。でも、2年近く新人が入ってこないのはありえない。全てにおいて間違っているとわかった気がします。ほんと海外展開は大失敗の連続ですよ。
ここまで書いてて思いましたが、運営はホ◯を大きくするつもりがないよね?22年ってホ◯にとって何もプラスになることが出来なかったし、今年も6月まで何もプラスになることが出来ていない。どこを目指しているのかなw
あお○りは先程説明したように動画を消すグループなんで低くなります。V○MSは実質海外箱です。で、私が常に言っているス○が再○数の割に登○者数が多すぎるってのがこのデータです。本当に国内箱とは思えない数字です。異常です。
カ◯ーの資料読んで気になったところが2つ。この間書きましたが、やっぱチャンネル登◯者数至上主義で間違いないみたいですね。そして後者に書かれている集金体制も最近の動きを見ているとその通りなので異論なし。
冗談を抜きに語らせてもらうと、ホ○ENから失われた数字を全く補えていません。踏み台にしてボロ雑巾のように扱って何この体たらくって感じですよ。でも、運営の寵愛があるから無問題ってね!
○○!!!!!
話がだいぶそれましたね。ホ○ス○さえ押し付けられなければ今までの環境に少なくとも不満はないので、悪い意味での変化は全く望んでいないです。ただ、進化(深くなること)は望んでいます。
アッ◯ローはクソ赤字だったと思うわ。あれはホ◯スタ史上最大級のやらかしでしょうね。予算と人員を掛けてクソほど滑り倒したから億単位の赤字が出てる気がします。
一番悲しかったのはtwitterの診断のやつ。ホ◯だけでなくスタまで混ぜられてるし、イ◯ちゃんはハブられて本人が悲しんでいたのに何のサポートも何の謝罪もなかったし、最悪の5周年企画でした。担当した人はぜひとも地獄に落ちてください。
お披露目という言葉と現状の3Dの扱いの間に大きな乖離があります。JPではまだこのお披露目システムは機能していますが、前回のID1期ですらギリギリ。それ以後のEN1期や今回のID2期はお披露目という言葉が完全に浮いてます。どちらかを見直すべき時期が来ていると思いますけどね。
ホ○JPやに○JPでもこの数字が低い人達がいます。その人達がどうして低いかというと、箱○しとかいう登録だけをして普段は全く見ない人たちのせいです。ス○のデータは正にそれだと思いますね。軽い気持ちで登○するのは決して悪いことではないと思いますが、空虚に感じちゃう。
燃えて塵と化すのってだいたい内部の問題の場合です。外部がどうこう言ったところで内部のファンはあんまり関係ない。勿論ダメージが無いってことは無いでしょうけども、よりクリティカルなのは内部の問題だと思います。
皮肉を書かせてもらうと、会社への貢献という意味ではENはJPに次ぐレベルなはずなのに、ス◯と比べても雑に扱われているとしか思えないんだよね。文句を言っても届かないとわかってはいますが、文句を言いたくなりますよ。
そういえば新スタジオの稼働開始ってそろそろだよね。カツカツ問題解消するのかな?思い返してみると最近記念日以外での3D配信って殆どないよね。俺が見始めた時は気軽とは違いますが、3D配信が結構あったな。
アプリ自体についてはどうでもいいかな。ただ、思うのが今って一般に向けて広げていく方針に変えたのに、ホ◯アプリにしても、ホ◯アースにしてもどちらも内側に向かっていく傾向のものですよね。ここが自分の中で噛み合わないです。
2個めはこれ。去年は凄くお金の匂いが強くなった1年だと思っています。例えば運動会だったりイベントの度にグッズを出して、稼ぐことを悪だと言うつもりはまったくないのですが、事あるごとにお金を絡めた動きはかなり不快でした。
今回語りたい本題がこちらの配○時間です。22年の下半期と23年の配○時間の比較を作ったところ、IDはひと月あたりマイナス200時間になっています。内部で色々あったと思われ、その影響を思いっきり受けています。
今のIDの立ち位置ではライブをするだけの金銭を得ることなんてほぼ不可能だよ。それはメンバーの責任よりも会社の責任のほうが大きいのは明白でしょ。お金が足りず満足の行く活動ができていないのであればこれはID運営の責任だと思います。自分たちのブランド(ブランチ)を守れていないってことだよ。
画像一番下のに◯ENもバグがわかりにくいですよね。3人の数字をよく見ると初日もっとも伸びが良かったVe◯aliusさんが2日目だけ凹んでいるのがわかるかと思います。そして、3日目の伸び率を見てもやはりVe◯aliusが一番伸びが良い。この3人を見るとバグの存在がよくわかる。
個人的にかなり気になったのが日本語曲の比率です。ENはオリ曲も有ることですし、半々くらいまでは下げられなかったのかな。IDのオリ曲も英語歌詞が有るのに日本語だったし、バランス悪かったな。
内部の人を感じられるのってそういうところだと思うんよ。ただ、上っ面の言葉を並べられただけでは貴方達に親近感を感じるのって無理だよ。キャッキャウフフしているクソ野郎という印象しか受けないので、発信の仕方、発信する情報を改めてほしいな。
これが私にとっての始まりでした。22年の7月ってのは色々有ったんですよ。ス○ENのデビューに前後してENが新しいアカウントを作ったり、私の中では激動の時期でした。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。