SMILE.JP

お客様の笑顔のために

「Windows 11」を非対応の製品導入した場合の危険性

Windows 11発表から1年半が経過し、最新OSが搭載された製品を利用したいと考えているユーザーの方も増えているのではないでしょうか。そんな中、ネット上では、「Windows 11 非対応」の製品でも、裏技を使えば導入が可能になるといった情報が拡散され、PCショップによってはそのような方法で、対応CPUを搭載していない製品にWindows 11を導入し、販売している業者も見受けられます。

では、Windows 11 非対応製品に裏技を使って導入した場合、どのような問題があるかを詳しくお伝えしたいと思います。

Windows 11 に必要なPCのスペック

マイクロソフト社の公式ホームページによると、Windows 11 を PC にインストールするための最小スペックは以下の通りです。

CPU:1ギガヘルツ(Ghz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサメモリ:4ギガバイト(GB)
ストレージ:64 GB 以上
とあります。



ここで重要となってくるのは、CPUです。
CPUはコンピュータの頭脳であり、マシンのパフォーマンスに重要な影響を与えます。
マイクロソフト公式が発表しているシステム要件では、第8世代Intel Coreプロセッサー(2017年に発売)、AMD Zen 2プロセッサー(2019年の発売)、Qualcomm(クアルコム)の7/8シリーズプロセッサ、そしてそれ以降に発売されたCPUがWindows 11へと対応しています。



Windows 11 のインストールされた製品をお求めの方は、上記のCPUを搭載しているかどうかをご確認することをお勧めします。

非対応の製品に Windows 11 を導入した場合

Microsoft社は公式ホームページで、「非対応のデバイスに、Windows 11 をインストールする場合は完全に自己責任で、何かあったとしても、一切保証はしない。一応警告はしておく。」といった旨の説明をしています。


Windows10の場合、Windows7や8からのアップグレードはよほどのことがない限りほぼ可能で導入後も使えなくなることはありませんがが、Windows10とは違ってWindows11は厳しいシステム要件があるOSです。そのため、今は大丈夫でもこれから先、非対応のパソコンで問題が起きない保証は何もありません。

突然更新できなくなる可能性がある

Microsoft が公式に発表しているように、非対応の製品ではデバイスドライバーやセキュリティーなどシステムの更新が配信されない可能性があります

そもそも、 Windows11 が導入のシステム要件を厳しくしている要因は、セキュリティー面の強化にあります。必須項目である「Core第8世代以上の CPU、UEFI +セキュアブート、TPM2.0」というのはすべてセキュリティーに関する部分です。

条件を満たさないPCの場合、その部分に関連した何らかの更新が行われた際にデバイスドライバーなどが自動的に切り離されてしまう可能性があります。例えば追加パッケージが発表されるたびに動作が安定しなくなるだけでなく、最悪の場合、起動すらしなくなってしまうことも充分に考えられます。

Windows10 でもこれまでアップグレードや大型更新の際に、対応していないデバイスドライバーやソフトウェアを自動的に切り離され、使えなくなったデバイスの事例も多くあります。同じように Windows11 でも、動作しなくなるデバイス、ソフトウェア、サービスなどが出てきてもおかしくはありません。

手動やコマンド対応すれば更新が可能かもしれませんが、できない人にとってはお手上げ状態になります。ですから、今導入できてとりあえず更新もできているからということで、バリバリのメイン機として使用することは非常にリスクを伴います。

「できる」と「使える」では意味が違う

「できる」ことと「使える」ことを分けて考える必要があります。仮に裏技を使って Windows11 をパソコンにインストールすることが「できる」という事実はあっても、その後問題なく「使える」ということではありません。Windows 11搭載製品のご購入または、ご自身のパソコンに Windows 11 の導入を検討されている方はこういった点に十分にご注意ください。

Windows 11対応製品を、お手頃価格でお求めの方はSmile.jp

Smile.jpでは、お客様が安心してパソコンを利用できるように、Microsoftの発表するシステム要件に順守し、商品を提供させていただいておりますご興味のある方は、是非チェックしてみてください。Windows 11 対応製品はこちらから

すべてはお客様の笑顔のために。皆様の快適なパソコンライフを願っております。

関連記事

お気軽にお問い合わせください「050-3390-7272」受付時間10:00〜18:00※水曜日・日曜日を除く