いい加減に日本人は英語の習得は言語学的にほぼ無理なんだと認識した方がいい
こういう事言うと英語の先生に怒られちゃうのですが、まあ事実ですのでお書きします。
1:アルタイ語族は英語から全くかけ離れた言語である。
英語というのはインド=ヨーロッパ語族です。もっと言うとアーリア系の言語です。これに対し日本語というのはアルタイ語族といってシベリア諸部族の言語になります。これにモンゴル語を加えます。かつては多数の言語・話者が居ましたがシベリア諸部族はロシア語を強制されたためにアルタイ語族話者は実質韓国語・日本語・モンゴル語の3言語しかないんです。つまり極めて特殊な言語であり日本人が英語を習得するのは極めて困難です。こんなことを言うと「じゃ、モンゴルは何なんだ」という意見も出ましょうがモンゴルはソビエトの半植民地だった関係もあり……ゆえにロシア語が公用語だった時代もありしかも元・社会主義国家です。だからインド=ヨーロッパ語族の国の支配下に置かれた関係もあるからモンゴル人はロシア語の親戚である英語の習得が比較的優しいというだけです。
2:日本人は漢字・ひらがな・カタカナと3つの言語形態を駆使する特殊な言語民族である
なのでハングルだけの韓国と違い日本語自体が複雑怪奇なので英語の習得をますます困難にしています。逆に台湾語や中国語は漢字文化圏ということもあって容易なのです。
3:英語文献の翻訳・文明開化で精いっぱいだった
だから日本人の英語教育はほぼほぼ英文和訳です。つまり先進諸国ではこんな技術があるよとかこんな文化があるよという翻訳はできても話者になることは極めてこんなんですし英会話教育を犠牲にしないと日本の近代化・高度経済成長は無理だったのです。
中学生、6割が英語スピーキング全問不正解
ってこんなの当たり前なんだよ。だって中1の英語みてみ?
This is a pen.
だぞ。「これはペンです」なんて言う外国人がどこにいる?いないだろ?明らかに英文和訳に特化してBe動詞とは何かというペーパーだけの英語しか使わなかったという証拠なんです。逆に40%もの人間が正解したことに驚きだよ。よくrice liceの区別が付けるねって思うわけ。
ちなみにね中学生の君に酷なことを言うけど
He likes sushi.
この三単現sすら出来なくなる。つまり30代ともなると日常で英語を使わないから……「三単現s? はぁ? 何のことかな?」になります。つまり受験英語、ジャパニーズイングリッシュというものを学んでおり三単現sという不自然な言語に極めて違和感を感じるのです。
If I had card, I could have bought the latest phone.
こんな不自然な「仮定法」なんて日本語じゃねえだろ?それどころか日本語って主語抜かしてもある程度通じるよね。でも英語は絶対に無理なんだ。
だから高校生の君に言いたいけど仮定法過去、仮定法過去完了、仮定法未来なんて受験終了後に瞬間蒸発するようにできている。そんなもんなんだ。英語と日本語は似ても似つかないんだ。
だから日本人に英語の習得は無理。日本人の英語習得率は全人口の3%、世界80位です。81位はちなみにインドネシアです。そんなもん。無理。日本人は英語圏と意思疎通は不可能に近い。
受験のためだけに英語をやってて英文和訳しか出来ないから日本人は英会話のレベルまで行かないんだ。諦めてくれ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!