(印刷レイアウト

予報種別・地域・項目変更

3か月予報(2023年08月22日発表)の解説 仙台管区気象台

向こう3か月の天候の見通し
東北地方 (09月~11月)

予報のポイント

  • 向こう3か月の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、平年並か高いでしょう。

3か月の平均気温・降水量

 平均気温(3か月)降水量(3か月)
東北日本海側
20 40 40
平年並か高い見込み
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
太平洋側
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
数値は予想される出現確率(%)です気温画像降水量画像

季節予報は、予測の確からしさに応じて、気温や降水量などを「低い(少ない)、平年並、高い(多い)」となる確率で表しています。
「平年並」がどの程度の値になるのかについては、参考資料(https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/sankou/tohoku3.html)をご覧ください。
文章による解説については、確率の大きさに応じた言葉で表現しています。詳しくは本資料末尾の「参考(確率予報の解説)」をご覧ください。

予想される海洋と大気の特徴

  • 地球温暖化やエルニーニョ現象の影響により、全球で大気全体の温度が高く、特に熱帯・亜熱帯域では顕著に高いでしょう。
  • 正のインド洋ダイポールモード現象が発生することと、期間の前半は、冬に終息したラニーニャ現象の影響が残ることにより、積乱雲の発生がフィリピンの東から西部太平洋赤道域で多いでしょう。このため、期間の前半は太平洋高気圧が日本の南東で強いでしょう。
  • エルニーニョ現象の影響で偏西風は日本付近では平年よりやや南寄りを流れ、期間の前半を中心に平年より強いでしょう。
  • 以上から、全国的に暖かい空気に覆われやすいでしょう。また、東・西日本太平洋側と沖縄・奄美では、期間の前半は暖かく湿った空気に加え、前線の影響を受けやすいでしょう。
地上気圧
数値予報結果をもとにまとめた予想される海洋と大気の特徴

月別の天候

09月
  • 東北日本海側では、天気は数日の周期で変わるでしょう。
  • 東北太平洋側では、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
10月
  • 天気は数日の周期で変わるでしょう。
11月
  • 東北日本海側では、平年と同様に曇りや雨または雪の日が多いでしょう。
  • 東北太平洋側では、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

月別の平均気温・降水量

 平均気温 09月平均気温 10月平均気温 11月
東北地方
20 30 50
高い見込み
20 30 50
高い見込み
30 30 40
ほぼ平年並の見込み
数値は予想される出現確率(%)です気温画像気温画像気温画像
 降水量 09月降水量 10月降水量 11月
東北日本海側
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
太平洋側
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
30 40 30
ほぼ平年並の見込み
数値は予想される出現確率(%)です降水量画像降水量画像降水量画像

08月(19日まで)の天候経過

  • 暖かい空気が流れ込みやすかったため、気温は平年を上回りました。
  • 太平洋高気圧に覆われる日が多かったため、日照時間は平年を上回り、降水量は平年を下回った所が多くなりましたが、前線や湿った空気の影響により、13日には岩手県岩泉町小本で日降水量が484.0㎜と1977年の統計開始以降歴代第1位の値を更新するなど、太平洋側では降水量が平年を上回った所がありました。
平均気温平年差(℃)

平均気温平年差(℃)

降水量平年比(%)

降水量平年比(%)

日照時間平年比(%)

日照時間平年比(%)

(実況)08/01~08/19 平均気温平年差降水量平年比日照時間平年比
東北地方+3.6℃73%137%
東北日本海側+3.7℃30%137%
東北太平洋側+3.5℃103%137%
東北北部+4.0℃91%133%
東北南部+3.3℃57%141%
9月の予報については、新しい資料による次回以降の1か月予報を適宜ご利用ください。

参考

確率予報の解説(ここでは確率予報を次のような言葉で解説しています)
出現確率(低い(少ない):平年並:高い(多い))解説
高い(多い)確率が50%以上高い(多い)見込み
(20:40:40)平年並か高い(多い)見込み
平年並の確率が50%以上平年並の見込み
(40:30:30) (30:40:30) (30:30:40)ほぼ平年並の見込み
(40:40:20)平年並か低い(少ない)見込み
低い(少ない)確率が50%以上低い(少ない)見込み
気温・降水量・日照時間等の平年値につきましては、次のページをご覧ください。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/sankou/tohoku3.html
天気日数(晴れ日数及び降水日数)の平年値につきましては、次のページをご覧ください。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/tenkinissuu/tenkinissuu.html