DSC08082

夏って温野菜よりも生野菜が食べたくなりますよね。
うんうん、わかるわかる!

でも暑さの影響もあってか、スーパーで買うレタスはなんだかくたびれた感じ。
シナッとしちゃってることが多いんですよね。

で、私が毎回やってるシャキシャキレタスに復活させる方法を教えます!

めっちゃみずみずしくなるし、青臭さが和らぐというかとても食べやすくなるので
子どもたちもたくさん食べてくれるといういいことだらけの技なので、ぜひやってみてほしいです。


50度洗いってやつなんですけど。
あんまり難しく考えなくても誰でもできちゃうやり方なのでご安心を。


まず、お鍋と大きめのボウルに同じ量の水を入れます。
私は1玉のレタスをサラダにしたかったので、1リットルずつ入れました。

DSC08067

鍋の水は火にかけて沸騰させます。

DSC08069

その間にレタスをカット。
手でちぎってもいいですし、私は菜切り包丁でザクザクと食べやすい大きさに。

DSC08068


冷たい水の入っている方のボウルに、沸騰したお湯を全部入れます。

DSC08073

つまり冷水と沸騰した湯を1:1で合わせたということです。

これで56度くらいのお湯ができてるんですよ。(冬だと水が冷たいので50度くらいになる。夏は水がぬるいので高めになる)

ぴったり50度じゃなくてもざっくり50度くらいでOK!(テキトー笑)

これに私は水を1カップくらい入れて、これくらいでええやろ!と言いながら
カットしたレタスを全部入れます。

この状態で1分ほど置きます。

DSC08075

煮えちゃわない?って最初不安になりましたが、全然大丈夫なのでご安心を。

1分後、水を切って冷水に浸します。

DSC08077

ほんとこの時期のマンションは冷たい水ってものが出てこない!笑

だから、数回水変えて氷水にザブンと浸けてます。

DSC08079

しっかりレタスが冷えたら水を切り、サラダスピナーで水気をきる!
美味しいサラダを食べるためには、余計な水はいらないのだ!!

DSC08080


この作業をするだけで、本当にレタスがシャキシャキ!パキパキになるよ〜!!

DSC08087

ドレッシングかけ食べるといい音がするんですよ。
で、マジで美味しい!!

DSC08084

買ってきた時、あんなにシナッとしてたのにな〜って思うレタスでも
ちゃんとシャキシャキによみがえるから感動します。

DSC08086

レタスはこの作業をして、ジップロックに入れて冷蔵庫に入れてるんですけど
数日間は全くヘタれることなく、色が変わることもなく、美味しく生で食べられるんです。

毎回、毎食ごとに生野菜サラダ用意しなくても冷蔵庫にこれがあるとメインおかず用意するだけでいいや!って気持ちがすごく楽になります◎

DSC08090

生で食べなくても、これを炒め物に使ったり、チャーハンに入れたり、スープに加えたり、
いろいろな使い方が出来るので、ぜひ皆さんもやってみてください^^

そろそろ夏の疲れがモロにきてる頃だと思うので、少しでも自分が楽できる技を使っていきましょー!!



トイロノートの今日のレシピは、きゅうりの一本漬け!

DSCF6383-670x502-3

残暑厳しすぎますよね・・・毎日すごい暑さ!!

水分・塩分補給にもなるきゅうりの一本漬けは、今こそ食べていただきたい!!
作りおきしておいておやつやおつまみ、ご飯のお供に!

煮立てて冷ました調味液につけておくだけの簡単レシピですので、ぜひご活用ください。

詳しいレシピはこちらです↓




昨日は一応夏休み最後の日曜日ってことだったので、ムスメ孝行しました!

IMG_4571

ランチして、ドライブして、見たがってた海を見に行って、買い物して、パフェ食べに行って・・・
午前中から張り切って動いたおかげで、満足してもらえたようです^^

一日中笑いまくってたな。
母ちゃん暑くてウゲーって何度も思ったけど(笑)、本当に楽しい日曜日でした。

IMG_4570

夏期講習も始まってるから、もう夏休み終わったと一緒だけどね。笑
一応始業式は水曜日と、木曜日です。

旅行とかできなかったけど、小さな思い出はいっぱいできた夏。

秋はどんな毎日がやってくるのかな。楽しみだな〜。



あ!そうそう!

この前友達と話してる時にね、お子さんのニキビがすごかったんだけどこの石鹸使ったら良くなってきたんだよ〜って話を聞いて。

ムスメたちもニキビには定期的に悩まされてるし、中高生って一番ニキビ問題で苦しむ時だよなって思ったので(そういう相談よく受けるから)、共有します!

レビューも読んでみたんだけど、評価が高くて効果出てる人多そうです。

人によって合う合わないはあると思うけど、こういうのもあるよってことで参考になれば嬉しいです。



あと、暑さ対策に氷のうとか氷枕の活用もいいという話を聞いて色々調べてたら
氷が溶けにくいように工夫された氷のうとかあったんですよ。

魔法瓶に入れておけば、すぐに氷が溶けずに済むという便利なグッズ。

新学期が始まって学校に持って行ったり、部活とかスポーツする時に持って行ったり、
あると結構良さそうだなって思いました^^
体育祭の練習とかもあるでしょ?(この暑さだと恐ろしいよね〜)




まだまだ残暑は厳しそうですが・・・
今週も一緒に頑張っていきましょうねー!!!


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



ひとつ前のブログ↓



昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!

small-37

買ったものやオススメ・気になるもの!









レシピサイトはこちらです↓
LINEで更新通知を受け取る-2

7

バナー

6

LINEで更新通知を受け取る