プラナーFE110mmを入手した後に、また110mmを探しにいろんな店回りを
頻繁に行った。いろいろ訳があるからである。
まず、このレンズには製造国表示が2つ有る。
・West Germany製
・Germany製
Planar 135mm f2.0 ~徐々に沼にハマっていくのか~2015-12-10 投稿で
紹介したが、ベルリンの壁(1989年11月)が壊され東西ドイツが再統一される。
前は、West Germany。その後のドイツ製レンズは、Germany製となるのは
CONTAX Y/Cレンズの話。
ハッセルブラッドの電子接点付きの200シリーズカメラは、1991年にデビュー。
なのに、West Germany製のFE110mmが存在する。
レンズには、製品に付けられる製造番号アルファベット表記が無い為、詳しい
事はわからない........。ライカみたいに、番号で製造年がわかるとしたら、
限られた人しかわからないと思われる。
続いて、下記3枚の写真 シリアルナンバーが違うFE110mmを見てみよう。
1枚目~694万番台↓
何か、お築きになったでしょうか?
そう、レンズ内筒部分の反射防止処理対応。
私が最初に入手したのは、600番台なので1枚目の写真の物だった。
3本のレンズの撮影比べはしてないが、最終版に近い110mmと入れ替えた。
わかったのである。
まだまだ、お世話になるんだろうな~.......と思いつつ就寝。
おやすみなさ~い!!!
by sarutv
| 2016-01-27 01:22
| Planar FE110/ F2 T*