• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

悲しい話をすると
一般視聴者はRiJのルールはおろか走者の名前すらまともに見ていません
更に言うとRTAがどういうものかすら分かってない人が殆どです
何故そう言えるかと言うと、私が過去に一般視聴者だった頃が正にそれだったからです(流石に私はRTA自体は把握してましたが)














RTA in Japan(アールティーエー・イン・ジャパン)は、ゲームのリアルタイムアタック (RTA) を行うイベントである。
本大会は日本で開催され、参加者によって様々なゲームのRTAが披露される。
ゲームプレイの様子は会場で観覧可能となっており、ライブストリーミング配信サービスのTwitch上でも配信される。

第1回は2016年に実施され、数日間にわたって開催される規模のRTAイベントとしては日本初となった。主に、プレイヤーがオフラインで集まる大会「RTA in Japan」とオンラインで開催される「RTA in Japan Online」があり、ともに年に1度開催されている。




【関連記事】




この記事への反応



視聴者目線からするとスタート前にどういうゲームでどういうカテゴリなのかっていう説明を時間取って毎回するべきだと思う
知らないタイトル&カテゴリだと
カウントダウン→なんかコメ流れるしすごいんだろうなあ→ここでタイマーストップです! みたいなのもったいない
しかも10分で終わったりする


「あ、この人名前聞いたことある。」とか「このゲームと言えばこの人。」みたいなのは自分もRIJを2年、3年見てから覚え始めたから時間の問題じゃなかろうかね~

RTAのルールは正直よくわかってない。エニーパーセントとかふんわり捉えてるけど厳密な意味は知らん。タイマー開始のタイミングがどう決まってるのかもよくわからん

RTAは挙手制の世界だと思うので、カテゴリーごとのルール内で自己満(褒め言葉)を極めればいいと思う
それを理解できずに頓珍漢なことを言う人には、古のネットスラング「半年ROMってろ」を返してブロックするのが簡単で楽なんじゃないだろうか?
イチャモンに付き合うのは自分が疲弊するだけだし


別にそんな人ほっときゃいいじゃん
みんなそれぞれ楽しんでるイベントなんだからそのままでええんよ


まさにその通りだと思うけれど、無視できない人がいるのもまた事実……
無視すればいいのに、というのは簡単だし私も思うけど目に入ったら気になっちゃうのもわかる。難しいねぇ…
全出場者、マイペースであれ


ティアキンの発売時なんて、
「早くクリアする=ゲームを楽しんでない」みたいな感じでRTA否定派が居たくらいですしね…






RTA視聴者にもちょっとあれな人おるんやね










コメント(96件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:31▼返信
たこ
2.投稿日:2023年08月19日 01:31▼返信
しり
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:32▼返信
ほとんどpeercastの配信者の集まり
4.プリン投稿日:2023年08月19日 01:32▼返信
>>1殺人ハッカーイチコメ阻止やめろクズ
5.プリン投稿日:2023年08月19日 01:32▼返信
(⊃※⊂)こーもん見て
6.プリン投稿日:2023年08月19日 01:32▼返信
>>1>>2>>3殺人ユーザーコメントやめろクズ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:33▼返信
文句言う視聴者が自分でRTAやればいい
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:34▼返信
>>1>>2>>3>>5殺人ハッカー侮辱罪
9.とある名無しオタコム投稿日:2023年08月19日 01:34▼返信
RTAとか全て動画の最初にRTAの説明から始めるべきだと思うがね。
10.3投稿日:2023年08月19日 01:35▼返信
>>6
3ですが、コメントしてはいけませんでしたか?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:36▼返信
>>8
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:39▼返信
>私が過去に一般視聴者だった頃が正にそれだったからです
>流石に私はRTA自体は把握してましたが
開幕で矛盾とかどうなん
13.投稿日:2023年08月19日 01:40▼返信
そいつら何の無駄な時間使って見てんだよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:41▼返信
>>9
配信者はお前のママじゃないんだから自分で調べろよ。分からない事を調べるのは小学生でも出来るぞ。
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:43▼返信
ルールも走者の名前も最初に説明あるやろ、音声OFFで動画見てるんか?
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:45▼返信
あたまおかしい奴は無視無視
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:50▼返信
>>10
プリンは誰かれ構わずイチコメ阻止されたと噛みつく自分勝手なクズだから相手にしない方がいいよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:50▼返信
解説に時間取ってばかりだと1タイトルの時間が長くなり、その結果イベント内で採用できるタイトル数自体が減ってしまう
だから解説は開始前の僅かな時間に重要な部分を話したり、解説者をたてたり、自分のツイッターに解説文章URLを載せたりと工夫している
詳細が知りたい・深掘りしたいならそれを読めばいいし、そんなの面倒・ただただ早いプレイを楽しみたいなら頭空っぽにして視聴すればいい
多少専門用語で分からないことはあるかもしれないが、最初から最後まで全く何も分からずに終えてるタイトルってほとんどないでしょ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:54▼返信
実況動画ならまだしもRTA動画で概要説明やあらすじを求めるのは場違いじゃね
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:57▼返信
RTAって兎に角早くクリアすりゃええんやろ
何を難しく考える必要があるん?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:57▼返信
馬鹿と戦うだけ時間のムダといい加減気づけ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 01:58▼返信
>>14
そんなんだから理解されないんだろ
なら理解されない事で愚痴言うのもおかしな話だ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:00▼返信
視聴者が増えると人の多さの環境に甘んじて調べないアホも増えるからな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:02▼返信
RiJって実況解説が陰キャのボソボソ実況って感じでキツいんだよな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:03▼返信
>>20
プレイしてる人に指示して自分の思い通りのラジコンにしたい奴もいるらしい
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:03▼返信
まずメーカーから許諾ちゃんと取れ
もう個人配信という言い訳が通用する規模じゃないだろ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:17▼返信
ここホント練習しました
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:18▼返信
今のRiJは見てて面白くもないクッソドマイナーなゲームとFFみたいな長ったらしいRPG採用やめろ
29.投稿日:2023年08月19日 02:22▼返信
自分がバカだから世の中は皆そうであるはずだ!というクソ理論を喚くクソツイをわざわざ記事にまとめないでくれ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:27▼返信
チー牛の祭典に文句言ってやるなよ
いくつか見たけど走者の眼鏡マスクデブ率えぐいで
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:27▼返信
タイトルがあるのにわからないとかw
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:36▼返信
自分の周りにもRTA信者みたいなのが居たけど
RTAってヤバいのを引き付ける何かが有るんだろうな…
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:39▼返信
まぁRTAに多少詳しいやつらってニコ生見てたやつらぐらいやろ
悲しいけど時代はかわるもんやで
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 02:46▼返信
人が増えればそれだけ無知な人や変な人が相対的に増えるのはわかってる事やろ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:08▼返信
「これRTAじゃないじゃん」みたいなプレイは結構多いけどな
深夜帯に配置されるようなやつ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:09▼返信
この記事の作り方が間違っている
まず前提として「「RTAジャパン」というイベントに対し、最近視聴者からいろいろ批判や愚痴がでている」
という前提が書けよ
いきなりお気持ち表明し、それに対しガーガー!ガーガー!とか吠えたてても状況がつかめない

37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:15▼返信
確かにRTA視聴というジャンルは状況が複雑かもね。

・だってRTAは基本的にゲームを何度もクリアした事がある人超上級者向けの競技であるのに対し、
・視聴者のそのゲーム、「RTA」という行動、今回選択されたRTAルール、それぞれへの理解度はまちまちだから。

RTA奏者が好きだからゲームはしらんけど見るって場合は違うが、
RTA動画なら、自分の詳しいゲームを見る事になるだろうから、
その敷居は低くなるだろうけど、大会とかで自分が知らないゲーム、しらないルールだったら困惑するかもね。

どこまで説明したらいいのかというのはRTA大会イベント、RTAジャンルに限らず難しい。
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:18▼返信
RTAは昔の格ゲー界と同じで素人お断りだしな
39. 投稿日:2023年08月19日 03:21▼返信
なにが面白いのかさっぱり
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:40▼返信
変な視聴者が付くぐらいでかいイベントになったということで
聞く耳持たないやつは放置しておいて酷い奴はBANしときゃいいんだよ
41.オワコーンガンダム投稿日:2023年08月19日 03:52▼返信
>>39
水星の魔女の視聴者はみんなそう思ってるね
やっぱりガンダムってオワコン
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 03:53▼返信
チャリティーのCM流す時間を次のゲームとレギュレーションとか説明する時間に変えたら?
チャリティーイベントだとしてもあのCMをクソほど流す理由はないでしょ。
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:10▼返信
無視しましょうって言ってる人が無視してない時点で無理だなw
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:16▼返信
そもそも需要ねーんだよ
早くクリアしたらなんだよ
ライバルが少なすぎて競争になってないただのオナニーなんよ
45.投稿日:2023年08月19日 04:22▼返信
>>12
矛盾してないのにそれを矛盾と捉える自分を疑え
46.投稿日:2023年08月19日 04:24▼返信
>>44
需要があったから年々規模が大きくなってる現実をちゃんと認識しようね
南京とか慰安婦とかも否定してそう
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:26▼返信
誰が一番うまくグリッチできるか競争でしょ知ってる
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:29▼返信
RIJどころかRTAなんてものの視聴者はそいつが知ってるゲームしか見ないのが普通でしょうよ
格ゲー以上に固定客つかんジャンルだろ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:30▼返信
>『それを理解できずに頓珍漢なことを言う人には、古のネットスラング「半年ROMってろ」を返してブロックするのが簡単で楽なんじゃないだろうか?』

RTAの話題と離れるが、一般的にこういう事をよく言う奴が、普段は独りよがりで他人の理解を拒む言葉や自分が作って他の人間には理解できない言葉を使ってたらゲロを吐きそうになる
くわしくない奴や一見さんに対しての許容力がゼロで、一口目が「その手の板は何の為にある?」「その箱を使え」「新参は死ね」「○○する時はAとBとCしろ。いうまでもなくDもしたよな?」みたいなのが普通な、非常に『偏った』排他的コミュニティで育った田舎者なのかな?
50. 投稿日:2023年08月19日 04:34▼返信
>>9
①YouTubeみたいに録画されたやつを見たとしても、初めの説明飛ばすやついるから理解せずにコメントするやつがいる
②ツイッチだから途中から配信見出した奴は初めみてないから理解せずコメントするやつがいる
③配信の題名に書いたとしても読んでなくてコメントする奴がいる
④コメント書くとこの上に書いたとしても読んでなくてコメントする奴がいる
⑤文盲で読んでも理解出来なくてコメントするやつはいる

君みたいにRTAジャパンはツイッチ生配信が主で、配信始まってしょっぱなから見てる人だけじゃないという前提も知らずに初めに説明しろとか言う、まさに君みたいな調べもせず言っちゃう思考のリスナーがいるから無視した方がいいという結論なんだと思いますよ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 04:38▼返信
RTAとかみててもおもんないし
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 05:12▼返信
走者や解説者と、外部のチャットを直接繋げなくていいんだよ。
間にスタッフを挟むか、チャットを見ないようにするべき。
規模がでかくなったから、競技中への影響を減らす形式にするべきだよ。
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 05:43▼返信
こいつ自分がそうだからって他もみんなそうだと思い込んでるの?
54. 投稿日:2023年08月19日 06:14▼返信
急に悲しい話をし始めるの意味わからんくてこわ
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 06:44▼返信
RTA中はコメントとか見ている暇はないから走者はでぇじょうぶだ
あとRTAって名前変えなよ
speed runにした方が視聴者は増える
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 06:44▼返信
俺様の認識は世界の認識
俺様の不満は世界の不満
俺様の常識こそが世界の常識
俺様と意見が違うやつは異端
魔女狩りと変わらん
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 06:46▼返信
RTAイベントも「自分で調べたり出来るわかってる人」たちの間で面白いと評判になり、それが広く伝わってわかってない人が面白さだけを求めて見てみるも、楽しみ方をわかってないからつまらんとSNSで発信しているんだろうな
58.ちゅ投稿日:2023年08月19日 07:05▼返信
自治厨の キモさは 異常
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 07:05▼返信
>>10
悪質な嫌がらせされてるので通報するべきかと思います
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 07:29▼返信
アホの相手は労力の無駄
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 07:34▼返信
RTAじゃないじゃんって言われてるのはどんなに言ってもだから無視って切り捨て無い方がいいんじゃないの
有名な大会になってきたんならバカでも分かるってくらいのものに仕上げんと先は無いでしょ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 08:04▼返信
一般人のゲームに対するコモンセンスの無さは想像を絶するものがある
カーチャン位の昭和脳だ
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 08:49▼返信
たまに凄いサッムイ解説してるやついるよな
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:01▼返信
視聴者に文句あんなら公開なんぞせずにてめぇらだけでシコシコやってりゃいいだけの話
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:05▼返信
色んな人がいるって一言をここまで長々と無駄に話せるのは才能だよ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:09▼返信
なにが面白いか分からん
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:31▼返信
無視はよくないと思う
自分で理解するそういう人種が増えるのはごく一定数まで
youtubeの登録数がいくらかを超えると増えなくなる現象と同じ
ライトリスナーからヘビーリスナーまで楽しめますよ。っていうスタンスは必要だよ
別に暴言じゃなければ空気が読めない走者からすればリスペクトが感じられないコメントも
掃いて捨てるのは良くないむしろそんなRTAに詳しくない人に見てもらえる舞台だと誇ればいい
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:36▼返信
こうやって界隈でついてこれてない人を無視しようとかの暗黙が生まれると成長とまる
いつか規模が定まって内輪のノリになっちゃう
無視しようと広めるより発信する側の心持ちの問題じゃないかな
TVを見てるジジババが人気歌手を知らないと言うことが悪だと思うか?
そこまで存在が届いてる事自体凄いことなんだよ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:47▼返信
rtaって弱者男性が好きそう
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 09:52▼返信
>>69
動画勢の祭典だからな
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 10:07▼返信
なんで入門者みたいなやつが自分はこうだったからって話を持ち出して
わかってね~な~ってドヤってんの?
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 10:15▼返信
思い上がり勘違い野郎ですねw
世間に浸透してないし規模もデカクも無い
TVゲームオタクの集まり自己満足大会
そら無名のおっさんに興味ある方がおかしい
結論が逆切れ無視していきましょう! と承認要求モロだしツイートなのもポイント高い…
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 10:18▼返信
そもそもボランティアってことも理解してないからな視聴者は
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 10:18▼返信
RTA自体日本でしか通用しない造語やないの?
海外はスピードランとか言うてなかった?
75. 投稿日:2023年08月19日 10:33▼返信
走者も解説者もつまらないノリを出してくるから見てて恥ずかしくなる
ネットのノリを出して笑い取ろうとか滑ってるしいらない
しかも滑舌悪くて何言ってるか分からん
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 10:48▼返信
DQ3のRTAでホットプレート使うヤツが良かった。
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 11:18▼返信
主催でも参加者でも無い一般視聴者が一般視聴者ディスってんの?
ルールとプレイする人はこんな人でって理解しないと視聴しちゃいけないんか?
めんどくせー視聴者だな
78.とある名無しオタコム投稿日:2023年08月19日 11:28▼返信
>>50
俺は知ってるがそうしないと理解出来ない奴らばかりなんだよ。お前みたいなのがそんな事も理解出来ないから理解出来ない奴が理解出来ずに意味不明のまま観る事になってるんだよ。
だから全てに最初に入れる事により少しずつでも理解してる人間を増やすべきって話だ。
というか元X自体が観ている人間が理解してないって話なのに自分で調べろとかいう頭の悪さを発揮するマヌケは生きてる価値あんの?w
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 11:45▼返信
スポーツでも同じだろ
フィギュアスケートとか自他ともに認めるスポーツかもしれないけど
解説されてもやったことないから何がすごいのかわからん
ルールが複雑なスポーツだともっとわからん
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 11:56▼返信
待て待て、ルールもゲームの流れも
最初に説明してんだろーが
と言うかそもそもRTAの動画や大会を見るってのは
基本的に自分の知ってるゲームだからってのもあるだろ
Xに投稿してる件の人は、
色々勘違いどころか見当違いな事を言ってるんだが
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 12:01▼返信
全然興味がわかないw
82.名無し投稿日:2023年08月19日 12:04▼返信
>>24
これくっそわかる。
走者も解説も同じコミュニティの人間だから内輪ノリも多いし。
RTAは動画で視るのが丁度良いコンテンツだと思うわ。
Rijはスポンサーに配慮してかコメントすぐ消すし、学会発表みたいな空気でゲームの配信してるおかしな存在だよ。
83. 投稿日:2023年08月19日 12:05▼返信
配信で自己愛拗らせてるのか知らんが、RiJ後のお気持ち表明大連鎖までテンプレになってる感
仮にも配信やってる身なのに表に出てくるのは賞賛メインで、ヘイトは裏で溜まりがちになってバイアス起こること考えてない奴多すぎるわ
まさかRTAが人生初めての成功体験で感覚バグってる訳じゃないよな
84.投稿日:2023年08月19日 12:05▼返信
>>46
病院逝け
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 12:07▼返信
小学生や中卒ニートが英語なんてわかるわけもなければ長文も読まないんだから
本当に改善したいなら英語も略語もやめれば
「手段を選ばないで早くゲームをクリアする動画」とか書けば改善されるんじゃね
86.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 12:14▼返信
二行目にソースは俺は流石に笑ってしまう
87. 投稿日:2023年08月19日 12:42▼返信
>>78
そう言う奴にいちいち配慮する必要はないし無視すればいいじゃんって言ってるんだけど。
88. 投稿日:2023年08月19日 12:44▼返信
>>32
これに限らずネットで流行ったコンテンツはやばい奴が集まるもんだろ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 13:01▼返信
オタコム詐欺
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 13:01▼返信
ランキング不正操作オタコム
91.うんち投稿日:2023年08月19日 16:27▼返信
>>24
それはお前が陰キャだからそう思うだけじゃない?
大多数の人間はそんなこと気にしてないよ
92.名前投稿日:2023年08月19日 16:28▼返信
>>81
お前の人生みたいだな
誰からも興味を持たれない悲しい人生だもんな
93.名前投稿日:2023年08月19日 16:30▼返信
>>44
自分が興味が無いことは全部需要がないと思いこみたい病気の方ですか?
94.名前投稿日:2023年08月19日 16:31▼返信
>>69
こんなサイト見てるやつこそ弱男だろw
同族嫌悪するなよ
95.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 16:53▼返信
>>7
まぁね、見てて腹立つならコメント閉じて自分だけの世界にいてほしい。
人間なんだからいろんなコメント流れても仕方ないやろ。。
96.とある名無しのオタコム投稿日:2023年08月19日 17:14▼返信
>>84
目悪いのか?


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。