北海道感染症情報センター

2023年第32週(8月7日~8月13日)

週対応表はこちら

2023年第32週総評

2023年第32週(8月7日~8月13日)

●当ホームページにおいて
・新型コロナウイルス感染症は「
COVID-19
」の表記で統一させていただきます。
・厚生労働省及び他自治体等との更新時間を統一するため、
毎週金曜日の15時前後
に行います(祝日等の関係により、更新日が翌週にずれ込むことがあります)。
・ご利用のPC端末等に閲覧履歴(キャッシュ:ブラウザが一時的に保存しているサイトデータ)が残っている場合がありますので、15時以降にブラウザの再読み込みを実施してください。
・定点当たり報告数についてはこちらをご確認ください。

定点把握感染症
COVID-19
 全道     :11.20
 江別保健所  :25.88
 富良野保健所 :21.33
 室蘭保健所  :20.75
 旭川市保健所 :17.77
 千歳保健所  :17.63
 深川保健所  :15.33
 小樽市保健所 :14.20
 滝川保健所  :13.17
 帯広保健所  :12.83
 倶知安保健所 :12.25
 八雲保健所  :12.00
 静内保健所  :11.33
 札幌市保健所 :11.32
 上川保健所  :10.33
 市立函館保健所:10.10
 紋別保健所  : 8.60
 岩内保健所  : 8.50
 江差保健所  : 8.33
 釧路保健所  : 7.82
 岩見沢保健所 : 7.50
 渡島保健所  : 6.67
 北見保健所  : 6.57
 名寄保健所  : 6.00
 稚内保健所  : 5.63
 苫小牧保健所 : 4.13
 留萌保健所  : 3.67
 中標津保健所 : 3.00
 網走保健所  : 2.40
 根室保健所  : 1.50
 浦河保健所  : 0.50
 全国     :14.16

インフルエンザ
1定点当たり報告数が、1.00以上の地域は下記のとおりです。
(1.00~:流行入り、10.00~:注意報、30.00~:警報)
 室蘭保健所  : 3.25
 全国     : 1.07

ヘルパンギーナ
・帯広保健所管内で1定点当たり報告数が13.00と高いレベルが続いています。
・小樽市保健所管内で1定点当たり報告数が12.00と高いレベルが続いています。
・江別保健所管内で1定点当たり報告数が9.40と高いレベルが続いています。
・稚内保健所管内で1定点当たり報告数が9.00と高いレベルが続いています。
・江差保健所管内で1定点当たり報告数が8.50と高いレベルが続いています。
・釧路保健所管内で1定点当たり報告数が7.00と高いレベルが続いています。
・浦河保健所管内で1定点当たり報告数が6.00と高いレベルが続いています。

なお、集計のタイミングにより国や自治体の公表値(速報値)とは異なる場合があります。

全数把握感染症
下記の通り報告がありました。
【一類感染症】
  報告なし
【二類感染症】
  結核6人
【三類感染症】
  腸管出血性大腸菌感染症1人
【四類感染症】
  回帰熱1人、ライム病1人
【五類感染症】
  急性脳炎1人、梅毒10人、侵襲性インフルエンザ菌感染症1人、百日咳1人

北海道感染症情報週報
2023年第32週分の北海道感染症情報週報を公開しています。

月報(基幹定点、性感染症)
2023年7月分の月報を掲載しています。

学校保健情報(インフルエンザ様疾患による休校等の措置状況)
2023年第32週は学級閉鎖等の報告がありませんでした。

●国内外の感染症情報について
・麻しんが国内で報告されています。詳しくは下記をご確認ください。
厚生労働省ホームページ
・エムポックスが報告されています。詳しくは下記をご確認ください。
厚生労働省ホームページ


全数把握感染症において、詳細情報、グラフ及び届出基準・様式は下記をご参照ください。
(1)詳細情報
 各感染症の病型、類型、年齢階級は、本ページ下部にある「表.全数把握感染症(道内過去3週の報告)のリンク先からご確認ください。
(2)グラフ
 結核・腸管出血性大腸菌感染症・麻しん・風しんの(病型、類型、年齢階級、ワクチン接種歴)グラフを掲載しています。それぞれの感染症のページからご確認ください。
(3)届出基準・様式
 「お知らせ」ページ内のリンク先(厚生労働省のサイト)をご参照ください。

定点把握感染症(週単位報告)

注目すべき感染症

インフルエンザ
インフルエンザ
区域 定点当り コメント
室蘭保健所管内 3.25 2.62 人増加。 
COVID-19
COVID-19
区域 定点当り コメント
北海道 11.20 1.04 人増加。 
江別保健所管内 25.88 3.13 人増加。 
富良野保健所管内 21.33 4.33 人増加。 
室蘭保健所管内 20.75 6.37 人増加。 
旭川市保健所管内 17.77 7.92 人増加。 
千歳保健所管内 17.63 0.12 人減少。 
深川保健所管内 15.33 6.66 人増加。 
小樽市保健所管内 14.20 6.80 人増加。 
滝川保健所管内 13.17 2.17 人増加。 
帯広保健所管内 12.83 1.92 人減少。 
倶知安保健所管内 12.25 0.25 人増加。 
八雲保健所管内 12.00 6.33 人増加。 
静内保健所管内 11.33 1.00 人増加。 
札幌市保健所管内 11.32 1.02 人減少。 
上川保健所管内 10.33 1.67 人減少。 
市立函館保健所管内 10.10 0.80 人増加。 
紋別保健所管内 8.60 0.60 人減少。 
岩内保健所管内 8.50 4.50 人増加。 
江差保健所管内 8.33 2.33 人増加。 
釧路保健所管内 7.82 2.73 人増加。 
岩見沢保健所管内 7.50 0.37 人増加。 
渡島保健所管内 6.67 1.81 人増加。 
北見保健所管内 6.57 1.28 人増加。 
名寄保健所管内 6.00 0.60 人増加。 
稚内保健所管内 5.63 0.50 人増加。 
苫小牧保健所管内 4.13 4.25 人減少。 
留萌保健所管内 3.67 2.00 人減少。 
中標津保健所管内 3.00 1.75 人減少。 
網走保健所管内 2.40 0.20 人増加。 
根室保健所管内 1.50 0.50 人減少。 
浦河保健所管内 0.50 1.00 人減少。 
ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナ
区域 定点当り コメント
帯広保健所管内 13.00 14.00 人減少。 
小樽市保健所管内 12.00 14.33 人減少。 
江別保健所管内 9.40 3.80 人減少。 
稚内保健所管内 9.00 0.00 人増減なし。 
江差保健所管内 8.50 6.50 人減少。 
釧路保健所管内 7.00 10.86 人減少。 
浦河保健所管内 6.00 2.00 人減少。 

詳しくはこちら

全数把握感染症

道内過去3週の報告

疾病名30週31週32週
結核 886
腸管出血性大腸菌感染症 1171
回帰熱 1-1
ライム病 4-1
レジオネラ症 21-
E型肝炎 1--
梅毒 91010
破傷風 -1-
急性脳炎 411
侵襲性インフルエンザ菌感染症 1-1
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 -5-
百日咳 311
全数把握感染症(道内過去3週の報告)

詳しくはこちら

疾病名索引

北海道感染症情報週報

データ(CSV形式)

病原体・学校保健
入院患者情報

詳しくはこちら

お知らせ

詳しくはこちら