会社概要
| 商号 | 株式会社塩月工業 |
|---|---|
| 役員 |
会 長 塩 月 勇 司 |
| 本社 | 〒816-0847 福岡県春日市大土居2丁目133番地 Tel. 092-585-3355 / Fax. 092-585-3423 E-mail. info@shiotsuki.jp |
| 沖縄営業所 | 〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-3-7 Tel. 098-862-7337 / Fax. 098-862-7352 E-mail. okinawa@shiotsuki.jp |
| 資本金 | 50,000,000円 |
| 許可 | ■特定建設業許可 国土交通大臣(特-4)第12163号 (業種:土木、とび・土工、石、鋼構造物、ほ装、しゅんせつ、塗装、水道施設、解体) ■一般建設業許可 国土交通大臣(般-4)第12163号 (業種:建築) ■福岡県産業廃棄物収集運搬業許可 第4000061826号 ■ISO9001:2015年版認証取得 ■OHSMS(労働安全マネジメントシステム)運用 |
| 売上高 | 12億30百万円(令和5年4月末現在) |
| 社員数 | 50名(令和5年4月末現在) |
アクセスマップ
沿革
| 昭和37年07月 | 塩月勇司 個人経営にて発足 |
|---|---|
| 昭和48年02月 | 資本金200万円にて「有限会社塩月工業」設立 代表取締役社長 塩月勇司 (本社:大分県佐伯市) |
| 昭和50年02月 | 福岡県春日市に福岡営業所を開設 |
| 昭和54年08月 | 「株式会社塩月工業」に組織変更 資本金を1,000万円に増資 春日市に従業員宿舎建設 |
| 昭和59年12月 | 春日市に新社屋建設 福岡営業所とする |
| 昭和61年02月 | ダム工事部門進出 |
| 昭和62年10月 | 福岡営業所を本社とする |
| 昭和63年10月 | 沖縄地区へ施工エリアを拡大 |
| 平成02年04月 | 四国地区へ施工エリアを拡大 |
| 平成05年05月 | 設立20周年 |
| 平成06年08月 | 資本金を3,000万円に増資 |
| 平成10年12月 | 資本金を5,000万円に増資 |
| 平成11年07月 | 産業廃棄物収集運搬許可(福岡県)の取得(許可番号4000061826) |
| 平成11年09月 | 沖縄県那覇市に沖縄営業所を開設 |
| 平成12年07月 | ISO品質マネジメントシステム認証取得(認証範囲:土木構造物の設計及び施工) |
| 平成15年04月 | 設立30周年 |
| 平成16年03月 | 春日那珂川水道企業団指定給水装置工事業者に登録 |
| 平成22年05月 |
創業者 塩月勇司 が 取締役会長に就任。 |
| 平成25年02月 | 設立40周年 |
| 平成26年07月 | 中国地方へ施工エリアを拡大 |
| 令和03年07月 | 取締役に金田親義、山北磨史が就任。 |
| 令和05年02月 | 設立50周年 |
資格者数(当社人員のみ)
| 1級土木施工管理技士 | 15名 | 火薬取扱保安責任者(甲) | 3名 |
| 2級土木管理施工技士 | 8名 | 火薬取扱保安責任者(乙) | 3名 |
|
1級建築施工管理技士 |
2名 | 移動式クレーン運転(5t以上) | 2名 |
| 2級建築施工管理技士 | 2名 | 2級建設業経理事務士 | 5名 |
| 2級建設機械施工技士 | 12名 | 衛生管理者(1種) | 2名 |
| 給水装置工事主任技術者 | 1名 | コンクリート技士 | 1名 |
| 下水管路更生管理技士 | 2名 | ||
| 車両系建設機械運転者(整地等) | 27名 | 玉掛技能 | 44名 |
| 車両系建設機械運転者(解体用) | 18名 | 足場作業主任者 | 34名 |
| 第二種酸素欠乏危険作業主任者 | 6名 | 型枠支保工作業主任者 | 25名 |
| フォークリフト運転(1t以上) | 11名 | 地山掘削作業主任者 | 32名 |
| 小型移動式クレーン(5t未満) | 33名 | 土止め支保工作業主任者 | 32名 |
| 不整地運搬車運転 | 15名 | 鉄骨組立作業主任者 | 3名 |
| 高所作業車運転(10m以上) | 6名 | ガス溶接作業者 | 30名 |
| コンクリート橋架設等作業主任者 | 1名 | コンクリート破砕器作業主任者 | 3名 |
| アーク溶接作業者 | 32名 | 職長教育 | 33名 |