計算4

0 -




2020062100551026d.jpg

9: 2018/11/11(日) 15:13:23.52 ID:Slhz4OfDa1111
>>5
聞かれてるのはパンなのだから
パンの個数をかけられる数にせなあかんってことや

14: 2018/11/11(日) 15:14:36.16 ID:FMXXQjqk01111
y=ax なんや
変化の割合に対して個数を掛けるんや



3.
2018年11月13日 20:08
>>16もそうだけど、これ英語で考えると逆になるんだよな
5個のリンゴを5 apples っていうのと同じ流れで、5xとか5yみたいにかける物の前に数字を前につけるルールが出来てるわけで、
そういうの無視した日本独自のルールなんて覚える必要皆無
漢字のハネやハライと同じように、そのうち指導要綱から消えたなくなると思うよこれは


4.
2018年11月13日 20:47
米3
指導要領がそうなってる理由は知らないけど、想像するに、日本語と英語の言語としての順序の違いが算数にも表れてると思っている。
つまり、日本語が消滅しない限りは、この順序も変わらないのではないかと。











【スッキリしない】子供の宿題だけど「鉛筆が2本、消しゴムが4個。あわせていくつ?」→「2+4=6」にならないっておかしくない?


872: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:14:45.06 ID:xHjjAJkC
>>870
えっ、◯じゃないの?
私ももやるんだが。

873: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:21:26.94 ID:hIkR4rFY
>>870
◯だよねー!モヤモヤ

875: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:25:17.63 ID:/oGGLZZ4
>>870
単位が違うもの同士は足せない。

878: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:45:07.87 ID:/zXndGFh
>>875
分かった上でモヤってるんだが

小1の算数の宿題の「次の文章問題のうち、式が『2+4=6』になるものに○、ならないものに×を付けましょう」という問題
選択肢が
(1)りんごが2個ありました。友達から4個もらいました。合わせていくつでしょう。
(2)鉛筆が2本あります。消しゴムが4個あります。合わせていくつでしょう。
(2)の答が×なのがどうも納得いかなくてモヤモヤ





>>871
なんか最近の算数って複雑。
例えば、「自転車が5台あります。タイヤは全部でいくつでしょう」の式は、
2×5=10が正解で、5×2=10だと不正解とかね。
後者だと5輪車が2台という意味の式になるからだって言われたけど、わかるようなわからんようなだったわ。
877 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:37:07.11 ID:aTnQ1aau.net
>>875
自転車5台でタイヤが2輪だから5×2じゃないの?
2輪の自転車が5台で2×5にしかいといけないってこと?
その問題は私も間違えるわ。
5輪車が2台になるって説明もわからない…。
数学得意な人なら納得の答えなのかな。
878 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:42:50.02 ID:eXo4CBLb.net
>>875
そりゃあ不正解でしょ
5×2は5が2個分って意味なんだから2×5とは違う
小学校でもかけ算の導入でちゃんとそう教えるよ
881 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:51:15.47 ID:aTnQ1aau.net
>>878
そう説明されるとすごい納得。
勉強になりました。
880 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 22:51:08.26 ID:alSljHWC.net
>>
でも確かに877の説明はわかりやすい。すんなり頭に入ったわありがとう。
子供に聞かれた時にちゃんと説明できる親でいたいと思うけど難しい。
884 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:05:11.85 ID:/H9P0bFf.net
>>878で全然納得できんわ
5台の自転車にそれぞれ2つのタイヤがついてるんだから5×2でも合ってるでしょ
886 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:14:50.98 ID:eXo4CBLb.net
偉そうに言ったけど、私も自分が子供の頃にはこんなに厳しくなかったと思うw
教わった記憶全然ない

>>884
5×2は5+5
2×5は2+2+2+2+2
タイヤの数を聞かれてるんだから、前者じゃタイヤ5個が2つ分って意味になりおかしい
887 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:16:20.05 ID:DCLZdyq6.net
>>884
5台の自転車に2個のタイヤなら、5が2つ(5+5)じゃなくて2が5つ(2+2+2+2+2)ってことでしょ
それは納得できるんだけどね…
889 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:22:10.11 ID:0umvcf8H.net
結局答えは一緒だけど、式の立てかたにセオリーがあるってことを昔は厳しく見てなかったんだよね。
文章問題なら読んだ順のまま式を立てても×になんかされなかったわ。
897 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:33:17.13 ID:alSljHWC.net
>>889
そうそう、まさしくそうだったわ、自分の時代の算数って。
でも中学だか高校だか、とにかく数学になると過程も大事だからって式で減点されることも多かったから、小学算数の時点で教えてもらえるっていいことだと思う。

ちなみに答えが明白な算数はまだいいけど、国語の文章問題は丸付けも子供への解説も難しい。
891 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:26:39.22 ID:D7J7LhfZ.net
算数の掛け算の文章題は半分国語だと理系の妹が言ってた。
夫も理系なんだけど、こんなもの数学になったらどちらでもいい、アホかと怒っている。

それを子供の前で堂々と言うのがモヤモヤ。
892 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:27:48.90 ID:TRDPkYDP.net
でも>>871の鉛筆消しゴムにはモヤモヤするわ
合わせていくつでしょう、と聞いといてそりゃねーだろ、と思った
895 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:32:21.77 ID:WJA4I72B.net
合わせていくつでしょう、が分かりづらくさせてるよね
898 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 23:35:48.52 ID:TRDPkYDP.net
>>895
実際に目の前に鉛筆と消しゴムを置いて「合わせていくつでしょう」と聞いたら誰もが6つと言うよね
903 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 00:11:43.80 ID:YBAyI5eB.net
2本と4個、合わせていくつ?
6→ブッブー、2本と4個ですぅw

こんなん暴れるわ…
904 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 00:17:15.49 ID:SM8Q7jMD.net
>>903
合わせて何本?とかだったらわかるけどね…
906 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 00:38:29.29 ID:wVAFqH63.net
数字に強い夫に出題したら、鉛筆と消しゴム違うじゃん、だから足せないよ、ってあっさり言われた。
自転車の車輪の掛け算は、掛けられる数、掛ける数で考えて、答えの単位(タイヤ)と掛けられる数の単位が合っとかないといけないとか。
だから2(タイヤ)×5(台数)じゃないと間違いになると。算数の基礎の勉強だから、そこんところ厳密なのかな。
しかし、文系の私からしたら、「合わせていくつ」なんて聞かれたら普通に足すわ。
問題が悪い。
911 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 02:26:12.28 ID:EbN96+xa.net
発達障害の姪は、「りんごとみかん」「鉛筆と消しゴム」みたいな違う種類のものについて「合わせていくつ」という問題が、どうしてもできなかった。
「だって違うから合わせられない」とずっと拒否してた。
912 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 02:33:27.27 ID:QAbupezX.net
>>911
これ読んで思い出したけど、発達障害グレーの長男が年長の時、「りんごを半分に切ったらいくつになりましたか」と問われて
「半分=2分の1、2分の1+2分の1だから1個に変わりない」と答えてたな
916 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 08:32:11.33 ID:ddZ/r0o/.net
>>912
そういうの好き
913 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 03:59:54.85 ID:LnTSlDPj.net
エジソンエジソン
914 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 08:31:39.78 ID:nMBGVqLc.net
今は将来を見据えてなのか、受験で出やすいのかわざと複雑化させてるらしいね、算数。
おかげで教えられない。
教えても間違ってたりするとね…

単純に計算して何が悪いのか
一年生の宿題なのにモヤ通り越したわ
917 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 08:49:29.50 ID:JOVNhO4S.net
りんごが2個、みかんが3個、玉ねぎが2個ありました。果物は全部でいくつでしょう。

くらいにしといてほしい。











先生「では次の問題へ進みます」
人間達「はーい!」

ワイ「なんで2で割るんや…」

先生「ぺちゃくちゃ」
人間達「はーい!」

ワイ「三角形を2つ足したら四角形になるから四角形の面積を出して2つに割る…?あ!そういうことか!」

─テスト後─

ワイ「70点・・・」

人間達「90点余裕!」

先生「ワイはダメな奴だ」



こんなのが積み重なって落ちこぼれた








1:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:07:08 CRJ
言うほどわからんか?
キレてるのってまんさんばっかりな気がする
2:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:07:36 iBO
誰もキレてないぞ
3:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:07:57 G5Z
なにそれ
4:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:10:23 u12
さくらんぼ計算とかここ数日で初めて知ったわ
しなかったら正解しても減点1とか
9:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:13:16 A3Q
>>4
調べてみたらくっそ分かりにくくて草
こんなんやってると余計間違えるやろ
11:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:14:18 CRJ
>>9
言うほどわからんか?
インド式数学の基本みたいなもんやろ
12:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:14:23 i5s
>>9
繰り上がりの計算を書いて練習しろってだけやで
5:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:10:51 CRJ
6人のこどもに、1人4こずつみかんをあたえたい。
みかんはいくつあればよいでしょうか。」
という設問に対する、
「(しき)6 × 4 = 24(こたえ)24 個」は
間違いか間違いじゃないかっていう問題
7:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:11:40 G5Z
なんで間違ってんや
20:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:16:38 CRJ
>>7
何セット、何組必要かかって話や
13:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:14:56 q7S
>>7
6(人) × 4 = 24(人)になってまうから
4(個) × 6 = 24(個)にせなあかん
23:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:17:50 G5Z
>>13
ふーん、まあこういうのは統一した方がええやろ、なんか書面として残さんといけない時とか
24:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:18:44 N9Z
>>13
ならんわ
それやとみかん一個を四人で分けるみたいになるやろ
25:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:19:59 q7S
>>24
正直ワイもどうでもええと思っとるけど
間違い扱いなんやからしゃあないやん




6:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:11:39 i5s
帯分数ほど謎なもんはない
15:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:15:13 6v4
>>6
帯分数は実用的やろ
分数と整数の大きさの比較が容易になるし
8:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:12:53 tNW
たとえ答えがあっていようと、上からの指示通りに手順を踏まなければ間違いとする
軍隊教育するのには最適解じゃないの
10:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:14:14 AIS
行列だとABとBAは全然違うから今のうちに順序とか離れとくべきやろ
18:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:15:49 i5s
>>10
交換法則は中学数学で初学やしな
算数でどこまでを指摘するかは難しそう
14:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:15:13 PMj
答えあってるのに考え方が~で注意するのは、勉強嫌いになるからよくない
22:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:17:45 i5s
>>14
数学は自由な学問やけど算数はやり方を教える勉強やからね
算数である以上型から入るべきや
16:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:15:22 uIx
「単位あたりの数量」ってのを定着させたいんやで
だから「単位あたりの数量」になる方が先にしてる
17:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:15:28 yNw
さくらんぼは繰り上がりが分からん子供に説明するための手段であって全員に強制するものではないやろ
19:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:16:21 CFj
6人に4個配るから24個か4個を6人に配るかの些細な違いなんやから正直どっちの書き方でもええやろ
21:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:17:04 uIx
>>19
計算だけできればええならそれでも構わんよ
だけどその違いが分からんままやと
割り算と分数で詰む
26:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:20:26 hSR
ワイがキッズやったらこれで×されたら泣くわ
意味不明やもん
27:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:21:09 iBO
むしろ逆にしても同じなことに気づいたことを褒めるべき
28:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:21:44 kXV
もはや国語の問題やん
29:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:21:48 Kkp
数式に単位を書いて単位を意識させたほうがええとと思うの
31:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:23:01 hSR
>>29
単位書いても逆でも通じると思うのよ
32:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:23:18 i5s
>>31
通じないぞ
34:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:23:39 hSR
>>32
なんで?通じるよ?
36:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:24:55 i5s
>>34
単位計算もできんのかよ
42:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:26:42 hSR
>>36
単位計算って何?
ワイの知るかぎりそれはmmとmを統一しようとかいう話なんやが
52:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:29:01 i5s
>>42
54:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:31:13 hSR
>>52
[人]×[個/人]となにが違うの?
矯正しないと後々困ることではないと思うけど
58:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:33:18 i5s
>>54
考え方の問題やで
分母相当の[人]を消去するために[人]をかけるってだけや
30:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:22:33 6v4
ぶっちゃけ、この程度のルールで混乱するようじゃその子供の方に問題あると思う
正しいかどうかはともかく、先生が順序守れというならテストだけはその通りにすればええだけやん
49:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:28:16 CRJ
ワイも>>8ニキ>>30ニキと同じ考えやな
35:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:24:43 PMj
>>30
こんなんで×つけられたらむかつくやろ
俺も途中式を書かないとかいう意味分からん減点貰ったことあるし気に食わないわ
44:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:27:00 i5s
>>35
指示次第やね
答えだけでいいのか、途中式や考え方も求めてるのか
その辺を曖昧にする先生なら糞
97:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)14:00:41 uIx
>>35
言われた通りにできないってことが問題なんやぞ
分かってるか?
45:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:27:10 6v4
>>35
小学校のテストでは途中式も順序も守っとけばええだけやん
51:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:28:42 PMj
>>45
5×4+2=22
って書いて×つけられたワイはぶちギレて担任に背負い投げされたわ
55:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:31:17 6v4
>>51
そんなんでブチ切れるってヤバいな
先生かわいそう
57:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:32:33 PMj
>>55
そら抗議して取り合って貰えないどころか教室の後ろに立ってろ言われたら誰だってキレるわ
59:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:33:56 q7S
>>51
これなにが間違ってんねん
61:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:34:57 PMj
>>59
5×4+2=20+2=22にしろってことや
62:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:36:38 q7S
>>61
ややこしいなあ
63:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:37:39 i5s
>>61
ある程度賢い奴ほどこういうので引かれるのはかわいそうやった
33:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:23:34 CFj
そら順序守れと言われたら一般ガキニキは問答無用で守るやろうけど頭にぼんやりと?が残ったままのガキニキは割とおるやろ
39:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:25:34 6v4



37:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:24:55 KAv
順番守るのは国語
順番守らなくていいのが数学
40:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:26:01 i5s
>>37
ここの議題は算数やし、実数で交換法則が成り立つって言う法則が既知である必要があるから小学生は入れ替えたらあかんのやで
48:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:27:46 PMj
>>40
自然と交換法則に気付いてる子供に対して、順番がーと強制する必要ってなんや
50:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:28:19 Kkp
>>48
護送船団方式の指導要領を先生が守るため
38:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:25:32 qCh
+は四則演算の中でも最弱…
41:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:26:24 PMj
そもそも4人×6個=24個で何か不都合起きるのかよ
43:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:26:50 DRv
乗数と被乗数の意味の説明はされるはずやな
まあ説明もなしに問答無用ではねるのもどうかと思う


46:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:27:13 Kkp
順序を守らないとダメな理由が今は大丈夫でも数学になった時に困るからやろ?だったら問題文の数字を順番に使え!って指導より
(個)を求めるために(個/人)に(人)を掛けるんやで~って意識させる方がええやん
47:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:27:44 DRa
最後に単位書かずに減点はあったけどこんな途中式で引かれたことは無かったわ
53:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:30:20 kXV
解答欄に「~人に~個だから~個」って書かせたらええやん
ほな順番はどっちでもええやろ
56:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:31:36 Kkp
というか、根本的に先生が順番通りじゃないとバツな理由を説明出来ないor理解してないことが問題なんじゃ?
60:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:34:11 i5s
>>56
算数って数学より使える領域が極端に狭いから説明すのも難しいけどそれを教えるのが先公の仕事やな

67:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:40:37 qCh
>>56
教えてるのは手法であって
問題を解かせてるわけではないってことなんかな
64:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:38:27 N6B
だから、その順番云々の説明をちゃんとしたのか?って話よ
テストの後や、もちろん普段の授業でもさ
65:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:38:42 kXV
賢いけどアホなやつが途中式省きまくりで大量原点されたりするのはあるあると思う
68:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:40:42 PMj
>>65
書くのめんどくさいじゃん
最近妹が筆算でよくわからん指導受けてて混乱したわ
66:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:39:17 PMj
結論が出る時点で考え方は間違ってないんだからイチャモンつけるべきじゃない
69:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:41:59 OYL
イキって「ワイは賢いので暗算でなんもかんも省略できます」ってやりがちな小学生のガキを叩いて足並みを揃えることを覚えさせてるんやで
73:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:45:13 PMj
>>69
いや賢い奴の足引っ張る必要ないでしょ
77:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:47:54 i5s
>>73
賢い奴を伸ばす気あるなら飛び級導入すべきやし
日本は良い意味の異端もいらんのやで
78:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:48:22 OYL
>>73
賢いってのはそのガキの自己評価であって客観的に見たら単なるバカやで


70:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:42:31 hSR
順番だけ守れるやつを評価する社会においてこの訓練をさせることに意味はあるけど
大学受験以降に必要な能力って正解にたどり着く力やろ
子供のためになるとは思わんけどな
71:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:42:44 Kkp
(個/人)×(人)の順番に関しては
1単位が何で何単位ある~の方が感覚的に自然だよね程度の認識でええと思うな

例えばリンゴの数を数えるときも
「4つ入りのカゴが6つあるから24個」って数えるのと「カゴが6つで1かごに4つあるから24個」って数えるの
ニキらはどっちになる?
72:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:43:43 q7S
>>71
後者だと6×4じゃなくて6×1×4になるって指摘あったような
75:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:47:29 Kkp
>>72
その1はどこから来たんやろ?
1カゴに4つ~の部分が4(リンゴ個)/1(カゴ個)になるから6×4/1なら分かるけど
80:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:48:50 hSR
>>75
文章に出てきた数字全部かける奴がおるっちゅう話やろ

74:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:45:55 CFj
賢いけど利口ではないやろ
ルールは守ろうねって話やん
82:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:49:22 Kkp
>>74
護送船団方式なら生徒にそう説明する義務が教師にはあるやろ
「私の言うとおりにしろ」は教師が一番言ったらアカン台詞やわ
84:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:51:39 CFj
>>82
なんでただ単にルールは守ろうねって話が教師が問答無用で押し付けてることになってるねん
86:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:53:16 PMj
>>84
それで減点されるなら押し付けやろ
90:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:55:32 CFj
>>86
えぇ…チャリ通禁止されてて理由も説明されてるのにチャリで通学したら指導入るやん
それと一緒やろ こうだから順番通りにしてねって説明して順番守らんなら原点やむ無しやろ
79:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:48:33 CRJ
みかんの問題だと
4+4+4+4+4+4なのか
6+6+6+6なのかって問題や
83:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:51:33 hSR
>>79
だから上の考え方で6×4の何があかんのですかっていう
81:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:49:18 PMj
正解を導くには不要或いは省略できる、必要性も妥当性もないルールに何も考えず従うってのもどうかと思うけど
85:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:51:56 P3h
事前に言われたこと出来なかったら社会で通用しないよね。そういう子を矯正させる目的も学校にある。さくらんぼ計算もわかる子には退屈かもしれないが、わからない子には効率よく計算するきっかけになる
87:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:53:59 CRJ
算数では掛ける数と掛けられる数の順番が決まってるんや
ただそれだけの話やで
その説明をしてないなら教師が糞

88:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:54:17 Kkp
義務教育「言うとおりにしろ!」
就職活動「自分で考えろ!」
89:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:55:25 CRJ
就活でもほとんどの企業が欲しいのは
言う通りにする奴隷なんやで
91:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:56:28 6v4
塾のバイトで小学生教えてたことあるけど、算数できひん子って、分からんときは問題文に出てきた2つの数字を山勘で掛けるか割るかをするんよね
かけ算を書いて、違うよと指摘したら、あっ割り算やったわ~って
しかもその後書く割り算が割る数割られる数を逆にしてたり

ある程度できる子はそんな間違え方は絶対にしない
かけ算と割り算の元々の意味を全く理解できてへんからこういうことが起こると思う
やから、かけ算を書くときに順序を守らせるというのは、かけ算の意味を考えることに繋がるし別に妥当な取り決めやと思う
優秀な子はそんな取り決めを守るのも容易やしな
92:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:59:03 Kkp
>>91
このレベルやと塾に通わせる親が哀れや何を期待しとんねん
好きなだけ遊ばせて何かの才能が目覚めるのに賭けるほうが期待値高そう
94:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)13:00:55 6v4
>>92
そんなレベルの小学生はわんさかおるから
小学校レベルのテストは余裕で点取れても、中学入試向けの捻られた問題になると途端に解けなくなる
93:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)12:59:16 CRJ
ワイは減点されてもいいなら
順番守らなくてもいいと思うで
ルールは守らん!原点もするな!
ってのはちゃうやん
96:学校裏サイト2ちゃんねるがお送りします:2018/11/16(金)13:03:08 i5s
>>93
同意
ただ、教師が入れ替えるべきでない理由を説明したり、テストでは途中式をもとめるってことを明言すべきやけど









さくらんぼ計算

https://nonvillage.jp/sakuranbo-keisan-yarikata/

https://oyako-kufu.com/articles/2530


https://nonvillage.jp/sakuranbo-keisan-yarikata/



鳥居みゆき 「1×0=0に納得できません」の説明が凄いwwwwwwwww


http://himasoku.com/archives/52073491.html


http://vipmatomesokuho.blog.jp/archives/37316010.html

http://news4wide.net/article/466836888.html












かけ算



割り算
の中に







ジブリ
おもひでぽろぽろ
で分数について名言があった気がするんですが・・・
なんて言ってましたっけ
人生がどうのこうのって言ってなかったでしたっけ?

折りたたむ
アニメ・1,285閲覧

共感した



ベストアンサー
kon********さん

カテゴリマスター

2011/2/3 12:30

「分数の割り算がすんなり出来た人はその後の人生もすんなりいくらしいのよ」


とタエ子が言っています。
ナイス!

質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。名言ですよね!これ!!

お礼日時:2011/2/4 2:51









映画「おもひでぽろぽろ」に出てくる
2/3÷1/4の問いを、2/3個の林檎を1/4個で割ると…?
と考えるなら、つまりどういう説明になりますか?
私は分数の割り算を、素直にひっくり返してかけたの
ですが
確かに考え出すと、分数を分数で割るって意味がわかりません。

共感した
2
2013/11/29 22:39
13074
2
違反報告

プロフィール画像
ril********さん
よく、割り算を考えるときに「○○個のリンゴを○○人に分ける」と考えましたよね?
他にもう1つ考え方として「○○の中には○○が何個ある」とは考えたことがありませんか?

例えば長さ10[m]を切って2[m]のロープをいくつか作るとして、何個の2[m]のロープが取れるだろうか?などです。

この考えを使うと、2/3個のリンゴの中には1/4個のリンゴが何個含まれてるのかな?と考えることで求めることができます。
このままでは少し考えにくいので、どちらも分母を12に直します。
8/12個のリンゴの中には3/12個のリンゴはいくつ含まれているか?
よって8/3個とわかります。

ナイス
4
2013/11/29 22:49
違反報告
質問した人からのお礼

林檎2/3個の中に、林檎1/4個はいくつあるか?
と、考えてみたら納得できました。
母親と2人で「「なるほどー」」と納得です。

プロフィール画像
pom********さん
正しい解釈かどうかわかりませんが、「私はこう思いました」を書いてみます。

2/3個のリンゴをさらに4つに分けるのです。
すると
2/3個のリンゴ

12等分された小さなかけらが8個
になります。
2/3=8/12
一方
1/4=3/12
なので
1/4は小さなかけら3個分です。

「2/3個の林檎を1/4個で割ると…?」
の意味は
「小さなかけら8個を小さなかけら3個で割ると…?」

答は8/3ですね。

ナイス
2
2013/11/29 22:53
違反報告








3分の2のりんごを4分の1で割るってどーゆーことですか?

数学・3,090閲覧・25

共感した



ベストアンサー
pos********さん

2013/11/30 13:47

さてはおもひでぽろぽろを見ていましたね?我が家でも同じ疑問が生じ夫婦で考えました。他の方も仰っているように、割り算とはその中に割る数がいくる入るかです。
あとリンゴだと解りにくいのと、分母を簡単にして定規で考えてみました。

1/2cm÷1/4cm=?
まず1/2cmは5mmですよね。
1/4cmは2.5mmですね。
5mmの中に2.5mmは二つありますね。
なので答えは2なのです。
ナイス!

質問者からのお礼コメント
おもひでぽろぽろ見てました!
わかりやすいです!2/3のなかに1/4は何個あるかってことですね!ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/6 8:36



その他の回答(1件)

新しい順
atk********さん

2013/11/29 23:55

2/3等分したりんごをさらに1/4等分するということは
(2/3)×(1/4)=1/6等分するということです。
例えば、30という数で考えると
まず、30を2/3等分すると20になり
これを、1/4等分すると5になります。
実際、30を1/6等分すると5になりますよね。
こんな感じでわかりますか?
ナイス!








【分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?
】・・・その理由を説明する!!

小学校のお子様がいらっしゃる全国のお父さん、お母さんに質問致します。

「分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?」とお子様に尋ねられたら、どのように説明されているか教えていただけないでしょうか?

※宜しくお願い申し上げます。

(補足)
「分数で割るとはどういうことなのか?」が直感的に理解しにくいせいで、ここでつまづいてしまう小学生も少なくないとのことです。

実際、お子さんに「分数の割り算をするときにひっくり返すのはなんで

折りたたむ
小学校・983閲覧

共感した



ベストアンサー
osa********さん

2017/2/24 8:29

「分数の割り算はなぜひっくり返してかけるのか?」ということについて、

まず、大人の多くも誤解をしていますが、「分数の割り算は、ひっくり返してかける」自体は、分数同士の計算の「ルール」ではありません。

素直に「割る」で計算するのと、「ひっくり返してかける」のとが、結果が同じになるので、便宜上やりやすい方で計算することを習慣化している、ということです。

なので、冒頭の疑問に直接的に答えるなら、
両者の結果がなぜ同じになるのか、を示せばよいのです。

既に分数同士の通分などの概念は学んでいるでしょうから、そのプロセスを示すのが本来でしょう。

ただし、それ以前に、そもそも
『「分数で割るとはどういうことなのか?」が直感的に理解しにくい』
ということ自体が問題です。

教員も親も、ここを理解させることを怠る、あるいは意識が及ばないから、分数の割り算どころか割り算の概念自体もちゃんと理解できないまま大人になってしまいます。

実際、本人はできるつもりでも、割り算をちゃんと実用的に使える大人は多くありません。


「分数で割る」の例としていつも思い出すのが、

ジブリ映画『おもひでぽろぽろ』の
主人公タエ子が悩むシーン、

「3分の1を4分の1で割るっていうのは~」というくだり。

タエ子は「3分の1のリンゴ」を「4分の1人」で分ける・・と例えて理解しようとしますが、この例えの具合が悪いところ。

これを見て、お勉強がよくできるという設定のタエ子のお姉さんも「ひっくり返してかけるだけ!」というように言うにとどまるわけですが・・・・結局、お姉さんもちゃんとは理解できていないわけです。

多くの大人もこのレベルですよね。


「4分の1人で分ける」というのは「4分の1等分する」というのと同じ意味ですが、これは「等分除」といって割り算の概念の一つです。

この等分除ではなくて、割り算のもう一つの概念である「包含除」を使えば良い場面です。

つまり「3分の1のリンゴ」のなかに「4分の1のリンゴ」が「いくつ含まれるか?」という考え方。

これだと、かなり直感的に解りやすくなるはずです。
1人がナイス!しています

ナイス!

質問者からのお礼コメント
osaka_na7様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2017/2/24 16:49

その他の回答(1件)

新しい順
pon********さん

2017/2/24 6:14

分数じゃないわり算も、ひっくり返してかけているのと一緒なので、分数に限った話ではないと思うのですが…。

例えば
9÷3
も、3を分数に現せば、3/1です
ひっくり返してかけるを表記すると
9×1/3

まずは、こういう例をたくさん見せるかな?










アニメ映画の、たしか「おもひでぽろぽろ」だったと思うんですが、
登場人物が「分数で割るって意味不明」みたいなことを言うシーンがありました。確かに、

2÷1/4=8
が計算式と答えになる問題を作って欲しいです。
よろしくお願いいたします。

折りたたむ
数学・79閲覧・100

共感した



ベストアンサー
hig********さん

2021/4/19 14:58

ケーキが2ホールありました。
1日に4分の1ずつ食べていくとしたら何日食べられるでしょう。
ナイス!

質問者からのお礼コメント
わかりやすい問題でした。

問題を解くより問題を作る授業をやれば基礎が学べますよね。

お礼日時:2021/4/19 15:28

その他の回答(1件)

新しい順
mog********さん

2021/4/19 14:59

15分で1試合ゲームがきるとき、2時間なら何回ゲームができるか。
1つのピザを十字に切ったものを一切れとするとき、2つのピザからは何切れ作れるか。
ある料理を作るとき、1人前である材料を1/4袋使う。材料を2袋使った場合、何人前の料理を用意できるか。






Q
解決済

1MANJI1
おもひでぽろぽろの分数
ジブリのおもひでぽろぽろの映画で主人公が、

2/3 ÷1/4 (3分の2÷4分の1)

という分数の問題をりんごで表そうとしていたのですが、僕も気になって考えてみたのですがさっぱりなんです。
普通に計算すると、

 8/3(3分の2)

になると思うのですが、それが、1/4あるという事は、1/4を3つに分けた8個分?
1/4を3つに分けたら、

1/4÷1/3=3/4

3/4の8個分という事は、24/4。約分して6?
うう~頭が痛いです。。
調べたらそれは理論の問題とも書いてあったり、僕の通ってた大学ではそういう事習わなかったので教科書を見てもさっぱりなんです・・・
なにか知っている方いたら教えてくれないでしょうか。
はてなブックマーク
LINE
URLをコピー
気になる気になる
date2007/10/22 21:23
report通報する
A回答する
この質問への回答は締め切られました
A
回答
(7件)
ベストアンサー
新着順
回答順
No.7
ベストアンサー

2718281828
私自身が小学生の時分に自分で考えて,クラスメイトに説明して皆が納得できた考え方を示します.(#5さんが言うような「等分除」とか「包含除」という概念を当時の私が知らなかったことは勿論ですが,今も全く分かりません.)


割り算をするとき,
「××を○人で分けると一人いくつ?」
という考え方をする事が多いですが,割る数が分数だと,
「1/4人で分けると??」
と,かなり無理な設定になってしまい,「もやっと」の原因になっています.そこを
「××を一人○個づつ分けると何人分?」
と考えると「すっきり」します.

つまり,8÷(1/2)は,
「8個のりんごを一人1/2個で分けると何人分?」
と考えれば良いのです.
なぜ8÷(1/2)が8×2になるか(割る数の分母分子をひっくり返すか)という疑問は,一人1/2個なら一人1個のときの二倍の人数に配れるから,一人1/4個なら四倍の人数に配れるから,という説明で解決します.

これは
「割り算するのに数が大きくなるのはなぜ?」
という疑問にたいする回答にもなっており,一人分が少なければ大勢に分けられるのは子供にも分かります.

問題の(2/3)÷(1/4)ですが,これも
「(2/3)個のりんごを一人(1/4)づつ分けると何人分?」
と考えることができます.
答えは(8/3).つまり,帯分数で2(2/3).二人分と余りが(2/3)ということです.

ただし,余りの(2/3)はりんご一個の(2/3)ではなく,一人分(1/4)の(2/3)となります.小学生当時は,ここでつまづくクラスメイトも何人かいたように覚えています.

まったく理論的ではなく,細かくみれば突っ込み放題の考え方ですが,小学生にはこれが一番分かり易かったようです.
「(2/3)個のりんごを一人(1/4)づつ分けると何人分?」
と考えることで,実際に円を書いて二人分とれて(1/6)個余ることを確認することができます.
これを
「(1/4)人で分けたら一人何個?」
と考えると,小学生はそこで考えがストップしてしまうのです.
good7date2007/10/23 00:29
report通報する
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。

8÷1/2 の式がすごくわかりわすく少しわかってきた気がします。

その他、小学生が不思議に思う理由も少しづつ繋がってきた気がします。

本当にありがとうございました!
date2007/10/23 01:30
report通報する


No.6

tosa-bash
#5です。
すみません、誤りがありました。

>#2#4様が「等分除」というわり算に触れられています

「等分除」ではなく、示された例は「包含除」でした。

#2様の、

>「わり算」とは「1単位」を求める演算です.

の部分だけで早合点をしてしまいました。
good1date2007/10/23 00:20
report通報する
この回答へのお礼
早合点ですか

うらやましいです^^;
date2007/10/23 01:36
report通報する
No.5

tosa-bash
#1様が示された質問の#14回答者です。


#2#4様が「等分除」というわり算に触れられていますから、私は「包含除」ということで述べてみます。
2/3も1/4もリンゴで2/3÷1/4にしようとすると少々無理が生じますが、一応次のような問題が作れます。

問.2/3個のリンゴから、1/4個のリンゴが何個とれますか。

商の8/3は帯分数に表すと2と2/3ですから、「1/4個のリンゴが2」個と「1/4の2/3」個(全体の1/6)とれる、ということになります。(普通は2個とれる、までが答でしょうね。)
この計算は、2/3から1/4が何回引けるかをして確かめることができます。2回引けて、2/12(約分して1/6)残ります。

分数のかけ算わり算は、リンゴのような1個2個と数えられるようなもの(分離量という)で考えるのに向いていません。水の量や長さなど(連続量という)で再度考えてみてください。

それから、

>8/3(3分の2)になると思うのですが、それが、1/4あるという事は、

ここは、「1/4が8/3個あるということ」です。

>1/4を3つに分けたら、1/4÷1/3=3/4

これは「1/4を3つに分けたら、1/4÷3=1/12」です。

これらをもとに、もう一度考えてみてください。
gooddate2007/10/22 23:05
report通報する
No.4

First_Noel
#2です.


>2/3÷1/4 っていうのは、
>2/3のりんごを、1/4のりんごで割るという事でしょうか?
>それとも、
>2/3のりんごを、1/4で割るという事でしょうか?

例えば最初の例
「2/3個のりんごを,1/4個ずつお皿に分けた.」
で言いますと,最初の2/3と,後の1/4とでは「単位が違う」んです.
正確に単位を書くと,「2/3個」,「1/4個/皿(1皿当たり1/4個)」、となります.
1人当たりとするならば,「1/4個/人」となります.

「りんごが2/3個あるから,子供たちに分けよう」
「そうだね.でも子供だからあんまりたくさんは食べられないな.
 1人当たり1/4個ずつ分けよう(1/4個/人)」
「そうすると何人分になるのかな?」
「2/3個 を 1/4(個/人) だから・・・」

ここで単位だけを割り算してみましょう.
「個」÷「個/人」=「個」×「人/個」=「人」
だから,2/3個÷1/4個/人,の計算の答えの単位は「人」となります.

このような単位の計算は掛け算でも出来ます.

1個100円のアイス.単位をちゃんと書くと,100円/個,です.
これを3個買うと・・・100円/個×3個=300(円/個×個=円),となります.

足し算と引き算は,同じ単位のもの同士でしか計算が出来ません.
例えば,1個+2個=3個,ですが,1個+2人=???,となって計算出来ません.

次の例:
「誰かに食べられてしまって最初の1/4になってしまったりんご,今は2/3個しかない.」

この場合,りんご2/3個,ですが,1/4は,最初の量を「1」とした
比率となり,
これは単位の無い量となります.
「2/3個÷1/4」=「2/3個が1/4に相当する場合の『1』に相当するりんごの個数は?」
と読むことが出来ます.

>すみません OTZ

いえいえ.どんまいです.
このような説明で逆にすみません.
gooddate2007/10/22 22:51
report通報する


No.3

ka1234
こんにちは。


>なにか知っている方いたら教えてくれないでしょうか。

分数の計算をりんごで解釈しようとして、解釈できなかったというお話の
ようですが、「身の回り主義」の破綻を表現していると見ると興味深いです。
りんごで説明しようとする人は分数の本質が分かっていないだけなのでは
ないでしょうか。ある種のゆがんだ小学校教育を見るようです。
説明したい人の「説明しようとする意志」は別に構いませんが、
説明された側が理解が深まるようには思えません。
gooddate2007/10/22 21:42
report通報する
この回答へのお礼
それを言われちゃおしまいですが OTZ

早期回答ありがとうございます。
date2007/10/22 22:23
report通報する
No.2

First_Noel
2/3個のりんごを,1/4個ずつお皿に分けた.


誰かに食べられてしまって最初の1/4になってしまったりんご,今は2/3個しかない.

と言う解釈になります.

「割り算」とは「1単位」を求める演算です.
「分ける」と言う解釈は,「割り算」の応用の一例に過ぎません.
これは,上記の前者後者ともに成立する解釈です.
gooddate2007/10/22 21:29
report通報する
この回答へのお礼
2/3÷1/4 っていうのは、
2/3のりんごを、1/4のりんごで割るという事でしょうか?
それとも、
2/3のりんごを、1/4で割るという事でしょうか?

最初の1/4になってしまったりんごとは1/4ずつ分けたりんごの事ですか?

すみません OTZ
date2007/10/22 22:33
report通報する
No.1

edomin2004
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3445386.html
gooddate2007/10/22 21:29
report通報する
この回答へのお礼
あぁすみませんOTZ

この問題って解釈の仕方で違ってくるんですかね・・・

早期回答ありがとうございます。
date2007/10/22 22:35
report通報する





コメント 23
1. 名無しさん
2020年12月02日 16:42
そもそも割り算とは何か?という話だから証明ではなく定義の話。
厳密に説明しようとすると代数学の群、環、体の理論を説明することになるな。
引き算や割り算はそれぞれ足し算や掛け算の逆演算として定義されている。
逆とは、かけたら単位元(足し算においては0、掛け算においては1)になるような値のこと
だから引き算は負の数を足すことと同じ、割り算は逆数をかけることと同じ

6
2. 名無しさん
2020年12月02日 17:10
教えを請う側が偉そうなのがねー

3
3. 名無しさん
2020年12月02日 17:16
割り算の定義が逆数をかけることだからだろ

1
4. 名無しさん
2020年12月02日 18:47
こういうもんだと覚えるしかない
分かるけど理解はしてない

0
5. 名無しさん
2020年12月02日 18:54
小学校の割算の記号に「÷」を使う国ばかりじゃない
「:」とか「/」を使う国もある
そもそも「÷」は「:」と「/」を重ねた記号だし
0
6. 名無しさん
2020年12月02日 18:58
>なんで分数同士の割り算って割る分数の分母分子をひっくり返して掛け算に直せるの?
完璧な暗記やん笑

この辺比較してたら理解できないか?
10÷2=5
10/2=5
10×1/2=5
(10×1)÷2=5
10×0.5=5

0
7. 名無しさん
2020年12月02日 19:16
(b/a)÷(d/c)
(b/a)/(d/c)
=bc/ad・・・分母分子に(a×c)をかける
=(b/a)×(c/d)
これで納得できるでしょ

4
8. 名無しさん
2020年12月02日 19:46
割り算を分数で表せる時点で簡単に分かりそうだけど猿が質問してるのか?
10÷2=5
10/2=5
10×1/2=5
これで理解できないなら猿以下だから受精卵からやり直した方がいい

0
9. 名無しさん
2020年12月02日 20:21
的外れな奴多すぎじゃね?
定義とかそういうのは分かってるんだよ
-(-1)が+1になるのは例えば後ろ向いて後ろ向きに歩くと前に進む
みたいに感覚的に分からせて欲しいって話だろ

スレタイに関しては俺も分からないから誰か教えて

0
22. 名無しさん
2020年12月03日 03:22
>>9
本当に理解できてる人なら、このくらい簡単に説明してくれそう
もしくは相手が納得できるまで色んな方法で教えてくれそう
そんなもんも分からねぇのかよって言ってる奴は絶対理解できてないと思う

0
10. 名無しさん
2020年12月02日 20:24
a/b÷c/d=a/b×d/c
これの途中式かけばわかってくれたのかな?

0
11. 名無しさん
2020年12月02日 20:29
分からないヤツに、
分からないヤツがバカというのは、センスないんだよなぁ

0
13. 名無しさん
2020年12月02日 20:55
>>11
バカではあるけどね。

0
12. 名無しさん
2020年12月02日 20:47
a/b 割る c/d とうのは、「大きな分数」を使うと次のように書ける
  a/b
 -----
 c/d
分数というのは分子と分母に同じ数をかけても「値」が変わらない。よって、「大きな分数」の分子と分母に同じ d/c をかける。すると「大きな分数」の分母は1になるから
  a/b × d/c
 ------------- = a/b × d/c
 c/d × d/c
ということになる。これは最初のところから考えると「ひっくり返してかけている」のと同じことである。

1
15. 名無しさん
2020年12月02日 21:00
>>12
小学生にはわからない

0
17. 名無しさん
2020年12月02日 23:20
>>15
これが一番小学生に分かりやすくない?
分数の知識だけで解けるし、こう習ったよ。

0
14. 名無しさん
2020年12月02日 20:55
いいからひっくり返せ!は草
同じ事言われてたし同じ事言ってるわ

0
16. 名無しさん
2020年12月02日 22:19
※15
自然数に置き換えれば判るやろw(判るよな?)(判れよ!)

0
18. 名無しさん
2020年12月02日 23:37
1はもっとウケるとおもったんやろなあ

0
19. 名無しさん
2020年12月02日 23:41
真面目に考えてみました

例、1/5÷1/3

[5等分にしたケーキの1つを「1/3等分」する]が上式
普通は、1/3等分(÷1/3)が3倍(×3/1)ってすぐ脳内変換するけど、言語化したら

[5等分にしたケーキの1つをさらに分けたい!どのくらいかと言うと「3等分にしたイチゴ1つ分の数」に分けたい]
→「3等分にしたイチゴ1つ分の数」に分ける、って?
→減る状態の方向へ分けること
→マイナスに分ける(減る)こと
→逆に増える(ここがイメージしにくいです)
→「イチゴ1つ分を3つ」用意する、に変わる

合わせると[5等分にしたケーキの1つを、「イチゴ1つ分を3つ」にするだけ用意する]
となり、答えは1/5+1/5+1/5=3/5になります

長文失礼しました

0
20. 名無しさん
2020年12月03日 01:42
これがわからない人って高校数学どうしてたんだろう。三角関数とか微積とか理解できたのだろうか。

0
21. 名無しさん
2020年12月03日 02:19
1の中に0.2が何個あるか?と10の中に2が何個あるか?が同じってわからない人いるんだ

0
23. 名無しさん
2020年12月03日 03:30
割り算は割られる数と割る数それぞれに同じ数をかけても答えが変わらない
a ÷ b = (a×c) ÷ (b×c)

(a/b) ÷ (c/d)を計算するときに、割られる数と割る数それぞれに割る数の逆数をかけてあげると
{(a/b) × (d/c)} ÷ {(c/d) × (d/c)}
={(a/b) × (d/c)} ÷ 1
=(a/b) × (d/c)
割る数は約分して1なるから消える

こんな感じのことが小学生の教科書にも書いてあったはず













分数の割り算が掛け算になる理由

https://suugakunoie-fukuoka.com/blog/3638/


ページトップ