夏上すおん@言語と絵
夏上すおん@言語と絵
1.3万 posts
新しいツイートを表示
夏上すおん@言語と絵
@celiaconlangs
drawing, Yaoi/Yuri, cold colors, also language study slight adult contained nsfw: お絵かき、B/GL、寒色、ちょい言語学 ⚠︎微えっちあり
夏上すおん@言語と絵さんのツイート
大阪のおじさん「〜するさかい、...、せやさかい、〜」
訪問者「(ここでは語尾に出身地名を付けるのだろうか...!?)そうですね名古屋。」
返信先: さん
アキシノノミヤ(axenonomia)、ギリシャ語的に解釈しても結構いい名前では。
「排他するものを持たない」「あまねくを受け入れる」みたいな
引用
夏上すおん@言語と絵
@celiaconlangs
「秋篠宮」はどう考えてもギリシャ語(axenonomia)だろうと何度も
「(pixivについて)手描き絵師は下手くそな底辺クラスが大半で邪魔だったから、AI絵が出てきてありがたい」的なのを見て、本当に相容れないかもしれないと思ってしまった
ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の綴り、デンマーク語の
・単母音(長母音含む)を2文字の母音で表すことはない
・äはない
・zはない
などの基本的な性質を見事に外してて、もはや知ってて態とやったんじゃ、って思うくらいである
「言語が好きです」って言うと10回中10回「いくつ言語話せるんですか」って聞かれるけどこれはどうしようもなく圧倒的鬱展開超絶自己嫌悪まっしぐらなので言語が好きとは口が裂けても言えない
「日本語は大きい数字を4桁ずつ区切るのに、コンマは3桁で打たないといけない」って事実、私が日本語学習者だったらアゴ外れたゾロリの顔になってると思うけどな。
返信先: さん
「上手い絵が見たい。底辺は邪魔」って思う人間がいること自体はしょうがないにしても、
彼らが生産側に参入して界隈と共存とか逆立ちしても無理じゃろ...
「著作権を守ったデータセットも作れる」⇒「AI規制派は技術を知らずに叩いている」.
意味が分からない。
「包丁で人を刺すな」と言っているのに「これで野菜を切れるのを知らないのか」と言われても。
「キキ」が尖ってるイメージなのは分かるけど丸い代表が「ブーバ」なのはやや疑問。
やっぱ英語圏でboobがおっぱいなのが大いに関係してるのではないか
「カタカナ英語で『ストレングス』と言うのは実際のstrengthの6倍の時間がかかります。なので日本語話者はリスニングが苦手なんです。」みたいなのが音節帝国主義のイメージ
「技術は悪くない、人間の悪意が悪い」っていうのも少し疑問。
手段があって初めて芽生える悪意というのもあるんじゃないですか。
そも人間は悪意だけじゃ何もできないわけですし。
外語のカタカナ表記って結構奥が深いと思っていて、「弁別性を向上する」とか「ネイチブの可解性を上げる」とかのいろんな目的によって音訳体系は異なりうるのに、「音が似ていないからこっちは劣っている」とか一元的価値観で優劣付けてしまいがちなのは悲しい...
界隈人は察する力があるから有声性について述べてると瞬時に汲み取るけど、非界隈人は「相手がこれから何を話したいか」じゃなくて純粋に「カとガの何が違うか」を自力で探そうとしてくれるんですね...
引用
りっひ
@HeinrichM1115
言語学入門みたいな授業で、「日本語のカとガの子音は何が違うでしょう、はいそこのあなた」と問われた人が「うーん、なんか、舌の上顎との接し方が、こう違う気が」と答えていたのは衝撃だったな。有声音と無声音くらい、その用語は知らずとも概念はみんな理解してるもんだと思ってたので。
デンマークとかエストニアみたいな、現地人が母語としてる言語と同等またはそれ以上に日常的に英語が使われてる地域って、留学とかで来た日本人が彼らの第一言語(デンマーク語/エストニア語)で喋ってみると拍手喝采が起こるみたいなことを聞いたことがあるけど、本当にそうだったら嬉しいな
いわゆる「黙字」は、簡単に言えば「読まない文字」だけど、「無視できる文字」とは全然限らなくて、「発音」以外の効果を発揮することはあって、
フランス語の語末のtはいわゆる黙字だけど、直前のeは閉音節に振る舞う。
「黙字」と「無視できる文字」は区別しないとややこしそうだな、と思った。
「人が嫌がることをしない」「道徳の問題」という意見あるけど、AI絵師からしたら創作をする人の気持ち分からないし、「自分の好きなことしてたら変人に突然発狂された、理不尽」くらいに思ってるんだと思う。
私も周りのAI絵師に「じゃあどうしろと...(呆れ顔)」みたいな反応されてたし
返信先: さん
2
たくさんのいいねをアリガトウ...アリガトウ...
↓ひっそり絵を描いたり、言語も作ったりしてます
「反AIはDSやら5Gやらがどうの言ってる陰謀論界隈だ」というのを見て「SDと(Laion)5Bを見間違えたのかな...?」と思ってしまった
女子A「それは口蓋垂ですね」
女子B「何?『こうがいすい』って」
A「軟口蓋後部に位置する下垂体で...」
B「より一般的な名前は?」
A「えっと...のど...のどちんこ...です」////
B「ププッ...頑張って言えたね〜よしよし」
A「まさか分かっててやったんですかっ⁉︎ っ〜///」
定期
どこを見て「初心者・中級者」だと判断したんだろう...
上手い人からは来てないから無視しちゃったってこと...?
引用
NakNal
@nnaknal
返信先: @nnaknalさん
赤松健議員「AI企業からは『経済的な見返りがしたい』と必ず前向きな回答がきます。 しかし特に、初心者・中級者イラストレーターからは毎日何十通DMが来ます、苦情が来ます」
twitter.com/hiraizm/status
「参照データに入ってるのは画像データじゃない」から「依拠性は認めにくい」って、どういうことなんだろう?
そもそも画像データだって数値の塊だと思いますけど。
写真がコンピュータの中にそのまま入ってると思ってるのか?
Illegal trade in AI child abuse images exposed
(AI児童性虐待画像の違法取引が発覚?)
絶対日本じゃ付けてくれない見出しだな
日本語のand/or接続、「~とか~とかが」とか「~か~かが」みたいに要素の中間じゃなく全要素後部に膠着するの面白いよね。
どこが終わりになってるかが分かりやすいというか。
人工言語学にも一部応用できそう()
英語スラングで"booba"が「おっぱい」って意味なんだからブーバ-キキ問題はもはや音象徴の例として適切じゃないだろ。
おっぱいが丸いに決まってるじゃん
StabilityAI JP presents these words as examples of "negative prompts" and shows them as tips for generating images
Gross
引用
Stability AI 日本公式
@StabilityAI_JP
画像を生成する際にAIに出す指示のことをプロンプト、と呼びますが、「こういう画像にはしないでください」という指示をすることもできます。これをネガティブプロンプト、といいます。以下は代表的なネガティブプロンプトです。皆さんがよく使ってるネガティブプロンプトはどんなものですか?… さらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。