当社が、2023年度の新卒採用で募集するのは、「技術総合職」です。
これから入社されるデジタルネイティブの皆さんには、カワタテックの‘‘職人×デジタル‘‘の新しい時代の先導役を担っていただきたいと考えます。
AIやデジタル技術の急速な成長により、社会は便利に効率的に、それと同時に高度かつ複雑になりました。
カワタテックは、リアルなものづくりを通して、私たちが暮らす社会の課題を解決したい。豊かで持続可能な社会を実現したいと考えています。
私たちは、創業から90年にわたって積み上げてきた知識や技はそのままに、先進技術を取り入れながら、変革の可能性を追求し続けます。
‘‘職人×デジタル‘‘時代のキャリアの形成をサポートします。
そこで、当社では、まず皆さんには、現場でチャックの組立と機械加工を経験して金属加工の基本を身につけていただいた上で、本人の希望を考慮しつつ、デジタル技術や製造や営業、設計、生産管理などの配属先を決めるというキャリアパスを用意しています。
具体的に、次のように4年の時間をかけて、ものづくりの知識と技術を身につけるための期間を設けています。
職種 |
【正社員】技術総合職 |
---|---|
仕事内容 | 【入社1年目】 採用担当に配属。さまざまな媒体やデジタル技術を活用した採用担当を担っていただきます。 【入社2~4年目】 製造課で組立てや機械加工を学びます。同時に、デジタル技術を活用した加工シミュレーションの実施や、作業工程の作成に携わっていただきます。 ・機械加工 工作機械を使って金属を削り、チャックの部品を作成する仕事。 ・組立製造 社内で加工した部品を製品の形に組み上げる仕事 【入社5年目以降】 適正や希望により、製造、生産管理・調達、営業、設計・技術開発職のいずれかに配属となります。 |
応募資格 | 大学/大学院 卒業見込みの方 大学 卒業の方(2021年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | 奈良県桜井市 備考:本社工場(奈良県桜井市橋本48-1) アクセス:近鉄桜井駅より車で約10分、自転車で約15分 近鉄大福駅より車で約5分、自転車で約10分 |
勤務時間 | 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:00~16:45 備考:実働8時間 |
職種 |
【正社員】技術総合職 |
---|---|
給与 | ■大学 卒業見込みの方 月給:200,000円(一律手当含む) ※基本給:192,500円 ■大学院 卒業見込みの方 月給:213,500円(一律手当含む) ※基本給:206,000円 ■既卒(大学)の方 月給:200,000円(一律手当含む) ※基本給:192,500円 ※過去入社月実績を表記しています(2023年3月支給) |
手当 | 皆勤手当、家族手当、住宅手当、交通費、残業手当 一律住宅手当:7,500円(固定給に含む) ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 |
昇給 |
年1回 (3月) |
賞与 |
年2回 (6月、12月) |
休日・休暇 |
週休2日制(土日祝、会社カレンダーによる) 年間休日:113日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 有給休暇:10日~20日 ※入社半年経過後10日付与 |
福利厚生 |
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生・制度:企業年金基金、退職金制度あり(勤続3年以上)、財形制度、制服貸与、資格取得支援制度、社食として月1回のお弁当を無償提供、社食として毎日のお弁当を安価に頼めます |
OJT(On the Job Training)とは「仕事を通じた学び」という意味です。当社で働く社員の多くは未経験、知識ゼロからものづくりを覚えてきているため、何が分からないか、何に困っているのかがよく分かります。静かにものづくりを行う現場ですが、分からないことがあれば、先輩も上司も気さくに教えてくれる職場です。ものづくりに必要なことであれば、どんなことでも真摯に向き合って、相談に乗ってくれます。
Off-JT(Off - the Job Training)とは、「職場外での学び」という意味です。多くの方が未経験、知識ゼロからものづくりについて知る必要があるため、当社では外部の教育機関の講習や研修を通じて、「図面の読み方」、「機械の操作方法」などを学ぶことができる機会を準備しています。また、仕事に関する技能資格の取得も推奨しております。
当社は、仕事に関する技能資格の取得を推奨しています!
・現在行っている業務に利用するものかつ、本人の希望があるもの
・業務を行う上で、その資格及び講座で得た免許が必須であると認められること
上記条件を満したものについては、受講料が会社から支払われ、勤務時間中に外部講習がある場合には、その時間も勤務時間として扱い、給与をお支払いします。
【資格取得の例】
・玉掛け技能講習
・フォークリフト運転技能講習
・床上操作式クレーン運転技能講習
・研削砥石取り換え試運転作業者
・マシニングセンター初級コース
職場とは、人生の多くの時間を過ごす場所です。当社では、多くの方がやりがいと意欲を持ち、健康的に働くことができるように、さまざまな制度を用意し、活動を推進しています。
当社では仕出しのお弁当を、毎月の初出勤日には無料で食べられるようにしています。毎月の初出勤日以外でも1食500円以下で、お安く栄養たっぷりの美味しいご飯を提供いただいています。
当社では「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字を取った5Sに、”Safety(安全)”を加えた「6S活動」を行っています。工具をラベリングした収納場所に整理・整頓したり、工場内にテープを貼り付けて経路の確保を行ったりと、日々の業務の中で改善を行っています。
当社は展示会への出展を行っています。工作機械業界の動向を知り、業務に活かすため社員から希望者を募り、JIMTOFやMECTなどの展示会への視察も積極的に行っております。
当社の社員は、普段は黙々とそれぞれの仕事をしていることが多いですが、定期的にソフトボールやバーベキューなど、社員間同士で交流する機会もあり、普段の仕事だけでなく、仕事以外のことも話すきっかけになっています。
当社が開発、製造している商品や、「ものづくり」の仕事は、多くの学生や既卒者にとって馴染みのないものではないかと考えています。ここから、当社の会社説明会への参加には、エントリーシートの記入は不要です。
まずは当社のことや製品、仕事について、知っていただきたいと思います。ご興味のある方は、会社説明会へ奮ってご参加ください!
一次選考は、外部会場にて、少人数のグループワークを行います。当社からお出しする課題に対して、どんな風に取り組まれるのか、皆さんの様子を拝見いたします。一次選考を通過した方には、メールで二次試験の日時と場所をご連絡いたします。
当社では「採用はかけがいのない人との出会いの場」と考え、一期一会の精神で、採用活動をさせて頂きます。ものづくりに興味がある方は、積極的にご参加ください。
一次選考(グループワーク)以降にご参加いただいた方には、交通費の一部を支給させていただきます。
交通費をご用意させていただく条件は以下をご参照ください。
・往復1,000円以上→当社より1,000円支給
・往復2,000円以上→2,000円支給
・往復5,000円以上→5,000円支給
最大5,000円までの支給とさせていただきます
一次選考(グループワーク)の詳細が決まりしだい、メールにてご連絡いたします。
当日ご利用される乗車駅と往復の交通費をお知らせください。
選考会場に向かう手段には徒歩、自転車、バイク、自家用車、電車がございます。
一次選考・二次選考時:自転車、バイク、自家用車を使って来場される場合には、外部会場の近くに有料/無料の駐車場が備えられていますので、そちらをご利用ください。
最終選考時:会社敷地内に駐車場、駐輪場を備えていますのでご利用ください。電車を使って来社される場合には、最寄り駅から社用車による送迎も行っております。
全ての選考で条件に応じて交通費を支給いたします。