今回は”変な家漫画のネタバレ全話!最終回の結末も徹底予想! ”のテーマをお伝えします。
大人気小説をコミカライズした漫画”変な家”は、不動産ミステリーという新しいジャンルとして話題となっています。
オカルト専門フリーライターの主人公が、依頼でとある間取りの調査を行うなかで衝撃的な事実が判明していくようです。
ここでは、現在配信されている漫画のネタバレや最終回の結末についても予想していきます!
それでは早速、「変な家漫画のネタバレ全話!最終回の結末も徹底予想!」と題して進めていきましょう。
目次 [非表示]
変な家漫画のネタバレ全話!
不動産ミステリーという新しいジャンルの、不気味な雰囲気のストーリーや予測できない展開にハマる人が続出しているようです!
ここからは、変な家漫画の全話ネタバレになるので、ご注意ください!
変な家漫画1話ネタバレ
オカルト専門のフリーライターである主人公のもとに、ある日”奇妙な空間がある一軒家の間取り”を男性から見せられます。
その間取りを見ると、一般的なオカルトと言われている幽霊が出たりするものとは違う雰囲気を感じました。
興味を持った主人公は、オカルト好きな建築設計士に間取りを見てもらい、色々と意見を聞くことにします。
そこで、この間取りの不可解な部分は出入りできない謎の空間があることと、2階の子供部屋です。
子供部屋は、二重扉になっており、間取りの真ん中で窓が1つもありません。
建築士の推測は、ここに以前住んでいた夫婦が子供をこの部屋に閉じ込めていた可能性があるかもしれないと。
そして、両親は誰にも子供を見られたくなかったのではないか?というのです。
他にも、不自然なところが多い間取りを自分なら絶対に買わないと伝えられます。
主人公は、推測の内容を含めて間取りについて考えてみます。
ふと、1階と2階の間取図を重ねるとあるモノが見えていき、別の可能性に気づいていきます。
変な家漫画2話ネタバレ
カフェで設計士と直接話すことになりました。
1階と2階の間取図を重ねると、子供部屋と1階の浴室の角がぴったり重なったことを指摘します。
謎の空間は、子供部屋から浴室を行き来できる隠し通路があったのではないか?と。
設計士は、非現実的ではないかと思いますが、あることを考え始めます。
この家では、夫婦が来客を招き、お風呂に入っているところを子供に殺させていたのではないかというのです。
そして、もう1つの抜け穴があり、浴室で殺した死体を運んでいたかもしれないと言います。
あくまで推測ではありますが、この家族は殺人代行業者であった可能性があると推測の話をしていきます。
そのあと、今回依頼してきた男性に連絡をすると、その間取りの家の近くにある雑木林からバラバラの死体が見つかったと聞き、さっきの推測の信憑性が増していきます。
変な家漫画3話前編ネタバレ
依頼主である男性から間取りの家の近くから死体が出たことで、購入を見送ったと聞き調査は終了することにしました。
しかし、頭から離れない主人公は報道でバラバラ死体の左手首だけがまだ見つかっていない事を知ります。
出版社でその間取りの家の話をすると、それを題材に記事を書いてみないかと依頼されます。
調査したことを記事にすると、記事を読んだ読者からメッセージが届きました。
その間取りについて心当たりのある重要人物かもしれないと思い、直接会うことにします。
メッセージを送った女性、宮江はあの家の住人に自分の夫は殺された可能性があると言うのです。
変な家漫画3話後編ネタバレ
間取りの家の近くで見つかった死体は、自分の夫であると宮江は主人公に話します。
あの家に行ってから行方がわからないと言いますが、建てられたのが1年前で、宮江の夫が行方不明になったのが3年前だと言います。
だから、宮江は新しい家に移り住む前の家で殺されたと考え、その家族が以前住んでいた間取りを手に入れていました。
それを主人公が見ると、やはり同じく窓がなく、備え付けのトイレがある間取りだったのです。
共通点が見つかっていくなかで、宮江が調べた家が2018年3月に売りに出されたことを聞きます。
その家がまだ売りに出されているか聞くと、数か月前に火事で全焼してしまったようです。
変な家に住む家族の家は、死体が見つかったり、全焼してしまったりと不可解な点が多くあり設計士の仮説の信憑性がさらに濃厚になっていきます。
変な家漫画4話前編ネタバレ
住所を調べて行ってみたという宮江ですが、すでに更地となっていることを確認しています。
とりあえず、間取りのコピーを受け取り設計士へ見せることにしました。
宮江と離れるとき、ご主人に人間関係のトラブルがなかったか聞くも、殺意をもたれるようなトラブルはなかったと話します。
帰宅してからも間取り図を見ながら、2つの家について考えます。
設計士の仮説には少し違和感があったのです。
家の住人にはなにか事情があったのではないかということと、宮江の夫の遺体はバラバラになっていないことへの矛盾に気づきます。
犯人が同一人物なのか疑問に思いながら、疲れて眠ってしまいます。
夢の中で無意識に変な家に入っていき、二重扉の先にある子供部屋に行くとそこには左手首を持った子供の姿がありました。
変な家漫画4話後編ネタバレ
恐怖の夢を見ていた主人公に、設計士から電話がかかってきます。
会いたいと伝えられ、設計士の自宅へ行くことになりました。
そこで、宮江からもらった間取り図について話し始めます。
三角形の部屋が気になったようです。
それは後から増設されたものだと言いますが、四角形の部屋でもいいのではないかと言います。
主人公は、土地が台形で、余ったスペースを庭として使いたくて仕方なく三角形の部屋にしたのではないかと考えました。
ですが、庭へ出る為の扉がなかったり、外からも庭へ行くことができなかったりと不可解な点が多いようです。
設計士は推測として、部屋が増設できなかった理由が下に何かある可能性が高いこと、可能性として地下室があったのではないかと主人公に伝えました。
変な家漫画5話前編ネタバレ
地下室があった意味、それはこの家に倉庫がなく遺体を置くスペースがなかったからではないかと建築士はいいます。
そうなると、今までは半信半疑だった殺人事件についても本当ではないかと疑ってしまいます。
では、この家に遺体が埋まっているのか?と考えますが、その可能性は低いようです。
売りに出されているわけですから、すでに遺体を移動していることだろうということで、その物件についての話を終えました。
主人公は変な家を見に行き、殺人の手掛かりがないか見に行こうかどうか悩んでいたことを伝えます。
建築士は今さら手掛かりが見つかるはずないが、2つの変な家の間取りには謎が多くあるから、その謎を解き明かすほうが大切だというのです。
変な家漫画5話後編ネタバレ
2つの家には、窓の数・子供部屋の扉・夫婦の寝室などに違いがあります。
その謎を解き明かすことで、この家の住人の正体に近づけるはずだというのです。
色々と話し合ったことを宮江に伝え、もう一度会うことにしました。
当日、宮江に会う前に変な家のそばまで行くと、隣の家に住んでいる主婦に声をかけられます。
その人の話によると、その家に住んでいた家族は”片淵”といい、1歳になる「ひろと」という男の子が一人だというのですが…
旦那さんが夜中、小学校高学年の男の子を見たというのです!
そして、それをお隣さんに伝えると突然引っ越してしまったといいます。
そこで主人公は、今まで子供は1人しかいないと思い込んで考えていたことへの間違いに気づいたのです。
その事実を知り、変な家の謎に一歩ずつ近づいていくのでした。
最終回の結末はどうなる?
変な家の結末は、始めに登場した間取りの家は「子どもを使って、人を殺している家」ということになります。
漫画は連載中のため、結末はまだ分かりませんが、原作小説と同じ結末であればこのような最終回を迎えるようです。
だから、変な間取りの家だったと納得できてしまうようです。
原作と漫画で最終回が異なることもありますが、漫画ではどのような最終回を迎えるのか楽しみにしたいですね!
まとめ
これまで”変な家漫画のネタバレ全話!最終回の結末も徹底予想!”のテーマでお伝えしてきました。
現在、漫画が連載中ということもあり、4話までのネタバレをご紹介してきました。
予想できない展開で進んでいくストーリーで続きが気になりますね!
最終回がどのような結末になるかはまだ分かりません。
しかし、原作小説と同じものになるのであれば、「子どもを使って、人を殺している家」の間取りだったということになるようです。
結末が同じになるのかも注目ですね!
それでは今回は、「変な家漫画のネタバレ全話!最終回の結末も徹底予想!」と題してお届けしました。