最終更新日:2023/8/18

鈴木産業(株)

業種

  • 設備工事
  • 建設
  • 建築設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
栃木県
資本金
5,000万円
売上高
12億9,600万円(2022年8月実績)
従業員
31人(2023年4月現在)

【年間休日124日】【転勤なし】【地域密着×設立60年以上】高い技術力で地域「足利市」に信頼され安定した経営を続けています。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
面倒見が良い先輩がそろっているので、新人たちは一歩ずつ成長できる。施工管理技士などの重要資格に関しては、会社で勉強できる場を用意するなどして徹底支援。
PHOTO
栃木県を中心とするエリアで設備工事に携わっている鈴木産業。オフィスビルや商業施設、学校、官公庁など、工事を請け負える建物の種類は多岐にわたる。

設備を学んだ人も、そうでない人も。2022年入社の若手の前に広がる大きな可能性

PHOTO

設備を学んだK.T.さんも、文系出身のY.R.さんも、スタートラインは一緒。入社してから学びを重ね、一人前の施工管理者への道を駆け上がっている。

大学で空調設備について学んだ私は、地元・栃木県に根差した設備工事会社で働きたいと思い、当社の門を叩きました。入社後に担当したのは、高齢者福祉施設の工事です。空調、給排水、ガス、消防などの設備を扱いました。施工管理者の役割は、スケジュール、品質、原価、安全などの管理です。学校で空調を学んだ私にも知らないことはたくさんありましたが、周囲の先輩や施工業者の皆さんが優しく丁寧に教えてくれたので、仕事を楽しみながら一歩ずつ成長することができました。

1年目秋からは、公立学校の新築工事に携わっています。2年後の完成に向かって、校舎や体育館、図書館、グラウンドなどの工事を行う大規模な案件です。私たちが手掛ける設備は、建物を快適かつ安全に利用するために欠かせない存在です。自分が施工した建物を多くの人が利用すると思うと、責任とやりがいを感じます。最近は関係者と円滑にコミュニケーションが取れるようになり、自分にできることが増えてきました。今後はスケジュール管理などの重要な仕事も任される予定なので、さらに経験を積んでいきたいですね。
<技術部・K.T.さん(工学部卒)>

私は文系学部の出身で、最初は銀行員や営業職を目指して就職活動をしていました。当社に注目したのは、地元の企業だと知ったからです。試しに訪問してみると、社内の温かな雰囲気や、社員教育が充実している点に安心感を覚え、思い切ってここで頑張ることにしました。

最初に配属されたのは、食品工場の増設現場です。専門知識のなかった私には難しい仕事でしたが、現場で上司や先輩、協力会社の方を手伝いながら教えてもらうことで視野を広げられました。年末には、学校の空調設備を入れ替える短期工事を担当。食品工場の現場と同じ工程もあったので、仕事の流れが見えて段々と工事の面白さがわかるようになりました。現在は、バイオマス発電所の工事という新しい仕事に挑戦しています。

無事に設備が稼働したときの達成感は格別で、関係者と楽しく会話しながら仕事を進められる点にも充実感を覚えています。これからもしっかり知識と経験を深め、一人で現場を任されるようになりたいですね。
<技術部・Y.R.さん(法学部卒)>

会社データ

事業内容
【空気調和システム】
■空気調和設備工事
■換気設備工事

【給排水衛生システム】
■給水・給湯・排水設備の新設及びリニューアル工事
■給排水衛生設備工事
■受水槽・高架水槽の清掃、水質検査、揚水ポンプ等の定期点検

【防災設備システム】
■消火設備工事
■屋内・外消火栓設備
■スプリンクラー設備
■泡・粉末消火設備
■排煙設備

【施工実績】
オフィスビル、商業施設、学校、病院、ホテル、工場、官公庁施設等


※建設業許可:栃木県知事許可 (特-2)第26277号
※認証資格 :品質マネジメントシステムISO9001
       環境マネジメントシステムISO14001認証取得

#施工管理 #栃木 #足利 #土木 #建築 #地域密着 #転勤なし #週休2日制 #年間休日120日以上 #社宅あり #ノー残業デーあり #SDGs #健康経営優良法人2022 #健康経営優良法人2023 #ダイキン空調機特約店 #いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言 #とちぎ女性活躍応援団会員 #男女生き活き企業認定 

PHOTO

私たちは水と空気を通して、より快適で豊かな暮らしの提供をする仕事をしています。施工範囲は官公庁から民間企業、一般のご家庭まで幅広いお客様との携わりがあります。

本社郵便番号 326-0044
本社所在地 栃木県足利市助戸1丁目593
本社電話番号 0284-42-6111
創業 1923年(大正12年)
設立 1960年(昭和35年)
資本金 5,000万円
従業員 31人(2023年4月現在)
売上高 12億9,600万円(2022年8月実績)
業績 栃木県庁舎東館、足利警察署、安足健康福祉センター、国学院教育センター、JT東京ビル その他多数

※こちらの実績写真を含む詳細はHPに掲載されています
平均年齢 40歳(2023年4月現在)
資格手当 一級管工事施工監理技士 \20,000
二級管工事施工監理技士 \10,000
消防設備士       \10,000

その他多数、対象資格あり
沿革
  • 1923年9月
    • 足利市伊勢町において鈴木商店を創業
  • 1960年4月
    • 鈴木産業株式会社に改組
  • 1962年4月
    • 大阪金属工業株式会社(現在のダイキン工業)の代理店となる
  • 1966年4月
    • 足利市助戸1丁目(現在地)に移転
  • 1968年8月
    • 資本金を500万円に増資
  • 1969年12月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1974年8月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1978年3月
    • 足利日赤病院空調設備工事等の大型工事を受注開始
  • 1992年6月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2003年4月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2003年4月
    • ISO9001取得
  • 2004年10月
    • 栃木県庁東館新築工事空調設備工事を受注
  • 2010年4月
    • 創立50周年を迎える
  • 2014年8月
    • ISO14001取得
  • 2020年4月
    • 創立60周年を迎える
  • 2021年6月
    • エコキーパー事業所認定
  • 2022年3月
    • 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定
  • 2022年9月
    • とちぎ女性活躍応援団会員登録
  • 2022年10月
    • いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言
  • 2023年3月
    • 健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定
  • 2023年5月
    • 男女生き活き企業認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 40時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.3日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
独自の教育訓練プログラムあり。

施工品質の向上とお客様満足度向上をめざし、様々な内容の教育訓練を
行っている。

■新入社員研修 
■一般社員研修
■主任・係長研修
■管理職研修

その他、年2回(7月,11月)の上司とのフォローアップ面談を実施。
評価とは関係ないので日頃感じる事や不安を一緒に解消していきましょう。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり。

国家資格の管工事施工管理技士やその他の資格取得を会社が強力にバックアップ。
資格取得費用の全額負担や教育訓練規定を通してほぼ全員が有資格者。
1人で20以上の資格保有者も多数在籍中。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 2
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
埼玉工業大学
<大学>
足利大学、足利工業大学、関東学園大学、白鴎大学、日本工業大学、日本大学、東北学院大学
<短大・高専・専門学校>
太田情報商科専門学校、日本外国語専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校

前年度の採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒    ―   2名    2名
前年度の採用実績(学部・学科) 商学部、工学部建築学科、工学部機械工学科、工学研究科電子工学、経済学部経済学科、工学部創生工学科 建築・ 土木分野、法学部法律学科

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

鈴木産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
鈴木産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 鈴木産業(株)の会社概要