業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
リクナビ限定情報 |
---|
携帯電話やインターネットなど、近年注目を集めている通信の分野を中心に、ソフトウェア開発の受託開発を行っています。
規模は決しては大きくはありませんが、システム開発の上流工程である企画・設計にとことんこだわることで、 他社にはない強みを発揮しています。
単にシステムを作る(プログラミングや保守)だけでなく、常に「顧客が求めているものは何か」と真剣に向き合う会社です。
創業以来、上流工程にこだわり、プロジェクトの設計から運用まで全工程に責任をもち幅広く手掛けています。単純なシステム開発をするのではなく、クライアントがどのようにシステムを使うかのヒアリングから始まり、設計書の作成から運用保守まで一貫して担当。1つの部品ではなく全体を見渡したプロジェクトにこだわり、若い時から全工程に携わることでニーズを超えた真の価値を生み出すことができるのです。プロジェクトの全責任の当事者となることで、成し遂げたときの達成感や醍醐味ははかりしれません。またそれが、当社がお客様から信頼を頂き直接仕事を任されている強みでもあります。
お客様連携の教育プログラムやビジネススキルUP研修、資格取得制度、育児両立支援など、社員への教育投資と働きやすい環境づくりを徹底しています。依頼されたものをつくるだけではなく、上流工程にこだわりクライアントへの提案力が必須。そのために、皆さんには一流のSEとなってもらうべく、常に学べる環境を整えています。 【文系学生の方へ】SEには、お客様の課題解決をするために、技術力、コミュニケーション力、提案力が必要です。コンピューターに関しての経験がなくても、新人研修1年間で基本的な知識から学び、その後の技術研修によりプログラム言語の習得・SEへステップアップできますので、一緒に頑張りましょう!
仕事環境、教育体制などを通し、『人』の育成を最も大切にしています。SEとして高い技術力で問題解決をすることはもちろん、論理的に考え常に期待を超える提案力をつけて頂きます。クライアントと設計をし現場に近いSEになることで、ニーズをいち早く捉えることができます。この問題解決力と提案力が、競合優位性となり、『一番知ってくれているMSPさんだから』『またあなたに頼みたい』と信頼を頂き、次の受注にもつながっています。当社が景気変動に影響されずに、小規模にこだわっているのもそれが理由。少数精鋭で互いに刺激しあい、クライアントと密接なコミュニケーションをもち質の高い仕事ができる環境をつくっています。
採用方針 | 仕事を進めていくと壁にぶつかることも。今はじっくり考えて解決策を探すべきなのか、時間の関係上、周りに確認したり助けを求めてすぐに解決策を見出すべきなのか、その場に応じてきちんと判断しなければならないことがよくあります。私たちの仕事の基軸はコミュニケーション。お互いの認識がずれないように、常に自分の言葉で確認しながら仕事を進めていくことが大切です。お客様の期待に応えるには、向き合うことを恐れず、対話を持続し、多方向のアプローチを考えていく姿勢が必須となります。論理的な課題解決を模索しながら、人として、SEとしての成長を楽しむ力があれば、文系・理系に関わらず、仕事の幅はどこまでも拡がっていきます。
採用面接のときには、多方向からのアプローチを探り、困難を乗り越えていく力を皆さんが持っているか、お話しをお聞かせください。 |
---|---|
資格取得制度 | 資格を取得した社員には、毎月の給料に資格手当として反映しています。(ベンダー系は一時金)
基本情報技術者資格からベンダー系資格まで、仕事で必要と感じた資格に社員一人ひとりが向き合っています。 ■■資格手当 5,000~100,000円/月 以下具体的な資格例 ◇ 基本情報 5,000円(36名) ◇ 応用情報 10,000円(9名) ◇ 各スペシャリスト系資格 上記資格に10,000円加算(最大100,000円) ◇ ベンダー資格 20,000~100,000円/回 |
新入社員研修 | 新入社員研修1年間
技術研修 2か月 OJT 10か月 ◇社会人としてのマナー ◇コンピューター基礎 ◇インフラ基礎 ・ネットワークシステム基礎 ・OS基礎 ・セキュリティ基礎 ◇データベース基礎 ・データベース機能 ・SQL、等 ◇プログラミング基礎 ・アルゴリズムの基礎 ・システム開発基礎 ・オブジェクト指向入門 ◇Java言語基礎・DBアクセス ◇JavaによるWebアプリケーション構築と演習 ◇インフラ研修 ・環境構築 ・Shell作成 ・VBA演習 ◇OJT:先輩社員が教育係として1対1で指導しながら各プロジェクトに参加 (研修終了後翌年3月まで) |
技術研修(経験、スキルにより受講) | ◇言語:C,SQL 他
◇設計:構造化設計、システム分析、データベース 他 ◇その他:ネットワーク構築、TCP/IPプロトコル、LAN構築、データベース構築、セキュリティ、他 |
中堅社員研修(入社5年目) | 組織で仕事を進める上での基盤を固める (6か月)
◇報告・連絡・相談、問題解決のスキルを習得 ◇自主的、主体的な取り組み方、周囲との協力関係の取り組み方を習得する |
管理職研修 | プロの管理者に必要な能力を身に着ける (6か月)
◇中堅社員からの脱却 ◇管理力を身に着ける ◇企画力、表現力、説得力の習得 |
社風 | 月に一度の全体朝礼と定例のレクリエーションを通して風通しの良い職場環境
コロナ禍以前は毎年の社員旅行なども開催していました。 現在は新しい形のレクリエーション活動を模索中です。 定期的に面談もあり、各社員の意見や状況を会社としてきちんと把握しています。 そのため、相談しやすい環境となっています。 |
事業内容 | 通信業(携帯電話やインターネット等)関連を中核としたソフトウェアの受託開発
金融(銀行・証券)のシステム開発 テレビ放送システムの開発 官公庁システムの開発 パッケージの開発 |
設立 | 昭和61年6月1日 |
資本金 | 3700万円 |
従業員数 | 81名
※平均年齢:36才 ※男女比率:男性63人、女性18人 |
売上高 | 11億2000万円 |
代表者 | 代表取締役 高野 栄子 |
事業所 | 東京都港区 |
主要取引先 | NEC日本電気株式会社 ・ NECグループ |
沿革 | 1986.06 資本金200万で杉並区に設立
1987.06 資本金800万に増資 1988.10 港区に本社移転 1989.06 資本金1,250万に増資 1991.06 資本金1,820万に増資 1992.06 資本金3,000万に増資 1995.04 品川区に本社移転 1998.06 資本金3,700万に増資 2004.02 港区に本社移転 |
開発システム | 使用コンピュータ
UNIXシステム Linuxシステム パソコンシステム 汎用コンピュータシステム 開発・業務 携帯電話関連システム 地上波デジタル放送システム 通信社システム テレビ局放送システム 官公庁システム 銀行システム、他 |
採用実績校 | 日本大、法政大、国士舘大、名古屋大、電気通信大、拓殖大、東京都立大、明星大、山形大、東京電機大、東海大学・院、埼玉工業大、東洋大、相模女子大、東京経済大、東京情報大、目白大、東北学院大、東北大、東京理科大、明治大学・院、日本女子大、上智大、大東文化大、東京工芸大、専修大、崇城大、東京工科大、成蹊大、東京都市大、武蔵野大、埼玉大、明治学院大、日本工業大、跡見学園女子大、東京成徳大、獨協大、立正大、甲南女子大、桜美林大 |
採用実績 | 22年卒:6人 (理系1:文系5) |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ・自社またはWebにて説明会を実施します。
来社に不安のある方はお電話またはメールにてご相談ください。 ・説明会および面談ではマスク着用可です。 ・会場にはアルコール消毒薬を用意します。 |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。