渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

映画『キャバレー』(1986)

2023年08月17日 | open



1986年作。
『彼のオートバイ.彼女の島』と
併映だった。
劇場ではかなり楽しめた。
主演の野村宏伸のみが超大根で
他は全て名優が出演してしてる
という角川監督の作品。
映像は飛び抜けて美しい。
全てのカットが「絵」になって
いる。

1986年公開時、これを観て横浜
のこういうワンルームの風呂無し
の古いアパートメントに住みたい
とマジで思った。
ハマ在住だが、その時は高台に
ある2DK風呂付き庭付きに住ん
でいた。




スターシステムで角川スターを
ちょい役で総出演させている。
街のカフェのウエイトレス役は
薬師丸ひろ子が演じている。











端役なのに演技しすぎで、この
シーンでは薬師丸ひろ子がメイン
になってしまっている。

本当に絵が美しい。
これはあのブルー感光フィルム
を使っている。
世界で初めて角川春樹が1982年
の『汚れた英雄』で使用した。
キタノブルーなどは角川ブルー
の二番煎じ。








三原順子がめちゃくちゃいい女
役を演じている。
キャバレーの歌手役だ。
吹き替えかも知れないが、歌が
とんでもなく上手い。




原田知世も出ている。
大学の先輩の真田広之にプロ
ポーズされるが、本当は野村
に心を寄せている。

主人公は城南大学に通う大学生
で田園調布に住む社長子息だ。
だが、大学でのおぼっちゃま
JAZZが本物ではないと感じ、
あえて裏寂れた街のキャバレー
でサックスを吹く生活を送って
いた。
そして、そこに街の暴力団同士
の内部抗争が絡んで来る。

この作品、映像がどのシーンも
最高に良く、役者の演技も素晴
らしい。三原順子も凄く良い。
ただ一つ。
主役の野村宏伸が史上最低レベル
のド大根だ。
『彼のオートバイ.彼女島』の
主演二人が天下の名演に思える
程に。
私がこれまで観た全邦画の中
一番のド大根。しどいとかの域
を超えている。
他の出演者は素晴らしい演技を
見せる。
特に、鹿賀丈史と三原順子と
倍賞美津子。
唸らせられる演技なのだ。

映像が美しく、役者の演技も
冴える楽しめる映画作品です。
主役の学芸会以下のシーン以外。

この記事についてブログを書く
« 走れる俳優 | トップ |