スマートフォン版の「株式」「FX、為替」カテゴリは、Yahoo!ファイナンスアプリに統合されました。
掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
734(最新)
参考までに程度が低すぎるのはdai氏のこと
どうも長文のわりに、何が言いたいのか要領を得ずで全体的にピンボケの印象を受けます。掲示板にはあまり書き込まない方がいいように思います。 -
733
<IR少ないので誰もこの会社を知らないのでは?>
・IR少ない:本当に少ないのか?、少ないと判断した根拠は?、何と比べて少ない?
・誰も知らない:ニッチ分野だがPC橋梁首位級の有力企業を誰も知らないわけがない。
・・・書き込みの程度が低い(記述不足、根拠がない)と思うが低すぎるまでは言い過ぎ。
<この会社よりも遥かに低PBRの会社が沢山あるとは思えません>
・遥かに低PBRといえるかどうかは別にして、コンクリートな銘柄とか四季報の比較会社とか親な会社とか軒並みPBR1割れ。コンクリート関係とか分野近いところと比べ、比較銘柄の業績は考慮してません。観点が違うから。
・低PBR銘柄にはそれぞれ理由がある。そうなんでしょう。だったらPS三菱のPBR1割れも理由があるということですね。
・・・短期的には764円と直近安値更新と下落傾向。現状の業績内容では地合いに逆らって上昇していくまでの勢いを得ることができていない(現実)。
ということは業績内容で下げているわけでないから地合い好転で下げ止まり(予想)。地合いの好転は中国景気好転やアメリカ利上げ停止等の兆しが見えた時だろうけどいつ頃になるのか?(疑問) -
732
書き込みの程度が低すぎる
-
731
あのね、三菱マテリアルとかがなぜPBRが低いのかよく調べてから書きましょう。
この調子なら三菱UFJとか三井住友銀行とかPBRが0.1だぞ!とか書きかねないなあ(苦笑) -
729
当然強靭化で注目されてもいいはずなんだが、IR少ないので誰もこの会社を知らないのでは?
-
728
こんなにじわじわ下げてくりと個人の大口が我慢できずに売りが出るかも
-
726
日本の強靭化のおこぼれないのか?災害が起こって橋とか道路か再建に貢献出来ないのか?
-
725
1.いい加減な企業とか業績が悪い企業はPBRが低い=PS三菱PBR0.74倍だけど。
2.UBE:PBR0.64倍、三菱マテリアル:0.5倍だから、親よりも良いわけだしPS三菱のPBRはそれほど低いわけでない(それほどいい加減な企業でない)。
3.業績が悪い企業とはPBRは比べないとか、比較対象を恣意的に選ぶのは・・。
まあコンクリートとか比較対象とかPBR1割れ一般的なので、PS三菱が特別PBR低いダメ銘柄ではない。
4.PS三菱は業績が悪いからPBR0.74倍?というわけでない。楽天的には業績評価は曇りマーク。ということはPS三菱の業績評価は世間一般(楽天的には)的には普通?
5.業績上方修正したので業績悪いわけではないけど、1Q段階で上半期上方修正のみなので全面強気になれないということ?
6.最近の値動きみたら自社株買いの期待高かったのに「発表無くてがっかり」という意見は正しいのかもなと思う。 -
東証の「キーマン」池田直隆東京証券取引所上場部企画グループ統括課長に聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/668776
・PBRを指標に選んだ理由は、わかりやすさ。PBRだけでなくROEなども重視
・改善策の具体的なイメージは「成長投資」「研究開発」「人的資本への投資」など
・成長戦略を外部に知ってもらう情報開示の工夫も重要
・PBR1倍割れしても市場変更や上場廃止はない。1倍以上の企業も改善策の対象
――日本ではPBRが1倍割れしている上場企業も多いとされます。日本を代表する超大企業ですら1倍割れしている企業が少なくありません。
――東証は今回のPBRの改善策について「自社株買いや増配のみの対応や一過性の対応を期待するものではない」としています。
一方で企業からは「具体的に何を発表するべきなのか」との声もあります。このプロジェクトの責任者として、PBRの具体的な改善策のイメージを教えてください。
一過性の対策ではなく、持続的な成長に向けた収益強化策が期待されているということです。
――「PBRが1倍割れするとプライム市場からスタンダード市場に移る必要がある」または「上場廃止になる」などという見方が一部であるようです。
そうしたことは一切ありません。検討もしていません。
以上東洋経済の記事です
この記事に対して「そう思う」「そう思わない」はご自由に -
721
財務健全性は自己資本比率が48%で有利子負債比率が直近では0.37だから
普通よりは良いと思いますよ。 -
719
日コンとかアジパイとか業績があまり良くないところのPBRと比較しても意味ないでしょう。例えば富士PSは業績は徐々に良くなってますがいまだに赤字じゃなかったでしょうか?業績が悪いところはPBRは当然低くなるんじゃないですか?
-
717
1.PBR1割れだから自社株買いしてほしいって発想・・・稼いだ利益はPS三菱が研究開発に使ったり、社員増で業務をこなせるキャパ上げするよりも、株主に還元しろという考えっぽい。まあ建設は成熟産業だからという考えは間違っていない気もするが研究開発とか成長性投資に期待はしないの?
2.そもそもプライムの降格条件が今の緩いままとは限らない中、そこまで余裕のある数字でしたっけ?。現状条件でも浮動株10.8%だから流通株式⽐率も余裕あるわけない(今何%なんだろ?)
3.財務的に自社株買いする余裕あるんでしたっけ?。財務健全性10段階評価の1という数字出しているとこあるし。
4.東証がPBR1割れうんぬん言い出したのかなり前だし、会社も自社株買いする気ならとっくにやっているのでは?。700円割れてたみたいな今より安いときに。
5.低PBRというけどグロースなネットな会社と比べたらそうかもだけど、同業他社とかコンクリートな会社と比べたら普通な感じ?。
コンクリートで銘柄検索したら、
日本コンクリート工業:0.5倍
旭コンクリート工業:0.88倍
アジアパイルホールディングス:0.57倍
四季報の比較会社でも
オリエンタル白石:0.87倍
富士ピー・エス:0.8倍 -
716
三菱HCCのように大きく上げた後、今日のように下げたなら満足感があるが、
ここは殆ど上げてないのに、ここ連日の大きな下げは株主にはストレスが貯まるだろうなあ。 -
-
714
c8c***** 強く買いたい 8月16日 21:38
ピーエス三菱さん、チャート上下しながら上昇とみます。増配当、株価上昇に期待して明日も買い、長期保持の継続ですね。
-
713
会社が株価テコ入れで少しは動いてほしいですね
-
712
正直ここで持ち直すなら先日までの下げはなんやったんや
上がるのは素直に嬉しいけど -
711
すみません。予想よりも大きく出遅れております。
道路や橋やトンネルなどのインフラの老朽化が目立ちます。
国土強靭化に大きな予算がさかれているので公共事業が多くなるのではないかと予想します。株価はゆっくりと上げていくと思います。長い目で見てやってください。 -
710
チャート見ていただければ分かりますがそれほど乱高下してるとは思えませんけど。
-
708
げぇ、ここってまだ700円台??
読み込みエラーが発生しました
再読み込み