マネー

2023.08.16

なぜあなたは日本でビジネスを? 世界のひとに聞いた「お金」のこと

「お金」の考え方は人それぞれ。しかし、育った国や文化、言葉が違う人たちはどう考えているのだろうか。今回Forbes JAPANは『日本に住んでる世界のひと』著者の金井真紀にオリジナル取材を依頼。そこから見えてくるものとは……?


金井真紀◎1974年、千葉県生まれ。テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て、2015年より文筆家・イラストレーター。著書に『はたらく動物と』(ころから)『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『マル農のひと』(左右社)、『世界はフムフムで満ちている』(筑摩書房)など。


最近わたしはひじょうに豊かである。ときどき自分の財産を見渡してニンマリしている。もちろんお金はもっていない。安定の貧乏だ。でも海外ルーツの友人が少しずつ増えて、そのことがわたしの暮らしをひじょうに豊かにしてくれている。

もともとご近所の中国人とビールを飲んだり、隣の駅に住むルーマニア人とワインを飲んだり、ゆるい酔っ払い国際交流はしていた。そこへもってきて昨年『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)という本を書き、仲間と一緒にイベント「難民・移民フェス」を立ち上げたことで一気に火がついた。いまでは毎日のようにLINEやWhatsAppでいろんな国の出身者とやりとりをしている。語学力はからっきしなので、翻訳アプリの世話になりまくっている。ありがたやありがたや。

そんなわたしに本誌編集部からメールが届いたのは春まだ浅いころだった。日本に住んでいる世界のひとにお金の価値観についてインタビューしてほしいとの依頼。お金とは縁が薄いわたしだが、取材にかこつけてまた友人が増えそうな予感がして引き受けた。

現在、日本には300万人を超す外国人が暮らしている。この数字には日本国籍を取得した人や非正規滞在者は含まれていないから、実際にはもっとたくさんの「世界のひと」が隣人なのだ。そのなかの誰の話を聞いたらいいだろう、と最初は迷った。「どなたか面白い人いませんか」と周囲に相談しているうちに、4人が浮上した。

たまたまなんだけど、4人とも起業家だった。出身地域や来日した理由、祖国とのつながり方はさまざま。だけど、まだ誰もやっていないことを始める人がまとう勇気と高揚感は共通していた。それから、お金や才能を独り占めしようなんてこれっぽっちも思っていないところも。魅力的な4人の物語を味わって、一緒に世界の断片を感じていただけたら幸いである。

FILE 01 700年の歴史、イエメン産コーヒーの魅力を知ってほしい!

アル モガヘッド タレック さん イエメン出身

タレックさんを訪ねたのはラマダン(イスラム暦9月。イスラム教徒は日の出から日没まで断食をする)だった。取材に応じてくれた夕方は最もおなかがすく時間帯だろうに、タレックさんは朗らかに出迎えてくれた。

「ぼくは断食中だから飲まないけど、どうぞ」と入れてくれたイエメンコーヒーの華やかな酸味に感激しつつ、タレックさんとコーヒーの物語をたっぷり聞いた。

「小学生のころからいつか日本に行ってみたいと思ってました。アラビア語吹き替え版の日本のアニメをよく見ましたよ。『名探偵コナン』とかね」

首都サヌア近郊で生まれた。3人兄弟のいちばん下。ふたりのお兄さんととても仲よしで、ずっと同じ部屋で育ったという。高校3年生だった2011年、アラブの春の余波を受け、サヌアでもデモや武力衝突が頻発。それはやがて隣国サウジアラビアとイランの代理戦争のような泥沼の内戦に発展していく。
次ページ > 20歳のとき立命館アジア太平洋大学へ進学

文、イラストレーション=金井真紀

この記事は 「Forbes JAPAN 2023年8月号」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

ForbesBrandVoice

RECOMMENDED

人気記事

30U30

2023.07.28

起業家の情熱が爆発する街 アイルランド・リムリックの未来

ゴールウェイを拠点とする自身のビジネス、グラ・チョコレートを2020年に立ち上げてからの成長について語るグラーニャ・マリンズ DON MOLONEY

新進気鋭の起業家グラーニャ・マリンズが、2020年にゴールウェイ(アイルランド)で職人技を駆使したチョコレート・ビジネスを立ち上げたとき、最初の商品は8分で完売した。

フランスで修業を積んだパティシエの彼女は、需要に追いつくだけの商才がないことに気づいた。そこで彼女は、中小企業に起業家トレーニング、指導、資金援助を提供するローカル・エンタープライズ・オフィスを頼った。それ以来3年間で、マリンズは、ポップアップショップやアイルランドのブラウン・トーマス百貨店チェーンで100万個以上の手描きチョコレートを販売した。

6月26日にアイルランドのリムリックで開催されたForbes UNDER30フォーラムでは、アイルランドの起業支援制度や革新的な企業家のサクセスストーリーに焦点が当てられた。

このイベントには、約125人の若手起業家、Forbes30UNDER30リスト受賞者、政府関係者、ベンチャーキャピタリスト、地元ビジネス界のメンバーが集まり、未来の業界リーダーによるパネルディスカッションが行われた。

同市の市郡議会最高責任者であるパット・デイリーは、「リムリックでは、起業家の情熱が爆発し始めています」と語り、フランシス・フォーリー市長は「リムリックには豊かな伝統をもつ活気ある街で、そして才能ある若者たちがいます」と付け加えた。

リムリック・ストランド・ホテルで開催されたフォーブス・アンダー30フォーラムで、ステージに耳を傾ける人々 DON MOLONEYリムリック・ストランド・ホテルで開催されたフォーブス・アンダー30フォーラムで、ステージに耳を傾ける人々 DON MOLONEY

フォーブスがリムリックでこのようなイベントを開催した理由は、リムリックの起業家精神について学び、その物語を世界中のオーディエンスに伝えることで、リムリックについて誤った情報を伝えていると非難された記事を、一緒に書き換えるためだ。

その記事は「How Two Brothers Escaped 'Stab City' And Made $110 Billion(二人の兄弟はいかにして「スタブ・シティ」から脱出し、約15兆円を稼いだのか?)」と題されたもので、2010年にダブリンを拠点とする決済処理会社Stripe(ストライプ)を設立したジョン・コリソンとパトリック・コリソンについてのものだったが、後に編集基準を満たしていないとしてフォーブスから削除された。

フォーブスとリムリック市・郡議会は、リムリックでビジネスに焦点を当てたイベントを開催することで、パートナーとして、また個人として行動を起こし、地域のビジネス革新、将来性、投資の可能性について学び称えることができた。


次ページ > サステナビリティに強い次世代の起業家を育てる

翻訳=上西雄太

ForbesBrandVoice

RECOMMENDED

人気記事