【時事】ニュース記事から学んで気が付くこと | 平本淳也の「オレ様がスーパーカルチャースタァだ!!」V3

平本淳也の「オレ様がスーパーカルチャースタァだ!!」V3

政治・経済から投資や起業から芸能に宇宙や世界のギャンブルまで得意の錬金術とタメになる社会ネタと金儲けネタ満載!★芸能界へのアクセス、心理、啓発など雑誌に連載してきたネタも公開!★ランキング1位の実力と実話をどうぞ!!

テーマ:
GoogleやYahooなどのポータルを利用していると
必ず目に付くのがニュース記事である。

お気に入りで設定しているは世界とサイエンスだ。
本業であるエンタテインメントはどうでも良い(笑)

もっとも気になるのは新種の発見である。
特に爬虫類や両生類に昆虫などの新種発見は
ここのところ物凄く多くなっている。

宇宙の発見も実に面白い。

昔は漫画の世界でしか知らなかった
ブラックホールが存在して実際に
星を飲み込んでいるとか、最近では
太陽フレアの活発さとか、噂や疑惑でない
事実の話がなにより面白い。

宇宙も先の生物もみんな生きている。

なんと素晴らしいのだろう(笑)

いや、それは実際によく思うことであり
もっとも不思議に感じているのは
太陽が燃え続けていることと、地球が
自転しているということである。

その上で生きている俺、、、

実に不思議であることに、世間は
当たり前だと思っている。

唯一、科学者は当たり前と思っていない。
だから研究をするのである。

つまり、目の前にあるものや
知識としてあるものに対して
「疑問を持つこと」が大切なのだ。

特に子供たちへの教育の場所では
常にそう伝えるようにしている。

この世で当たり前はなく、すべてに
理由があるということだ。

その理由を知ろうとする姿勢や行動が
「勉強」なのである。

それは大人になっても変わることはないはず。

しかし、当たり前になって不思議に思わなくなる。

オレは生きていること自体が不思議と思う。
人間ってすっげーなぁって常に思うわけだ。

というより、クラゲって何を考えているのだろうか、
誰にも嫌われる昆虫とか、なんのために
存在しているのだろうか、、、、

パンドラの仕業だろうか、、、、、笑


平本淳也☆スタァ☆さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

SNSアカウント