ハッピーカムカムの成婚率は高いのか低いのか?その理由は?

この記事が役に立つ人
  • 成婚率の高い結婚相談所を探している人
  • ハッピーカムカムの成婚率が気になる人
  • ハッピーカムカムの成婚率が一般的に見て高いのか低いのか気になる人
考える女性

ハッピーカムカムの成婚率って高いのかな?

ぐれん

ハッピーカムカムの成婚率は継続的に50%以上だから結婚相談所の中ではトップランクに高い方やで!

結婚相談所を選ぶ際に、成婚率の高さは非常に重要な基準ですよね?

ハッピーカムカムの一年以内の成婚率は、2023年度で51.4%。これは一般的な結婚相談所の成婚率の20~30%と比べて圧倒的高さを誇ります。その圧倒的に高い成婚率の理由は主に以下の2つ。

ハッピーカムカムの成婚率が圧倒的な理由
  • 成婚率の計算方法として「成婚率=成婚者数÷会員数」を採用している
  • 相談所全体としてのサポートが手厚い

この圧倒的な成婚率の高さは、成婚率の計算方式によるところもあるものの経験豊富なスタッフたちのサポートや相談所の充実したサポート体制によるところが一番大きいです。そのサポート体制等の具体的な内容は以下の通り。

ハッピーカムカムの充実したサポート体制の内容
  • データマッチングのみに頼らない専属アドバイザーによるサポート
  • 8万人もの結婚相談所登録会員から行えるマッチング
  • 選りすぐりの相手の中からじっくりと会員との相性を判断
  • 一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドでの紹介

こういった取り組みもあって、ハッピーカムカムは創業23年目で成婚者2500組以上成婚退会まで平均半年~一年等の輝かしい実績をあげ現在も業界水準をはるかに超える成婚率を出し続けています。

ハッピーカムカムなら、あなたの運命の相手に巡り合えるかもしれません。まずは、無料カウンセリングでそのサポート体制の充実ぶりを体感してみるといいでしょう。

成婚率50%超え

今回はハッピーカムカムの圧倒的な成婚率の高さの謎について迫ってみたいと思います。

ハッピーカムカムの成婚率の意味する所とは?

考える女性

ハッピーカムカムの成婚率って結婚する確率なの?

ぐれん

ハッピーカムカムはIBJ加盟なので「成婚率=婚約する確率」と考えて差し支えないねん。

ハッピーカムカムは成婚の定義を公表していませんが、ハッピーカムカムはIBJ(日本結婚相談所連盟)加盟の結婚相談所であるため、その成婚率の意味するところは「婚約する確率」と考えて差し支えありません。

事実、IBJの公式ブログの方ではIBJ加盟の結婚相談所における成婚の定義について以下のような記述があります。

IBJの加盟結婚相談所の成婚の定義はすべて「婚約」であり、出会いから成婚に至るまでトータルにサポートしています。
他のサービスでは「成婚」=「交際」後に破局になるケースが多いのに対して、IBJ加盟結婚相談所では「婚約」まで活動の中で進めることができるので、安心度が高いと言えます。

引用:IBJ結婚相談所がこだわる「成婚主義」とは

IBJ加盟の結婚相談所の成婚の定義は基本的にIBJに準ずるとされているので、当然ハッピーカムカムにおける成婚の定義も婚約した状態であると言えるのです。

ただし、微妙な違いは各相談所によって存在するので、その微妙な違いについて気になるという人はハッピーカムカムに無料相談を申し込んで直接アドバイザーに聞いてみるといいでしょう。

成婚率50%超え

そして上掲の文章にもある通り、IBJ加盟の相談所のように成婚=婚約の成立と考えると、実際に入籍する確率が非常に高くなるので「成婚率≒実際に結婚する確率」と考えてもよくなります。

ぐれん

ちなみに、IBL以外は「成婚=結婚の意思を固める」としている所が多いんやで。

なぜ、そこまで断言できるかと言えば、一般に婚約はパートナーの片方からのプロポーズをもう片方が受諾することによって成立しますが、婚約成立と同時に双方に婚約を履行する法的義務が発生するからです。

一度、履行義務が発生した場合、正当な理由なく契約を反故にする事は出来ません。仮に片方が正当な理由なく一方的に契約を反故にしたり、不貞行為(肉体関係を伴った浮気)を働いた場合は慰謝料等を支払う責任を負う可能性があります。

一方、IBJ以外の多くの結婚相談所が採用する「成婚=結婚の意思を固める」という定義では、その後の展開は当人の気分次第なので結婚する確率はかなり低くなってしまいます。

「成婚=婚約の成立」と定義しているIBJ加盟の結婚相談所の成婚率はほぼ結婚する確率と言ってもいいので信頼できる。

とはいえ、口約束だけの場合は婚約成立を立証しずらいため、婚約したら以下のような行動をとっておくとより安心です。

婚約成立を立証するためにとっておくと安心な行動の一例
  • 結婚指輪の授受
  • 同居して家計を一緒にする
  • 結婚指輪の授受
  • 結婚式場や結婚披露宴を下見又は予約をする
  • ハネムーンの予約をする
  • 会社や友人に対し結婚する旨の報告をする

おそらく、このような婚約を盤石なものとする細かい対策については、ハッピーカムカムの優秀なアドバイザーの方々から助言があるはずです。

ハッピーカムカムにおける成婚の定義は、ハッピーカムカムがIBJ加盟の相談所であるためIBJと同様に「成婚=婚約の成立」としている可能性がかなり高い。

ハッピーカムカムの成婚率は驚異の50%越え!

考える女性

ハッピーカムカムの成婚率ってどのくらいなの?

ぐれん

ハッピーカムカムの2023年度の一年以内の成婚率は51.4%と非常に高水準なんやで。

ハッピーカムカムは、創業2002年のIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟する老舗の結婚相談所。2023年度の一年以内の成婚率は、51.4%だと言います。

一般的な結婚相談所の成婚率が経済産業省の委託調査により、男性で8.4%、女性で10.1%であると言われていることから考えるとこの数字は驚異的です。しかも、この51.4%という数字は、たまたま今年になって出てきたものではありません。

ネットを調べた限り、ハッピーカムカムの成婚率のこれまで推移については以下の通り。

年度ハッピーカムカムの成婚率(一年以内)
2023年51.4%
2022年52.2%
2021年52.2%
2020年54.5%
2019年53.9%
2016年52.2%
2015年52.2%

見事に、成婚率50%越えを継続的にたたき出していますよね?ハッピーカムカムの50%とという規格外の成婚率は決してまぐれではありません。

これは創業23年の長きにわたるノウハウの蓄積とアドバイザーの確かなスキルがあってこその再現性のある数字と言えます。

考える女性

確かに、50%以上もの数字をまぐれでこんなに連発できるはずないね。

この成婚率の高さを裏付けるように、ハッピーカムカムは、2020年度にIBJから以下の3つの賞を授与されているといいます。

  • 入会優秀賞:(1年間で多くの入会者があった結婚相談所に贈られる賞)

  • 成婚優秀賞:(年間成婚数が多い結婚相談所に贈られる賞)

  • ウエディングナビ特別賞:(成婚カップルの幸せづくりに寄与した結婚相談所に贈られる賞)

IBJには、全国で2682社もの結婚相談所が加盟しているそうですが、トリプル受賞を果たしたのは、国内でハッピーカムカム1社のみだとか。

こうした一連の実績を見ると、ハッピーカムカムの2023年度の51.4%という成婚率にも信ぴょう性が出てきますね。

ハッピーカムカムの成婚率の2023年度の一年以内の成婚率は51.4%であり、それ以前から継続的に50%以上を維持し続けて現在に至る。

ハッピーカムカムの成婚率が高い理由

考える女性

ハッピーカムカムの成婚率が継続的に50%を超えているのはなぜ?

ぐれん

それは成婚率の計算方法と優秀なアドバイザーのスキルや相談所自体のサポート体制のおかげなんやで。

ハッピーカムカムの2023年度の成婚率は51.4%であり、この数字は一般的に考えて驚異的。しかも、この数字は一回限りのものではありません。

ハッピーカムカムは、これまで何年も継続的に50%以上という高い成婚率を記録しています。なぜ、こんなにもハッピーカムカムの成婚率は高いのでしょうか?

その答えは、成婚率の計算方法として「成婚率=成婚者数÷会員数」を採用し、かつ「相談所全体としてのサポートが手厚い事」にあります。まずは、成婚率の計算方法についてみていきましょう。

・成婚率の計算方法

成婚率の計算方法には以下の三つがあるとされています。

成婚率の計算方法の種類
  • 成婚者数÷会員数(経済産業省のデータで採用されている)
  • 成婚者数÷退会者数
  • 成婚者数÷入会者数(採用する相談所はまれ)

上記3つの計算方法のどれを採用するかによって、算出される成婚率はかなり違ってきます。上記3つのうち、もっともハッピーカムカムの成婚率を高く算出しようと思った場合に、有効な計算方法は「成婚者数÷会員数」です。

というのも、この計算方法を採用すると、会員数が少ない結婚相談所ほど成婚率の数字が高くなる傾向にあるから。とはいえ、この計算方法は経済産業省も採用するものなので信ぴょう性に関しては申し分ありません。

例えば「成婚者数÷会員数」という計算方法を採用した場合、成婚者数が100人で会員が200名の相談所なら成婚率は50%になりますが、成婚者数が100人で会員が400名の相談所なら成婚率は25%となりその差は歴然です。

「成婚率=成婚者数÷会員数」という計算方法をつかうと、会員数の少ない結婚相談所ほど成婚率が高めに出る傾向にある。ただ、この計算方法自体は経済産業省も採用しており信ぴょう性はある。

実際、ハッピーカムカムは、創業2002年の老舗ではありますが、直営サロンは恵比寿と銀座の2ヵ所、アドバイザーの店舗に対する在籍数は8.5人と平均より多いものの規模としてはかなり小規模な部類。

そのため、経産省も採用している「成婚者数÷会員数」という計算式によって算出される数字は大所帯の相談所よりも必然的に大きくなることが予想されるのです。

ただ、2023年時点で累計2500組の成婚を記録していることから、年平均にならすと2500÷23なので108.695652174…..、つまり毎年約108人組のの成婚を出していることになりますので、規模に対する実績はすごいですね。

考える女性

んー、成婚率って難しすぎるでしょ、、、。

加えて、先ほど述べたようにハッピーカムカムは、IBJから成婚者数の多い相談所に贈られる賞を受賞した実績がありますし、その当時の記録に近い水準を現在も維持し続けていますのでその実力は確かです。

それでも、ハッピーカムカムの50%という数字に不信感を持つ人は、きっと「結婚相談所の成婚率の平均は8~9%」という話を聞いたことがあるからだと思います。

そこで、少し補足しておきますが、よくメディア等々で取りざたされる結婚相談所の男女の成婚率が8~9%という話については、経産省により公表された資料における以下の文章が根拠です。

(5)暫定成婚率の算出
成婚者数を全数に限らず「把握している」とする事業者には、平成 16 年度(平成
16 年 4 月1日~平成 17 年 3 月 31 日)の1年間の成婚者数を尋ねている。1年間の
成婚者数については、平均で男性会員が 40.3 人、女性会員が 40.9 人であった。前出
の平均会員数(男性が 481.2 人、女性が 405.8 人)で、平均成婚者数を除した値(暫
定成婚率)1は、男性が 8.4%、女性が 10.1%であった。

引用:国立国会図書館インターネット資料収集保存事業

何と驚くことに、このデータは平成16 年 4 月1日~平成 17 年 3 月 31 日の1年間におけるもの。さすがに、これをもって現在の結婚相談所の成婚率の高低を語るのは乱暴すぎますよね?

この当時は、まだマッチングアプリが出会い系などと呼ばれ非常に治安が悪かった時代。結婚相談所に関してはよほど難ありな人が相手を探すために登録していたなんて話もあり、今のようなライトな雰囲気ではなかったとか、、、。

今や、結婚相手を探す活動が「婚活」などというライトな名称を付与される時代ですのでかなり状況が違います。そこで、今度は直近の経産省の平成21年度の資料を見てみると以下のような記述がありました。

(1)消費者調査からの推計した成婚率
男性 21.3%、女性 20.0%が「サービスで知り合った人と結婚した・婚約中」と回答
し、男性 24.2%、女性 28.3%が「サービスで知り合った人ではない人と結婚をした・
婚約中」と回答している。
結婚相談・結婚情報サービスを利用した者のうち、サービスで知り合った人と結婚
した者の割合は、約 2 割程度であると考えられる。

引用:平成 21 年度サービス産業生産性向上支援調査事業(サービス産業の統計整備・実態把握に関する調査)結婚相談・結婚情報サービス業界統計

この資料の成婚率の推計方法は、先ほどのデータの調査方法とは異なっていますが、この資料も非常に注目に値します。

そこで現在、どんなに多く見積もっても一般的な結婚相談所の成婚率は20~30%の間に収まると考えて間違いないでしょう。となれば、ハッピーカムカムの成婚率50%がいかにすさまじいかがよくわかると言うものです。

ハッピーカムカムの成婚率が高い一因には、成婚率の計算方法として成婚者数÷会員数を採用している事がある。しかし、その方式にそっても一般平均は20~30%なのでハッピーカムカムの成婚率50%超が非常に高い数字であることに変わりはない。

・サポートの質

ハッピーカムカムは、サポートの手厚さに非常に定評があります。 ハッピーカムカムのサポート内容は、以下4つ。

ハッピーカムカムのサポート4つの特徴
  • ・各相談所ごとの対応マニュアルの整備
  • ・23年のノウハウと婚活のプロによるサポート
  • ・無駄なお見合いを極力減らす取り組み
  • ・コンシェルジュ機能

以下順次簡単に各サポート内容について補足です。

・各相談所ごとの対応マニュアルの整備

ハッピーカムカムでは、各相談所ごとのサポート方針の違いに対応できるよう各相談所ごとに対応マニュアルを独自に作成しています。

IBJ には3500社ほどの相談所が加盟しており、各相談所は日々互いに連携を取りながら会員の成婚をサポートしていますので、会員の成婚をスムーズにするためには相談所間での緊密な連携が欠かせません。

しかも、結婚相談所間の信頼関係の度合いによって優先的にお見合いが組めるかどうかすら決まってくる現状があるといいます。事実、ハッピーカムカムの公式サイトにこの旨に関する記述がありますね。

実は、結婚相談所でお見合いを組む際には、会員さまご本人のスペックだけでなく、その会員さまが所属する結婚相談所の「信頼」や「評判」も重視されるという事実があるのです。

引用:「IBJに加盟している結婚相談所なら、どこに入会しても同じでしょ?」

そのため、ハッピーカムカムでは、他相談所との信頼関係やそれに基づく協力体制の構築に非常に力を入れているわけです。

なんと、お見合いのセッティングにあたっては、お相手の所属する相談所に代表の峰尾さんが直接挨拶に赴くのが通例なのだとか。

そのような他相談所との連携の取り組みの一環として、ハッピーカムカムでは各相談所ごとのサポート方針の違いに対応するために各相談所ごとに対応マニュアルを独自に作成しています。

ハッピーカムカムでは、他相談所との信頼関係の構築やそれに基づく連携を重視している。

・23年のノウハウと婚活のプロによるサポート

ハッピーカムカムでは、23年のノウハウを元にして、経験豊富なアドバイザーが婚活をサポートをしてくれます。そして、在籍するアドバイザーの人数は17名であり、一店舗当たりになおすと8.5名

一般に結婚相談所のアドバイザーの離職率は高く、多くの相談所が十分な経験を積んでいるアドバイザーの確保に苦慮しています。そのため、十分に経験があるのはオーナー1人だけ、もしくは2~3人程度ということも。

そのような現状に合って、ハッピーカムカムのアドバイザーの23年間の離職率はわずか2%であり、在籍するアドバイザーはいずれも経験豊富なプロです。

ぐれん

一般の離職率は、約13.9%なので、ハッピーカムカムのアドバイザーの離職率の2%がいかに低いかわかるね。

また一般に大手結婚相談所の場合、各店舗ごとのアドバイザーの平均人数は5名ほどといわれるので、ハッピーカムカムの各店舗ごとのアドバイザー数の平均人数の8.5人はかなり多いといえます。

ハッピーカムカムのアドバイザーは、質と量の両方の面で優れているのです。

ハッピーカムカムは、アドバイザーの質と店舗当たりの在籍数という点で非常に優れている。

・無駄なお見合いを極力減らす取り組み

ハッピーカムカムでは、いかに相性の良い相手を紹介できるかを重視しています。

もし、自分の希望に少しもマッチする要素がなく明らかに性格的にも相性が悪そうな人とお見合いをしたら、それは地獄の時間であり何より時間の無駄ですよね?

一般的に行われるデータマッチングでは、こうしたミスマッチがたびたび起こるので、婚活女性が婚活嫌いになる原因の一つであるといえます。

考える女性

明らかに相性が悪い人と二人きりで過ごす時間、、、うう、、想像したくもないや。

ハッピーカムカムでは創業から23年間のノウハウ等を活かしデータマッチングでは拾い上げられない情報をすくいあげ適切なマッチングを行うよう努めているので、ミスマッチなお見合いが提案される確率は格段に下がります。

ニーズに合わない無駄なお見合いが減れば、婚活疲れはしないし結果成婚率は高まるというわけです。

事実、ハッピーカムカムでの成婚に至るまでのお見合い回数は平均して5~6回であり、この数字はIBJ全体のお見合い回数が10~18回なのでおよそ3分の1になります。

ハッピーカムカムの無駄なお見合いを減らす取り組みによって、ニーズに合わない相手とのお見合いが減り結果成婚率が高まる。

・コンシェルジュ機能

ハッピーカムカムでは、婚活に利用するための会員制のバーやレストランを紹介してもらえます

また、地方在住の方とお見合いする場合は、航空券や新幹線、ホテル、レストランなどの手配をすべて代行してくれるんだとか。そのほかには、婚活疲れの防止のための取り組みも行っています。

ハッピーカムカムは、婚活する舞台であるレストランなどの手配も代行してくれるので気が楽。

以上のように、ハッピーカムカムの50%を超える極めて高い成婚率は、その十全なサポート体制と成婚率の算出方法として「成婚者数÷会員数」という方法を採用している事に起因していると考えれるでしょう。

ハッピーカムカムの成婚率の高さの理由は、「成婚率=成婚者数÷会員数」という計算方式の採用と、「サポートが手厚い事」に起因する。ただ、高い成婚率は、そのサポートの手厚さによるところが非常に大きい。

成婚率の高いハッピーカムカムは、早く納得のいく相手と結婚したい人に最適!

考える女性

ハッピーカムカムなら早く成婚できそうな気がしてきた。

ぐれん

せや、早く自分の納得できる人との成婚したいのならハッピーカムカムが最適じゃ!

ハッピーカムカムは、自分の納得のいく相手と早くゴールインしたい人には最適の結婚相談所です。

というのも、ハッピーカムカムは「妥協しない結婚」というコンセプトのもと運営されており、アドバイザーのサポートが手厚い事で非常に定評があるからなんですね。

特に、ネットにおける口コミを見る限り、アドバイザーの質がかなり高い印象です。

考える女性

確かに、ハッピーカムカムのアドバイザーの質は高いって口コミはよく目にするかも。

それはハッピーカムカムの2023年度の一年以内の成婚率が51.4%である事や「出会いまで平均して33日、結婚に至るまで出会いから半年~一年」という実績によく表れていると言えるでしょう。

事実、ネットを探してみると、ハッピーカムカムのサポートに関しておよそ以下のような内容の口コミがありました。

36歳/女性 

アドバイザーによる細やかなフォローや的確なアドバイスが心強かった。

36歳/女性/医療職(入会から半年で成婚退会)

合コンにさえ行かないくらいなので不安が絶えなかったが、担当の方にメールをするたびに具体的かつ丁寧なアドバイスをもらえたので、入会してから約半年ほどで入籍できた。

28歳/女性/金融・営業職 

初めての婚活だったが、アドバイザーの寄り添う姿勢がとても心強かったので安心して取り組めた。何より紹介人数が無制限なので、多くの方に出会えるのいい。

婚活は、一人だけでやり遂げられるほど甘いものではありません。婚活の成功は、親身になってくれる優秀なアドバイザーあってこそのもの。

アドバイザーは、優秀なだけではダメですし相性がいいだけでもダメです。「優秀かつ相性がいい」という2条件がそろって初めて、あなたにとってのいいアドバイザーと言えます。

事実、優秀で経験豊富なアドバイザーが多数在籍するハッピーカムカムであっても、相性という点で問題が起こる事はたまにあるようです。

考える女性

どんなに優秀でも相性が悪いアドバイザーとは一緒に成婚まで走り切れる自信ないわ。

実際に、ネットの口コミでごく少数ながら「アドバイザーとの相性が良くなかった」といった内容のものがあります。例えば、以下のようなもの。

  • 連絡頻度が少なすぎてほったらかされている気がした

  • 交際に至ってからは、こちらから連絡をしない限り返信がなく、アドバイスも有効なものが得られなかった

ほったらかされるのはまっぴらなわけですが、こういったことはどこの相談所でも起こりえる事です。アドバイザーが優秀であっても、忙しくて手が回らないこともあるでしょう。

問題は連絡頻度が少なすぎることなどについて問い合わせた後のアドバイザーをはじめとした運勢側の対応です。

確かに、気が重いのはわかります。もし、クレームと取られたら雑な扱いをされるのではないかと不安になると思います。ただ、そこは経験豊かなプロですから、きちんと対応してくれるはずです。

考える女性

まあ、相手もエスパーじゃないしね。思っていることは言わないとダメよね。

もし、そうした会員からの声に耳を傾けないのなら、ハッピーカムカムはここまで高い成婚率やIBJから多数の賞を贈られることはないでしょう。

ですから、もしもちょっと連絡頻度が少なすぎると思ったなら、きちんと担当のアドバイザーにその旨を伝えるようにしましょう。きっと、配慮してくれるはずです。

また、初回のカウンセリングで担当したアドバイザーがその後の専任になるといいますが、シチュエーションによっては他のアドバイザーと面談することもできるのでそこは万が一の保険になります。

考える女性

他のアドバイザーにも相談できる環境って大事だよね。

ただ言っても改善されないのなら、担当アドバイザーを替えてもらうようお願いするのがおすすめです。

ハッピーカムカムの運営側にきちんと事情を話して担当替えを申請すれば真摯に対応してくれますので、担当アドバイザーとの相性を過度に心配する必要はありません。

ハッピーカムカムは、できるだけ早く納得のいく相手と結婚したい人にとっては最適の結婚相談所。

まとめ:ハッピーカムカムの成婚率が高い主要因は充実したサポート体制

ハッピーカムカムの2023年度における一年以内の成婚率は51.4%と一般的な相談所の約20~30%と比較すると驚異的なほどに高くその理由としては、以下の二つが考えられました。

ハッピーカムカムの成婚率が圧倒的な理由
  • 成婚率の計算方法として「成婚率=成婚者数÷会員数」を採用している
  • 相談所全体としてのサポートが手厚い

ハッピーカムカムは、規模こそ大きくはありませんがその実績は確かであり、在籍するアドバイザーは人数・実力ともに充実しています。

婚活を短期間で終わらせたい人は、ぜひ一度無料カウンセリングだけでも受けてみて下さい。きっと、なにがしかの有益なアドバイスがもらえるはずです。

まずは、ハッピーカムカムのサポート体制の充実度を体感する意味でも無料カウンセリングにいってみるのがいいでしょう。

成婚率50%超え

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぐれんの おにぎりのアバター ぐれんの おにぎり 心理カウンセラー・ブロガー

フリーの心理カウンセラー。日ごろ扱う相談内容のうち女性からの恋愛に特化したものに限定するとおよそ年間約60件近く。内容は世間的にアウト過ぎるドロドロしたものからライトなものまで幅広く。相手に寄り添いつつも時に生物的、ないし現実的な事実を受け入れやすい形で提案するのが常。カウンセラーはクライアントの第三の目がモットー。