この記事は深夜〜早朝限定です。
 ※開店時間 平日夜0:30〜朝9:00


思い出の選りすぐりのシーンだけ、集めてみました。 今日は特集:あの頃のデンソーエアリービーズ①です。 

4b5a7814

9744173b

525246a6

3a512bf8

d73b6b08

8db7910b

64a61684

d3ff0941

989d0d4c

9032a2bb

ed565ade


51337428

20190317_235250

fd3833a5

50fbd76b

26f00d51

c7016c2d

c3b8110b

7d7e2913

82fc15b7

d8183887

6faf4797

84921ad0

ec35bebe

ad0c6651

54772dd9

1a1550bc











デンソーのイメージは、なんだろう?

NECと並ぶ、やたら元気。
トップリーグに落ち着くまで時間が掛かった。

会場応援の定番だった学園天国のイメージがある。


思えば、ほとんどのチームが浮き沈みを経験している。


JT、埼玉上尾、岡山、PFU、デンソー、姫路とおよそ半数がV-2(チャレンジリーグ)落ちを経験し、JTは復帰後一時代を築き、岡山は準優勝、デンソーと埼玉上尾は4位まで登り詰めた。

こうしてみると、どのチームも大なり小なり紆余曲折を経ている。

デンソーは大きな変革の時期を迎え、昨年は上位に歯が立たなかった。


が、随分選手が入れ替わった。

鍋谷友理枝選手や大竹里歩選手、田原愛里選手は勿論、工藤嶺選手や東谷玲衣奈選手、兵頭由希選手までもがいなくなった。

松井珠己選手までもがいなくなり、来季は中元選手、横田姉妹、福留選手、麻野選手らが引っ張っていくこととなるが、期待しているのは吉田選手。

今年は活躍してくれそう。

レルバッキさんがアドバイザリーコーチとして参加。情熱的かつ冷静な選手起用で知られる同氏の参加でチームが活性化するよう、期待している。