1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

徹底比較!「コンビニは割高」は今でもそうなのか 23区内スーパーとコンビニの商品価格で検証

東洋経済オンライン / 2023年8月15日 11時30分

・コンビニ/ロースハム(4枚入り)…75~90円
・コンビニ/ベーコン(5枚入り・34~37g)…87~95円 
・コンビニ/あらびきソーセージ(97g)…148~151円

以前に、少額だけ残ったスマホ決済残高を使い切ろうと、100円以下で買えるものを探す記事を書いたことがあるが(「1円で買えるものは?スマホの残高を使い切る秘策」)、コンビニによってはハムやベーコンが買えるということだ(ただしセブンには同じ量の商品はなかった)。手元のスマホに使い切りたい100円程度の残高が残っているときは、コンビニに行ってハムを買うとしよう。

次は、今年価格が急騰した卵。コンビニで買ってもあまり変わらないのではという気がする。店頭価格はこうだった。

コンビニ/卵10個入り…318~368円
スーパー/卵10個入り…300~322円

どっちも高い! いまだに300円以上する。しかも、スーパーの卵は店によって扱う種類も価格もさまざまで、最も安い価格を引っ張ったものの比較が難しかった。コンビニの卵はそれほど価格が変動しないので、卵が得意なスーパーを見つければもっと安く買えるかもしれない。一消費者として、早く価格が落ち着いてくれることを望む。

ついで牛乳。

・コンビニ/牛乳1ℓ…218~230円
・スーパー/牛乳1ℓ…235~236円

コンビニが安い場合があるのは、メーカーやブランドの差といっていい。コンビニ牛乳はPBだが、スーパーのほうはPB品がない店ではメーカー品となるため、価格で負けてしまったのだろう。とはいえ、スーパーの特売チラシ価格よりも安いときがあるという事実は、コンビニ=絶対高とは言えない好例ではないか。

夏と言えばそうめん。麵とめんつゆで勝負

猛暑の友といえば、そうめん。消費量も半端ないところだが、こちらの価格はどうだろうか?

コンビニPBを調べたところ、1袋184~213円というところ。スーパーでは1袋199~214円と似たような値段なのだが、実は分量が違う。300g入りと400g入りを売値だけで比べるのはさすがに不公平のため、100g当たりの価格で比較してみた。

・コンビニ/そうめん100g当たり…約51~67円
・スーパー/そうめん100g当たり…約33~54円

これはスーパーが優位と言ってよさそうだ。ちなみに、コンビニのそうめんは300~360g入りがメインに対し、スーパーは400~600gもある(比較に使ったのは最もリーズナブルな価格のもので、三輪そうめん等のブランド品ではない)。ちなみに、600g入りはイオンのPBであるトップバリュブランドで、こんなに入っているのに価格は200円程度だった。

あなたにオススメ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング