堀兼地区に、むかしから鎌倉街道(といわれている古(い道(があります。この街道(ぞいには『権現橋(』という小(さな橋(がかかっている所(があります。
そして、この橋(の下(を流(れている川(が不老川(です。
むかしむかし、権現橋(のたもとには、それはそれは大(きなケヤキの木(がそびえていて、夏(には日(かげをつくり、冬(にはつめたい風(をふせいでいましたので、ここを通(る旅人(たちは、ケヤキの根(っこに腰(をおろしてひといきいれていたそうです。
また、権現橋(のたもとには、こんもりとした塚((小高(い丘(のこと)もあり、塚(のわきには、子(の権現(さまやお地蔵(さま、そして道祖神(さまがまつってありました。
土地(の人(や旅(の人(たちは、子(の権現(さまが、足(の悪(い人(や足(の弱(った人(にごりやくがあることを知(っていて、足(の悪(い子(どもやおとしよりをつれて願(かけにやってきました。
そして、念願(がかなって足(がよくなると、さっそくお礼(に金属製(のとりいやワラジ、そして、きれいな絵馬(を納(めていきました。
今(は、自動車(がゆききするこのあたりも、むかしは街道(の道(はばももっとせまく、うっそうとしげった権現(さまの大(ケヤキは、遠(く入曽(あたりからもみえていたそうです。そして、不老川(には、いつもきれいな水(が流(れていました。
今(でも権現橋(のあたりは、まだしむかしのおもかげをのこしています。