二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1692002016959.jpg-(54887 B)
54887 B無念Nameとしあき23/08/14(月)17:33:36No.1127163887+ 21:59頃消えます
空母山東
1無念Nameとしあき23/08/14(月)17:35:33No.1127164521そうだねx4
スキージャンプとか恥ずかしい
2無念Nameとしあき23/08/14(月)17:36:51No.1127164959そうだねx22
形だけでも運用してるんだからえらいわ
3無念Nameとしあき23/08/14(月)17:38:47No.1127165594そうだねx4
経験値修得用だし始めて建造した空母だし
4無念Nameとしあき23/08/14(月)17:38:52No.1127165624そうだねx1
あと15分ですよ…
5無念Nameとしあき23/08/14(月)17:39:32No.1127165829+
艦載機のせいで強そうに見えない
6無念Nameとしあき23/08/14(月)17:39:42No.1127165892そうだねx3
現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
7無念Nameとしあき23/08/14(月)17:39:54No.1127165964+
よーしいくぞー
8無念Nameとしあき23/08/14(月)17:40:17No.1127166093そうだねx11
>形だけでも運用してるんだからえらいわ
えらいというか脅威というか
9無念Nameとしあき23/08/14(月)17:40:35No.1127166197+
何で原子力にしなかったんだ
10無念Nameとしあき23/08/14(月)17:40:42No.1127166232+
防衛省的にはクズネツォフ級らしいな
11無念Nameとしあき23/08/14(月)17:41:16No.1127166420そうだねx7
>現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
フランス「…」
12無念Nameとしあき23/08/14(月)17:41:28No.1127166484そうだねx6
>何で原子力にしなかったんだ
中国は原子力空母も作る気だよ
段階を踏んでる
13無念Nameとしあき23/08/14(月)17:41:51No.1127166584+
汚れが目立ちそうな色だな
14無念Nameとしあき23/08/14(月)17:42:23No.1127166751+
>>現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
>フランス「…」
シャルルドゴールにカタパルト積んでたわ…ゴメン
15無念Nameとしあき23/08/14(月)17:42:57No.1127166913+
>中国は原子力空母も作る気だよ
>段階を踏んでる
だから作れなかった理由は何だよって話
16無念Nameとしあき23/08/14(月)17:43:07No.1127166985+
つべの動画でエンストして漂流したとか意味不明の妄想が披露されてたけど
機関は蒸気タービンだから蒸気が多少漏れても遅くなるだけで普通に動く
17無念Nameとしあき23/08/14(月)17:44:43No.1127167487+
機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
18無念Nameとしあき23/08/14(月)17:44:56No.1127167568+
>現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
シャルル・ドゴール「・・・・・」
19無念Nameとしあき23/08/14(月)17:45:30No.1127167745そうだねx7
>だから作れなかった理由は何だよって話
ド新しいことを複数同時にやると
上手く行かなかった場合に原因が良く分からなくなる
20無念Nameとしあき23/08/14(月)17:45:34No.1127167759+
それでいつチャイナボカンするの?
21無念Nameとしあき23/08/14(月)17:45:41No.1127167790+
>機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
新機軸は怖いから蒸気タービンのままだよ
だからエンストする要素は無い
22無念Nameとしあき23/08/14(月)17:46:30No.1127168099+
>機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
壊れてもメンテしてくれなさそうな感じ
いろいろあって
23無念Nameとしあき23/08/14(月)17:46:47No.1127168201+
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
24無念Nameとしあき23/08/14(月)17:47:07No.1127168315+
カタパルト無いのかな
25無念Nameとしあき23/08/14(月)17:48:46No.1127168874そうだねx1
えらくしゃくれてるな
26無念Nameとしあき23/08/14(月)17:49:33No.1127169188そうだねx2
中国原潜があのテイタラクだしな
軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
27無念Nameとしあき23/08/14(月)17:49:51No.1127169312+
>えらくしゃくれてるな
あのしゃくれで離陸に必要な距離を短く出来る
28無念Nameとしあき23/08/14(月)17:49:54No.1127169329そうだねx1
>カタパルト無いのかな

蒸気カタパルトにしても電磁カタパルトにしても
ノウハウの塊で金も技術もかかるのね
29無念Nameとしあき23/08/14(月)17:50:49No.1127169633そうだねx1
>それでいつチャイナボカンするの?
チャイナボカン起こしたのは
1978年に対艦ミサイルが誘爆して轟沈した051型駆逐艦広州
私生活のトラブルで弾薬庫に放火した
30無念Nameとしあき23/08/14(月)17:50:54No.1127169665+
>あのしゃくれで離陸に必要な距離を短く出来る

あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
31無念Nameとしあき23/08/14(月)17:51:41No.1127169969+
>>えらくしゃくれてるな
>あのしゃくれで離陸に必要な距離を短く出来る
あのカタパルトで放り出して一瞬高度落ちたように見えるのが好きなのに
32無念Nameとしあき23/08/14(月)17:52:30No.1127170215+
きっとやってくれる
俺たちの中国が
33無念Nameとしあき23/08/14(月)17:53:17No.1127170455+
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
スレ画は最新じゃないから
34無念Nameとしあき23/08/14(月)17:54:05No.1127170725+
発艦の動画公開してんだな
35無念Nameとしあき23/08/14(月)17:54:32No.1127170868+
スレ画はあくまで習作
36無念Nameとしあき23/08/14(月)17:55:22No.1127171106そうだねx6
>中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
>スレ画は最新じゃないから
ただし、「機能させるための電力を発生させられない」と専らのウワサ
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
多分そう
37無念Nameとしあき23/08/14(月)17:56:53No.1127171576+
>中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
>スレ画は最新じゃないから
原子力空母じゃないから
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
というリスクに納得
38無念Nameとしあき23/08/14(月)17:58:06No.1127172025そうだねx2
    1692003486234.jpg-(201343 B)
201343 B
遼寧→ウクライナから買って修復
山東→遼寧をちょい改設計してゼロから建造
福建→中国で新規設計、電磁カタパルト、建造中
4隻目以降原子力にするかもしれない
39無念Nameとしあき23/08/14(月)17:59:18No.1127172423+
素人考えだが
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
40無念Nameとしあき23/08/14(月)17:59:35No.1127172546+
原子炉なら艦の燃料スペース省略できるのにやらなかったあたり
中国は原子炉によほど自信が無いと見える
41無念Nameとしあき23/08/14(月)18:01:09No.1127173067そうだねx1
トマホーク何個で倒せる?
42無念Nameとしあき23/08/14(月)18:01:14No.1127173093そうだねx1
通常型で電磁カタパルトを乗せるなら別個の発電機が必要だから艦内容積無駄に使いそうだよね
43無念Nameとしあき23/08/14(月)18:01:25No.1127173157そうだねx3
>トマホーク何個で倒せる?
1発
44無念Nameとしあき23/08/14(月)18:02:16No.1127173436+
色々省略できるF-35Bは楽な機体なんだな
機体自体は高いけど
45無念Nameとしあき23/08/14(月)18:02:35No.1127173543+
なんか折れたとか聞いた
46無念Nameとしあき23/08/14(月)18:03:03No.1127173677+
>4隻目以降原子力にするかもしれない

その財源どうするんです?
47無念Nameとしあき23/08/14(月)18:03:39No.1127173867そうだねx1
原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
48無念Nameとしあき23/08/14(月)18:03:48No.1127173909+
>トマホーク何個で倒せる?

弾頭は何にする?
49無念Nameとしあき23/08/14(月)18:05:39No.1127174454そうだねx2
金出せばモノや技術者囲い込める他の要素と違って原子力空母のノウハウなんて建造も運用も米軍以外知らないので……
50無念Nameとしあき23/08/14(月)18:05:56No.1127174534+
米の電磁カタパルトのフォード級は先日めでたく実戦配備状態になりました

昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
中国のは電気を貯めておけばいいからそういう機構もあるかもね
51無念Nameとしあき23/08/14(月)18:06:15No.1127174629+
>>>現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
>>フランス「…」
>シャルルドゴールにカタパルト積んでたわ…ゴメン
あと英国の女王陛下とウェールズ公は場合によっちゃCATOBAR空母に改装できるように設計してある
52無念Nameとしあき23/08/14(月)18:07:24No.1127174971そうだねx3
    1692004044104.jpg-(28178 B)
28178 B
>>4隻目以降原子力にするかもしれない
>その財源どうするんです?
あってもコロナ禍の賠償金として全世界から毟り取るよ。絶対にだ!!!
53無念Nameとしあき23/08/14(月)18:08:09No.1127175217そうだねx1
>あと15分ですよ…
うっさいハゲ
頭皮見えてるぞ
54無念Nameとしあき23/08/14(月)18:08:14No.1127175246+
>空母山東
麻雀の役みたいな名前
55無念Nameとしあき23/08/14(月)18:08:37No.1127175346+
>中国のは電気を貯めておけばいいからそういう機構もあるかもね
それは実際に運用してから言わないと
56無念Nameとしあき23/08/14(月)18:08:39No.1127175358+
>>トマホーク何個で倒せる?
>1発
防空ミサイル装備してるけど
57無念Nameとしあき23/08/14(月)18:08:47No.1127175396そうだねx1
>原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
それをある程度の期間使い続けるしかないので慎重に段階踏んでいかないとならぬ
58無念Nameとしあき23/08/14(月)18:09:47No.1127175715+
>あと英国の女王陛下とウェールズ公は場合によっちゃCATOBAR空母に改装できるように設計してある
ウェールズ公共食い整備に使われてない?
59無念Nameとしあき23/08/14(月)18:10:19No.1127175899+
    1692004219343.jpg-(259427 B)
259427 B
>原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
それは3隻目の福建
山東は中国で空母作れるかどうかを検証するだけ
60無念Nameとしあき23/08/14(月)18:10:58No.1127176088+
イギリスは
「F-35B採用」「クイーンエリザベス級にカタパルト搭載 & F-35C採用」で迷った結果
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
61無念Nameとしあき23/08/14(月)18:11:21No.1127176188+
>昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
>中国のは電気を貯めておけばいいからそういう機構もあるかもね
そもそも中国空母の艦載機の機数なら蒸気カタパルトで足りるのでは
62無念Nameとしあき23/08/14(月)18:11:34No.1127176254+
露助がクズネツォフ一隻ごときの整備で手こずってる間にこの分野でも大差ついちゃったな
紆余曲折したけど固定機使える艦複数持ち達成したインドにもか
63無念Nameとしあき23/08/14(月)18:11:39No.1127176271+
中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
64無念Nameとしあき23/08/14(月)18:11:48No.1127176309+
>ウェールズ公共食い整備に使われてない
金欠でF35Bが1隻分しか無い以外は問題起きてない
20機搭載できる筈が10機に半減した
65無念Nameとしあき23/08/14(月)18:11:49No.1127176319そうだねx1
>波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
まぁ水が甲板上に来たらそりゃ流れもするだろうけど
艦首を高く広くするって波を被らないようにする設計の定番だし
有名どころだと戦艦大和あたりの艦首が割とわかりやすいよ
66無念Nameとしあき23/08/14(月)18:12:06No.1127176413そうだねx1
>>原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
>それは3隻目の福建
>山東は中国で空母作れるかどうかを検証するだけ
福建は電磁カタパルト載せてるけど通常動力だよ
67無念Nameとしあき23/08/14(月)18:13:01No.1127176690+
日本が購入するトマホーク500発は年内にも始まる台湾有事に間に合うか?
68無念Nameとしあき23/08/14(月)18:13:12No.1127176736そうだねx1
>ウェールズ公共食い整備に使われてない?
共食い整備用にパーツ提供したウェールズ公向けの部品ってどうなってんだろうね?
69無念Nameとしあき23/08/14(月)18:13:28No.1127176805そうだねx1
中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
中国が原子力空母できないとは言えない
70無念Nameとしあき23/08/14(月)18:13:56No.1127176952+
>軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
>それをある程度の期間使い続けるしかないので慎重に段階踏んでいかないとならぬ
かつてのソ連がそれで悲惨な目に合ってるな
71無念Nameとしあき23/08/14(月)18:14:21No.1127177115そうだねx1
貧弱な発電能力をカバーするためにバッテリー積むんだろうけど
どれくらい容積取るんかな 冷却装置も別途必要になるだろうし
72無念Nameとしあき23/08/14(月)18:14:27No.1127177146+
    1692004467251.jpg-(877613 B)
877613 B
>露助がクズネツォフ一隻ごときの整備で手こずってる間にこの分野でも大差ついちゃったな
>紆余曲折したけど固定機使える艦複数持ち達成したインドにもか
ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
来年にはドックから出して艤装工事やると述べてるから
ペース的には早い
73無念Nameとしあき23/08/14(月)18:14:48No.1127177241そうだねx1
>日本が購入するトマホーク500発は年内にも始まる台湾有事に間に合うか?
導入に関する広報ぐらい読んで
74無念Nameとしあき23/08/14(月)18:14:51No.1127177265+
定期的に甲板がひび割れてるとか使い物にならないとかデマが流れてきて
そういう願望を吐露してしまうぐらい中国の空母にビビってるようだな
75無念Nameとしあき23/08/14(月)18:15:09No.1127177358+
>中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
>中国が原子力空母できないとは言えない
だからどうしてやらなかったのかってお話
中国自身が原子炉を使えないと判断したからだろう
76無念Nameとしあき23/08/14(月)18:15:14No.1127177388+
>機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
どこの情報か知りたい
ソースある?
77無念Nameとしあき23/08/14(月)18:16:34No.1127177809+
インドと中国のソ連空母兄弟
長男ロシアが一番落ちぶれている
78無念Nameとしあき23/08/14(月)18:16:40No.1127177837+
>貧弱な発電能力をカバーするためにバッテリー積むんだろうけど
>どれくらい容積取るんかな 冷却装置も別途必要になるだろうし
福建は試験的な要素強いから
バッテリー区画は多めだと思う
79無念Nameとしあき23/08/14(月)18:17:12No.1127178007+
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
(条約で空母は黒海から出入りできないのだ)
日本のいずも・かがも護衛艦でも全く不思議はないな。ヨシ!
80無念Nameとしあき23/08/14(月)18:17:21No.1127178057+
>イギリスは
>「F-35B採用」「クイーンエリザベス級にカタパルト搭載 & F-35C採用」で迷った結果
>F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
違うぞ
F-35B選定

Bの開発が伸びに伸びたのでC選定

Cに合わせて図面変更

やっぱりBに

やっぱりBに合わせて図面変更
の流れだ
81無念Nameとしあき23/08/14(月)18:17:38No.1127178150そうだねx2
>だからどうしてやらなかったのかってお話
>中国自身が原子炉を使えないと判断したからだろう
一気にやってトラブル起きたら遅延するじゃん
判断とか以前の話だろう
82無念Nameとしあき23/08/14(月)18:18:03No.1127178303+
>だからどうしてやらなかったのかってお話
>中国自身が原子炉を使えないと判断したからだろう
原子炉を使えないと判断した根拠を知りたいんだが
83無念Nameとしあき23/08/14(月)18:18:14No.1127178369+
>そもそも中国空母の艦載機の機数なら蒸気カタパルトで足りるのでは
蒸気カタパルトって古いアナログな技術だから逆に大変
電磁カタパルトを作れる技術があるなら電磁一択
84無念Nameとしあき23/08/14(月)18:18:54No.1127178581+
>インドと中国のソ連空母兄弟
>長男ロシアが一番落ちぶれている
インドさんの空母建造に英国と日本が関与して
ガチな空母の建造技術を高めたい
85無念Nameとしあき23/08/14(月)18:19:07No.1127178647+
>ペース的には早い
新造するわけでもない修理を2018年からやっててまだ終わってないのは早いとは言えない
86無念Nameとしあき23/08/14(月)18:19:27No.1127178751+
中国はソ連製蒸気タービンの運用に精通してるしクズネツォフ級とほぼ同型の機関を積んだソヴレメンヌイ級を近代化した実績もある
87無念Nameとしあき23/08/14(月)18:19:57No.1127178910+
    1692004797353.jpg-(216193 B)
216193 B
>ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
ウクライナ紛争の為に財政面の問題から空母の建造もだろうから専用ドッグな状態ね
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
88無念Nameとしあき23/08/14(月)18:20:44No.1127179187+
>ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
今は本国でも空母扱い
てかあそこの分類は常に変わるし独特すぎてあてにならない
89無念Nameとしあき23/08/14(月)18:20:47No.1127179207+
>>中国が原子力空母できないとは言えない
>だからどうしてやらなかったのかってお話
>遼寧→ウクライナから買って修復
>山東→遼寧をちょい改設計してゼロから建造
>福建→中国で新規設計、電磁カタパルト、建造中
>4隻目以降原子力にするかもしれない
段階を踏んだだけ
90無念Nameとしあき23/08/14(月)18:20:54No.1127179244+
>一気にやってトラブル起きたら遅延するじゃん
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
91無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:04No.1127179297+
ディーゼルだの漁船用エンジンだのはどういう発想から出てくるのか本気で知りたい
特に後者
92無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:09No.1127179320+
蒸気カタパルトを開発したフランスが
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
93無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:09No.1127179323そうだねx1
    1692004869392.jpg-(67358 B)
67358 B
中華空母は甲板にヒビが入り始めて
放置してると真っ二つに割れて沈む
慌ててヒビを埋めるがなんの解決でもない
94無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:14No.1127179356+
>>そもそも中国空母の艦載機の機数なら蒸気カタパルトで足りるのでは >>1
>蒸気カタパルトって古いアナログな技術だから逆に大変
空母メルボルンを解体した時のデーターを持ってはいるんよね
95無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:30No.1127179451そうだねx2
    1692004890378.jpg-(65130 B)
65130 B
>蒸気カタパルトって古いアナログな技術だから逆に大変
>電磁カタパルトを作れる技術があるなら電磁一択
ウクライナからソ連製を購入した上で
蒸気カタパルトはダメだな
と判定してるからウルトラ無難なのよね
ロシア側は勝手に売るなよと抗議したけど
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
96無念Nameとしあき23/08/14(月)18:21:50No.1127179553+
>ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
>来年にはドックから出して艤装工事やると述べてるから
>ペース的には早い
第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
2+2=5な五カ年計画的な感じだろうか?
97無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:02No.1127179613そうだねx20
    1692004922508.jpg-(48934 B)
48934 B
>中華空母は甲板にヒビが入り始めて
>放置してると真っ二つに割れて沈む
>慌ててヒビを埋めるがなんの解決でもない
う~ん甲板流しに見えるけどなぁ~
98無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:16No.1127179702+
>真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
戦闘機の出力を上げてスキージャンプさせたほうが手っ取り早いな
99無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:42No.1127179848そうだねx1
>福建は試験的な要素強いから
>バッテリー区画は多めだと思う
そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
やっぱ普通の化学反応を使って貯めとくタイプなのか
意外とフライホイールか何かだったりするのか
100無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:44No.1127179851+
>空母メルボルンを解体した時のデーターを持ってはいるんよね
ウクライナのニートカにあったのも
ロシア側の目を盗んで外して中国に輸出されてた
101無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:50No.1127179887+
せめて民間衛星会社から買った画像で判定してくれないと
102無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:53No.1127179905+
>台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
もう間に合わないでしょ
103無念Nameとしあき23/08/14(月)18:22:58No.1127179934+
>インドと中国のソ連空母兄弟
>長男ロシアが一番落ちぶれている
例のごとくまたクズネツォフにリソース持ってかれて駆逐艦の近代化に悪影響出てるけどなんどめだって感じ
104無念Nameとしあき23/08/14(月)18:23:21No.1127180055+
    1692005001477.mp4-(6197415 B)
6197415 B
溶接工
105無念Nameとしあき23/08/14(月)18:24:10No.1127180342+
>そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
>やっぱ普通の化学反応を使って貯めとくタイプなのか
普通にリチウムイオンじゃない?
潜水艦に使えるくらいだし
106無念Nameとしあき23/08/14(月)18:24:33No.1127180481+
持ってる空母がクズネツォフ級だけだから
メンツの問題もありそう
107無念Nameとしあき23/08/14(月)18:24:58No.1127180628+
>例のごとくまたクズネツォフにリソース持ってかれて駆逐艦の近代化に悪影響出てるけどなんどめだって感じ
ロシア海軍の駆逐艦はほぼウダロイ級しか残ってない
108無念Nameとしあき23/08/14(月)18:25:39No.1127180848+
    1692005139477.mp4-(2656325 B)
2656325 B
内装工
109無念Nameとしあき23/08/14(月)18:25:48No.1127180899+

いつごろ爆発轟沈すると思う?
何処が爆発すると思う?
110無念Nameとしあき23/08/14(月)18:26:11No.1127181035+
>中国はソ連製蒸気タービンの運用に精通してるしクズネツォフ級とほぼ同型の機関を積んだソヴレメンヌイ級を近代化した実績もある
本国版のが近代化されずまもなく姿を消すのに中国へ嫁いだのはガッツリ武器も電子装備も更新して大事にされるのなんか比肉的だな
111無念Nameとしあき23/08/14(月)18:27:00No.1127181318+
>で
>いつごろ爆発轟沈すると思う?
>何処が爆発すると思う?
唯一の爆発轟沈事件がムカついて駆逐艦に放火だから
中国海軍でも何だったんだあのクソボケは認定されてる
112無念Nameとしあき23/08/14(月)18:27:07No.1127181355+
>普通にリチウムイオンじゃない?
>潜水艦に使えるくらいだし

あいつら日本製バッテリーじゃないと採用しそうにないよな
素で爆発物だし
113無念Nameとしあき23/08/14(月)18:27:12No.1127181385+
>>ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
>今は本国でも空母扱い
>てかあそこの分類は常に変わるし独特すぎてあてにならない
その通りだけど、トルコのボスポラス海峡を通すために
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
114無念Nameとしあき23/08/14(月)18:27:30No.1127181497+
    1692005250482.jpg-(128642 B)
128642 B
そういえば両国の特殊部隊による特殊作戦はここ数年でかなり増えてるね
115無念Nameとしあき23/08/14(月)18:27:51No.1127181602+
>ロシア海軍の駆逐艦はほぼウダロイ級しか残ってない
チャバネンコの近代化工事がまた得意の永遠に修理中な状況になってるな
116無念Nameとしあき23/08/14(月)18:28:25No.1127181780+
>普通にリチウムイオンじゃない?
まぁ普通に使える奴があるならわざわざ冒険する所でもないか
変な方式が使えるかとかは地上試験で済ませてるだろうし
117無念Nameとしあき23/08/14(月)18:28:32No.1127181822+
>何処が爆発すると思う?
バッテリーガン積みならバッテリー
たぶん消火できないと思う
118無念Nameとしあき23/08/14(月)18:28:34No.1127181843+
    1692005315840.jpg-(150599 B)
150599 B
遼寧と山東はSバンドのAESAとSバンドのフレガートを積むというあまり利点を見出だせないスタイルだったが福建も同じ構成になるんだろうか
119無念Nameとしあき23/08/14(月)18:29:57No.1127182369+
バッテリーが燃えるリスクはよくわかってるだろうし
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
120無念Nameとしあき23/08/14(月)18:30:26No.1127182556+
>中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
波動砲発射シーケンスみたいだな
121無念Nameとしあき23/08/14(月)18:30:31No.1127182583+
船って港でよく燃えてるイメージ
122無念Nameとしあき23/08/14(月)18:30:52No.1127182691+
>「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
アレは設計見てると重巡と言われりゃそうだなってなるぞ
空母として見ると頭おかしいレベルで艦本体の武装を盛ってる
艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
123無念Nameとしあき23/08/14(月)18:31:07No.1127182783+
>「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
1143計画艦シリーズからわかるけどクズネツォフは対潜巡洋艦色の強かったキエフ級の準同型艦だしかなり強引だが間違いではなかったかもね
124無念Nameとしあき23/08/14(月)18:33:09No.1127183467+
フルシチョフが空母アンチだったからあんなのしか作れなかったってとしあきが言ってた
125無念Nameとしあき23/08/14(月)18:34:04No.1127183762+
>密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
バッテリー出火は消せないのよ
全部水に漬けて火が消えるのを待つしかない
126無念Nameとしあき23/08/14(月)18:34:09No.1127183798+
てかなんで飛行甲板にVLSが埋まってるんだ
頭おかしいだろうろしあじん
127無念Nameとしあき23/08/14(月)18:34:17No.1127183837+
>バッテリーが燃えるリスクはよくわかってるだろうし
>密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
中国だもんなァ…
洪水のときの偽物の側溝とか見てると
128無念Nameとしあき23/08/14(月)18:34:40No.1127183965+
>船って港でよく燃えてるイメージ
戦争でもだったけどロシア艦は工場で整備中のも本当よく燃やしてるな
現役のも引退したのも原潜も空母も巡洋艦も駆逐艦もフリゲートもDSRVとかまでまじで多い
129無念Nameとしあき23/08/14(月)18:36:13No.1127184493+
    1692005773596.jpg-(1802220 B)
1802220 B
>遼寧と山東はSバンドのAESAとSバンドのフレガートを積むというあまり利点を見出だせないスタイルだったが福建も同じ構成になるんだろうか
先月の時点だとマストトップは球状レドームが載ってるからフォード級と同じくAESAレーダーだけになるのでは
130無念Nameとしあき23/08/14(月)18:37:26No.1127184897+
>>密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
>バッテリー出火は消せないのよ
>全部水に漬けて火が消えるのを待つしかない
そもそも、発火したら物凄い高温になるからヘタすりゃ水蒸気爆発するかもしれん
131無念Nameとしあき23/08/14(月)18:37:39No.1127184973+
>バッテリー出火は消せないのよ
>全部水に漬けて火が消えるのを待つしかない
じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
132無念Nameとしあき23/08/14(月)18:37:49No.1127185020+
>フルシチョフが空母アンチだったからあんなのしか作れなかったってとしあきが言ってた
作らなくて正解だったのでは(沈むモスクワを見ながら
133無念Nameとしあき23/08/14(月)18:37:53No.1127185055+
>てかなんで飛行甲板にVLSが埋まってるんだ
>頭おかしいだろうろしあじん
艦隊の主力として長距離打撃能力や高い防空能力を持つモノがソ連海軍の定義する巡洋艦
だからクズネツォフ級やキエフ級は立派な巡洋艦なのよ
134無念Nameとしあき23/08/14(月)18:38:01No.1127185105+
>フルシチョフが空母アンチだったからあんなのしか作れなかったってとしあきが言ってた
計画が始まった頃はもっと西側に近いまともな空母プランも検討されてたんだけどね…
そっちに舵切っとけば今でもウリヤノフスククラスみたいなまともな艦を保有できてたんだろうけど
135無念Nameとしあき23/08/14(月)18:38:07No.1127185158+
インドでも潜水艦燃えてたよね
136無念Nameとしあき23/08/14(月)18:38:51No.1127185404+
>じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
壁を耐火耐熱化させるのは大変そうだ
137無念Nameとしあき23/08/14(月)18:40:08No.1127185876そうだねx4
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
138無念Nameとしあき23/08/14(月)18:41:25No.1127186297+
    1692006085119.jpg-(311022 B)
311022 B
フォードの艦橋
139無念Nameとしあき23/08/14(月)18:41:56No.1127186480そうだねx1
>>フルシチョフが空母アンチだったからあんなのしか作れなかったってとしあきが言ってた
>作らなくて正解だったのでは(沈むモスクワを見ながら
航空機運用艦としちゃ半端すぎるキエフ級としょぼいVTOL採用してくれたお陰で今でもロシアの空母兵力はゴミなんだしこっちとしちゃ大正解だったよね
140無念Nameとしあき23/08/14(月)18:42:55No.1127186842そうだねx2
リチウムイオンバッテリーは燃えながら自分で酸素供給させるからなあ
釘が貫通しても燃えない技術持ってる日本のバッテリーだと大丈夫だけど民生品が燃えまくってる中国のは不安だな
141無念Nameとしあき23/08/14(月)18:43:00No.1127186877+
>海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
タイミングがなかったもんねえ
142無念Nameとしあき23/08/14(月)18:44:00No.1127187225+
>たぶん消火できないと思う
水かければ消えるだろハハハ
143無念Nameとしあき23/08/14(月)18:44:41No.1127187458+
    1692006282380.jpg-(108259 B)
108259 B
福建の艦橋はいいアングルが無かった
144無念Nameとしあき23/08/14(月)18:45:00No.1127187568+
>海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
太平洋艦隊にいたっては長い間待ってようやくきた待望の新艦がコルベットだし
145無念Nameとしあき23/08/14(月)18:45:02No.1127187584+
>そもそも、発火したら物凄い高温になるからヘタすりゃ水蒸気爆発するかもしれん
バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
しかも軍用なら容量半端ないだろうし発火→水蒸気爆発のコンボは可能性高いと思うよ
146無念Nameとしあき23/08/14(月)18:45:17No.1127187677+
>>じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
>壁を耐火耐熱化させるのは大変そうだ
ロシアみたいにノーガードな設計思想なら
最初からダメコンあきらめるってのもありそうだ
147無念Nameとしあき23/08/14(月)18:47:19No.1127188391+
>フォードの艦橋
鼻がダサい
148無念Nameとしあき23/08/14(月)18:47:38No.1127188492+
そういえば電磁カタパルト版の空母結構難航してるみたいだな
今年はもう無理かもしれないけど
来年は進水出来そうかな
149無念Nameとしあき23/08/14(月)18:48:15No.1127188700+
米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
ドローンですら灯油系燃料で動かないと採用されない
150無念Nameとしあき23/08/14(月)18:49:04No.1127188985そうだねx2
燃料統一した方が楽だから
151無念Nameとしあき23/08/14(月)18:49:53No.1127189271+
アメリカ軍はJP-8で統一してますんで
152無念Nameとしあき23/08/14(月)18:50:07No.1127189355+
>バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
現場の人間が行ってどうこうできる問題じゃないかも
153無念Nameとしあき23/08/14(月)18:51:34No.1127189906+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
154無念Nameとしあき23/08/14(月)18:51:38No.1127189930+
アメリカンは統一すると決めた所はそこまでするかって勢いで統一するから凄い
155無念Nameとしあき23/08/14(月)18:55:46No.1127191509+
    1692006947832.jpg-(78736 B)
78736 B
検索したら数日前にカタパルトの小屋が撤去されてたらしい
こりゃ年内海上公試やるかな
156無念Nameとしあき23/08/14(月)18:59:13No.1127192773+
    1692007153713.jpg-(168739 B)
168739 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
157無念Nameとしあき23/08/14(月)19:00:16No.1127193201+
    1692007216758.jpg-(56631 B)
56631 B
>だからクズネツォフ級やキエフ級は立派な巡洋艦なのよ
クズネツォフ級は今やってる改装でSSMを撤去して格納庫拡大までするから空母になるな
2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
158無念Nameとしあき23/08/14(月)19:00:23No.1127193252+
>航空機運用艦としちゃ半端すぎるキエフ級としょぼいVTOL採用してくれたお陰で今でもロシアの空母兵力はゴミなんだしこっちとしちゃ大正解だったよね
仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
159無念Nameとしあき23/08/14(月)19:00:43No.1127193357そうだねx2
>1692007153713.jpg
カッコ良いじゃん
160無念Nameとしあき23/08/14(月)19:01:43No.1127193749+
>クズネツォフ級は今やってる改装でSSMを撤去して格納庫拡大までするから空母になるな
>2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
浮きドックが燃えてから放置されてたぞ
161無念Nameとしあき23/08/14(月)19:02:08No.1127193903+
なんで最新空母なのに古い形してるんだろうな
162無念Nameとしあき23/08/14(月)19:02:17No.1127193967+
>こりゃ年内海上公試やるかな
動いてるとこ早く見たいのう
163無念Nameとしあき23/08/14(月)19:02:58No.1127194217そうだねx1
>なんで最新空母なのに古い形してるんだろうな
新機軸はトラブルの元だから
164無念Nameとしあき23/08/14(月)19:03:14No.1127194318+
>クズネツォフ級は今やってる改装でSSMを撤去して格納庫拡大までするから空母になるな
撤去すると5000平米ほど空きスペースが出来るんだよとか聞いて
積み過ぎだ馬鹿野郎と思ったのもいい思い出だ
165無念Nameとしあき23/08/14(月)19:05:13No.1127195018+
>仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
新生ロシア海軍になってからのクズネツォフは必死こいて運用しようとしたものの事故や故障が相次いで駆逐艦や巡洋艦の維持費食いまくってたからね…てか今でもだしホント変わんねえ
166無念Nameとしあき23/08/14(月)19:07:37No.1127195864+
>1692007153713.jpg
何となく設計に迷いがあるというかあか抜けないというか
167無念Nameとしあき23/08/14(月)19:07:40No.1127195878+
>浮きドックが燃えてから放置されてたぞ
しかもムルマンスク地域で唯一空母の整備に使えた浮きドック沈めてないがしろにしちゃうとかギャグすぎる…
168無念Nameとしあき23/08/14(月)19:08:11No.1127196068+
今はフォード級や003型みたいな航空管制室と航海艦橋を同一区画に置くのが流行りなんです?
169無念Nameとしあき23/08/14(月)19:10:39No.1127196959そうだねx1
>>1692007153713.jpg
>何となく設計に迷いがあるというかあか抜けないというか
まだ数隻目だし
台湾有事は遠くはないので堅実にやりたいんでしょ
170無念Nameとしあき23/08/14(月)19:12:31No.1127197637+
>しかもムルマンスク地域で唯一空母の整備に使えた浮きドック沈めてないがしろにしちゃうとかギャグすぎる…
空母整備ドック作る予算をソ連崩壊以来ケチり続けたからそうなった
あと日本がソ連時代に太平洋艦隊に売った浮きドックは今も現役
171無念Nameとしあき23/08/14(月)19:13:55No.1127198155+
>クズネツォフ級は今やってる改装でSSMを撤去して格納庫拡大までするから空母になるな
ボスポラス海峡通れんやんけ
172無念Nameとしあき23/08/14(月)19:14:50No.1127198523+
>何となく設計に迷いがあるというかあか抜けないというか
迷ってるというよりは目一杯盛ったなって印象
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
よくまぁここまで太く作れるもんだ
173無念Nameとしあき23/08/14(月)19:15:08No.1127198637+
>今はフォード級や003型みたいな航空管制室と航海艦橋を同一区画に置くのが流行りなんです?
やっぱり艦橋はじゃまっぽいね
運用上の問題はまた別だけど
前にするー後ろにしろーと艦船運用と航空運用でもめる
174無念Nameとしあき23/08/14(月)19:16:12No.1127199016+
>前にするー後ろにしろーと艦船運用と航空運用でもめる
そこで前と後ろに1個ずつ建てるスタイルが
…流行ると思ったんだけどなぁ
175無念Nameとしあき23/08/14(月)19:17:08No.1127199374+
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
176無念Nameとしあき23/08/14(月)19:17:55No.1127199664+
前に艦橋あると操艦が楽
後ろに艦橋あると航空管制が楽
177無念Nameとしあき23/08/14(月)19:19:08No.1127200154そうだねx1
    1692008348237.mp4-(1085247 B)
1085247 B
当初は蒸気カタパルト空母を1�2隻造ったあと電磁カタパルト空母の生産に移るスケジュールだった
電磁カタパルト技術と蓄電池システムが予想外の成功を収めた影響で電磁カタパルト空母で一本化することになり設計の見直し期間と洋上航空戦力に間隙ができる恐れがあった
なので中軍委は従来型のスキージャンプ空母をもう1隻造ることで経験値と戦力の補充に務めた
それが空母山東
178無念Nameとしあき23/08/14(月)19:20:13No.1127200558+
>米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
これ以上ってなるともう双胴空母とか持って来るしか無いんじゃなかろうか
179無念Nameとしあき23/08/14(月)19:20:22No.1127200611そうだねx1
>空母整備ドック作る予算をソ連崩壊以来ケチり続けたからそうなった
元々ソ連時から正面装備の整備に躍起になって艦隊の規模に対して港湾や工場の貧弱さは明らかだったのに真面目に増強しなかった影響が今でも出まくってるのが皮肉だね
180無念Nameとしあき23/08/14(月)19:22:35No.1127201447+
>元々ソ連時から正面装備の整備に躍起になって艦隊の規模に対して港湾や工場の貧弱さは明らかだったのに真面目に増強しなかった影響が今でも出まくってるのが皮肉だね
ウクライナに大型艦建造するドックがあったから
ソ連時代は貧弱では無かった
181無念Nameとしあき23/08/14(月)19:24:07No.1127202068+
>電磁カタパルト技術と蓄電池システム
ちなみに蓄電池システムの飛躍的な発展によって中国国内のネットでは燃料電池式空母の構想も囁かれはじめてる
182無念Nameとしあき23/08/14(月)19:26:09No.1127202902+
>ソ連時代は貧弱では無かった
ドックだけあってもだめだしドックも足りてなかった
金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
183無念Nameとしあき23/08/14(月)19:26:54No.1127203222+
今の建造のペースを見ると台湾有事には間に合わせる気はないということかな
184無念Nameとしあき23/08/14(月)19:29:54No.1127204448+
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
185無念Nameとしあき23/08/14(月)19:30:05No.1127204518+
    1692009005373.jpg-(217374 B)
217374 B
>ドックだけあってもだめだしドックも足りてなかった
>金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
旧式の軽巡洋艦を勿体無いとか言って維持してたら足らんよ
古いフネを勿体無いまだ使えるで捨てないから
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
186無念Nameとしあき23/08/14(月)19:31:44No.1127205193+
台湾有事だけみれば
別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
187無念Nameとしあき23/08/14(月)19:33:20No.1127205857そうだねx1
>台湾有事だけみれば
>別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
まぁ海峡挟んですぐの相手と喧嘩するのに
一々空母まで要るか?って言われると疑問な気はする
188無念Nameとしあき23/08/14(月)19:34:47No.1127206428+
大型揚陸艦の建造スケジュールだけ注意してれば良いと思う
189無念Nameとしあき23/08/14(月)19:35:07No.1127206562+
>結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
アメリカとその同盟国で構築してるような対潜警戒網作るなんて無理だろ
米空母もそれの外側には絶対出ないし
それくらい戦時には空母って敵にとって良い高価値目標すぎる
中共が整備してんのはアフリカ諸国に介入する用じゃないの?
190無念Nameとしあき23/08/14(月)19:36:00No.1127206962+
じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
191無念Nameとしあき23/08/14(月)19:37:01No.1127207401+
>じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
そっちは凄いことになってるのでヤバいよ
192無念Nameとしあき23/08/14(月)19:37:35No.1127207622+
>結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
中国は第一と第二列島線での漸減邀撃に空母は使わないの
193無念Nameとしあき23/08/14(月)19:41:34No.1127209277+
>台湾有事だけみれば
>別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
>結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
中国は上陸不可能と判断したら通常戦力による台湾全土の殲滅に切り替えてくるから
日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
194無念Nameとしあき23/08/14(月)19:41:58No.1127209436そうだねx1
>あと日本がソ連時代に太平洋艦隊に売った浮きドックは今も現役
キーロフ級の解体する時にも使われてたな
195無念Nameとしあき23/08/14(月)19:43:36No.1127210073そうだねx2
>中国は上陸不可能と判断したら通常戦力による台湾全土の殲滅に切り替えてくるから
>日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
せっかく親中派育成してきたのにそんな事するのって悪手
196無念Nameとしあき23/08/14(月)19:44:10No.1127210291+
上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
1隻1回で6000人送り出せる
197無念Nameとしあき23/08/14(月)19:45:47No.1127210951+
>中国は上陸不可能と判断したら通常戦力による台湾全土の殲滅に切り替えてくるから
中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
加えて強襲揚陸艦まで一気に増えだした今だと台湾相手ならかなりいいとこまで攻めちゃいそう
198無念Nameとしあき23/08/14(月)19:47:03No.1127211473+
>せっかく親中派育成してきたのにそんな事するのって悪手
中国共産党の視点だと
台湾経済を完全崩壊させる事も長期的な外交的優位につながると思ってるフシがあるんで
199無念Nameとしあき23/08/14(月)19:50:13No.1127212841+
>中国共産党の視点だと
>台湾経済を完全崩壊させる事も長期的な外交的優位につながると思ってるフシがあるんで
崩壊の条件は大陸の方が揃い過ぎているけどすごい自信だな
200無念Nameとしあき23/08/14(月)19:51:01No.1127213202+
台湾の人には申し訳ないけど
それも織り込み済みだから
台湾を廃墟にしたところで統一できなかったキンペーの面目丸潰れなのは変わらないし
中国の国益は大きく損なわれる
中国中心の経済圏が本当に出来ればまだマシだろうけど
現在全略で経済下降中だからそれも無理っぽい
201無念Nameとしあき23/08/14(月)19:53:10No.1127214131+
むしろ台湾攻めしくじろうもんなら共産党と解放軍の威信丸潰れで一気に大陸が不安定化するだろ
202無念Nameとしあき23/08/14(月)19:55:17No.1127215003+
国債償還の目途が立たないから戦争始めたナチスドイツと
経済崩壊待ったなしで周辺国に圧をかけている中国って
状況が似ているような気がする
203無念Nameとしあき23/08/14(月)19:56:20No.1127215438+
>台湾の人には申し訳ないけど
>それも織り込み済みだから
>台湾を廃墟にしたところで統一できなかったキンペーの面目丸潰れなのは変わらないし
>中国の国益は大きく損なわれる
>中国中心の経済圏が本当に出来ればまだマシだろうけど
>現在全略で経済下降中だからそれも無理っぽい
バカ右翼の妄想とか知らんのだが
台湾の一般市民には中国の占領もヤバいが
報復で灰燼は更に怖い以外の視点しか無い
仮に中国が崩壊したとしても台湾の地獄が改善や解決される要素はゼロだ
204無念Nameとしあき23/08/14(月)19:58:51No.1127216513+
>むしろ台湾攻めしくじろうもんなら共産党と解放軍の威信丸潰れで一気に大陸が不安定化するだろ
一番反中感情の強い内蒙古のモンゴル人やウイグル自治区のイスラム教徒は合計しても3000万人も居ない
205無念Nameとしあき23/08/14(月)20:00:12No.1127217077+
首都が水浸しになって北京市民阿鼻叫喚なのに復興もせずに台湾侵攻とな?
流石に国民ブチギレるんじゃね?
206無念Nameとしあき23/08/14(月)20:01:20No.1127217537+
>首都が水浸しになって北京市民阿鼻叫喚なのに復興もせずに台湾侵攻とな?
>流石に国民ブチギレるんじゃね?
その認識もあれなんだけど
そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
207無念Nameとしあき23/08/14(月)20:02:57No.1127218231+
>機関は蒸気タービンだから蒸気が多少漏れても遅くなるだけで普通に動く
かつてロシア人は原子力機関を信用せずにボイラー載せたからな
208無念Nameとしあき23/08/14(月)20:08:04No.1127220443そうだねx1
>バカ右翼
209無念Nameとしあき23/08/14(月)20:09:09No.1127220925+
>かつてロシア人は原子力機関を信用せずにボイラー載せたからな
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
基本的には枯れた技術の塊あたりを押し込んで済ますよね
210無念Nameとしあき23/08/14(月)20:09:42No.1127221169+
>No.1127220443
上海民が中国共産党に敵対心を持ってるとか凄い妄想だな
211無念Nameとしあき23/08/14(月)20:10:17No.1127221453+
船って港でよく燃えてるイメージ
212無念Nameとしあき23/08/14(月)20:10:26No.1127221508+
何処が爆発すると思う?
213無念Nameとしあき23/08/14(月)20:10:35No.1127221577+
>中国が原子力空母できないとは言えない
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
214無念Nameとしあき23/08/14(月)20:10:44No.1127221654+
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
215無念Nameとしあき23/08/14(月)20:10:52No.1127221698+
唯一の爆発轟沈事件がムカついて駆逐艦に放火だから
それでいつチャイナボカンするの?
船って港でよく燃えてるイメージ
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
216無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:00No.1127221755+
米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
217無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:08No.1127221815+
>金欠でF35Bが1隻分しか無い以外は問題起きてない
意外とフライホイールか何かだったりするのか
う~ん甲板流しに見えるけどなぁ~
218無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:16No.1127221889+
ガチな空母の建造技術を高めたい
219無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:23No.1127221927+
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
220無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:31No.1127222003+
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
だから作れなかった理由は何だよって話
一気にやってトラブル起きたら遅延するじゃん
中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
221無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:40No.1127222075+
>戦争でもだったけどロシア艦は工場で整備中のも本当よく燃やしてるな
>壊れてもメンテしてくれなさそうな感じ
ペース的には早い
それは実際に運用してから言わないと
222無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:47No.1127222132そうだねx1
報復で灰燼は更に怖い以外の視点しか無い
223無念Nameとしあき23/08/14(月)20:11:55No.1127222180+
>ペース的には早い
空母整備ドック作る予算をソ連崩壊以来ケチり続けたからそうなった
224無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:03No.1127222255+
船って港でよく燃えてるイメージ
225無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:13No.1127222316+
もう間に合わないでしょ
ロシア側は勝手に売るなよと抗議したけど
226無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:22No.1127222372+
それくらい戦時には空母って敵にとって良い高価値目標すぎる
227無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:31No.1127222444+
上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
228無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:40No.1127222530+
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
229無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:48No.1127222592+
段階を踏んだだけ
230無念Nameとしあき23/08/14(月)20:12:56No.1127222640+
昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
231無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:03No.1127222689+
OCNおるな~?
232無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:04No.1127222694+
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
233無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:12No.1127222756+
>そもそも中国空母の艦載機の機数なら蒸気カタパルトで足りるのでは
>えらくしゃくれてるな
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
234無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:20No.1127222811+
あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
それくらい戦時には空母って敵にとって良い高価値目標すぎる
長男ロシアが一番落ちぶれている
235無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:28No.1127222854+
米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
236無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:37No.1127222930+
>何となく設計に迷いがあるというかあか抜けないというか
有名どころだと戦艦大和あたりの艦首が割とわかりやすいよ
237無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:44No.1127222984+
>チャイナボカン起こしたのは
>その認識もあれなんだけど
台湾有事だけみれば
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
238無念Nameとしあき23/08/14(月)20:13:52No.1127223041+
それでいつチャイナボカンするの?
239無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:01No.1127223114+
>唯一の爆発轟沈事件がムカついて駆逐艦に放火だから
1143計画艦シリーズからわかるけどクズネツォフは対潜巡洋艦色の強かったキエフ級の準同型艦だしかなり強引だが間違いではなかったかもね
それでいつチャイナボカンするの?
240無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:10No.1127223175+
>段階を踏んだだけ
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
241無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:19No.1127223242+
>機体自体は高いけど
>ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
242無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:21No.1127223261+
鳩山や宗男の同類きちゃったな
243無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:27No.1127223307+
>昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
>スレ画はあくまで習作
米の電磁カタパルトのフォード級は先日めでたく実戦配備状態になりました
空母山東
244無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:35No.1127223351+
>ただし、「機能させるための電力を発生させられない」と専らのウワサ
普通にリチウムイオンじゃない?
そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
245無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:44No.1127223421+
露助がクズネツォフ一隻ごときの整備で手こずってる間にこの分野でも大差ついちゃったな
246無念Nameとしあき23/08/14(月)20:14:52No.1127223486+
これ以上ってなるともう双胴空母とか持って来るしか無いんじゃなかろうか
船って港でよく燃えてるイメージ
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
247無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:00No.1127223549+
>何で原子力にしなかったんだ
>報復で灰燼は更に怖い以外の視点しか無い
2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
ウクライナからソ連製を購入した上で
248無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:10No.1127223611そうだねx1
>上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
>旧式の軽巡洋艦を勿体無いとか言って維持してたら足らんよ
せっかく親中派育成してきたのにそんな事するのって悪手
台湾の人には申し訳ないけど
249無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:18No.1127223666+
米空母もそれの外側には絶対出ないし
ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
250無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:26No.1127223722+
中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
251無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:34No.1127223778+
つべの動画でエンストして漂流したとか意味不明の妄想が披露されてたけど
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
252無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:42No.1127223846+
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
253無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:50No.1127223908+
>山東は中国で空母作れるかどうかを検証するだけ
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
254無念Nameとしあき23/08/14(月)20:15:59No.1127223975+
>それくらい戦時には空母って敵にとって良い高価値目標すぎる
>じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
本国版のが近代化されずまもなく姿を消すのに中国へ嫁いだのはガッツリ武器も電子装備も更新して大事にされるのなんか比肉的だな
255無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:07No.1127224035そうだねx1
じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
256無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:15No.1127224088+
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
257無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:24No.1127224163+
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
波動砲発射シーケンスみたいだな
定期的に甲板がひび割れてるとか使い物にならないとかデマが流れてきて
中華空母は甲板にヒビが入り始めて
258無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:32No.1127224227+
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
259無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:40No.1127224291+
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
260無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:49No.1127224345+
>そういえば電磁カタパルト版の空母結構難航してるみたいだな
そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
261無念Nameとしあき23/08/14(月)20:16:58No.1127224406+
262無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:07No.1127224483+
別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
263無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:16No.1127224539+
まだ数隻目だし
264無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:24No.1127224604+
>よーしいくぞー
しかもムルマンスク地域で唯一空母の整備に使えた浮きドック沈めてないがしろにしちゃうとかギャグすぎる…
265無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:32No.1127224661+
そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
266無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:40No.1127224712+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
267無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:48No.1127224779そうだねx1
スレ画はあくまで習作
268無念Nameとしあき23/08/14(月)20:17:57No.1127224847+
>水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
かつてロシア人は原子力機関を信用せずにボイラー載せたからな
269無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:04No.1127224897+
浮きドックが燃えてから放置されてたぞ
270無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:13No.1127224966+
共食い整備用にパーツ提供したウェールズ公向けの部品ってどうなってんだろうね?
271無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:20No.1127225016+
>QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
>2+2=5な五カ年計画的な感じだろうか?
現在全略で経済下降中だからそれも無理っぽい
272無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:28No.1127225085+
中国海軍でも何だったんだあのクソボケは認定されてる
273無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:35No.1127225136+
>F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
>日本のいずも・かがも護衛艦でも全く不思議はないな。ヨシ!
>ソ連時代は貧弱では無かった
カタパルト無いのかな
274無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:44No.1127225202+
蒸気カタパルトって古いアナログな技術だから逆に大変
あいつら日本製バッテリーじゃないと採用しそうにないよな
まぁ海峡挟んですぐの相手と喧嘩するのに
275無念Nameとしあき23/08/14(月)20:18:54No.1127225269+
原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
276無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:02No.1127225326+
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
277無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:12No.1127225401+
まだ数隻目だし
278無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:21No.1127225473+
バッテリーが燃えるリスクはよくわかってるだろうし
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
ウクライナからソ連製を購入した上で
279無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:29No.1127225526+
>長男ロシアが一番落ちぶれている
>真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
280無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:35No.1127225580+
>今の建造のペースを見ると台湾有事には間に合わせる気はないということかな
艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
281無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:47No.1127225656+
>中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
何処が爆発すると思う?
282無念Nameとしあき23/08/14(月)20:19:55No.1127225710+
283無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:04No.1127225766+
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
艦首を高く広くするって波を被らないようにする設計の定番だし
284無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:12No.1127225827+
中国の国益は大きく損なわれる
285無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:16No.1127225863+
    1692012016943.jpg-(30718 B)
30718 B
>ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
サーセン
286無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:19No.1127225894+
>艦首を高く広くするって波を被らないようにする設計の定番だし
キーロフ級の解体する時にも使われてたな
287無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:28No.1127225976+
>福建の艦橋はいいアングルが無かった
>う~ん甲板流しに見えるけどなぁ~
それでいつチャイナボカンするの?
288無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:35No.1127226027+
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
遼寧→ウクライナから買って修復
多分そう
289無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:46No.1127226113+
>ウクライナに大型艦建造するドックがあったから
日本が購入するトマホーク500発は年内にも始まる台湾有事に間に合うか?
290無念Nameとしあき23/08/14(月)20:20:53No.1127226163+
内装工
291無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:01No.1127226229+
292無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:10No.1127226293+
中国海軍でも何だったんだあのクソボケは認定されてる
293無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:18No.1127226339+
カタパルト無いのかな
294無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:25No.1127226397+
やっぱりBに合わせて図面変更
そっちに舵切っとけば今でもウリヤノフスククラスみたいなまともな艦を保有できてたんだろうけど
295無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:35No.1127226457+
中国自身が原子炉を使えないと判断したからだろう
296無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:45No.1127226551+
ペース的には早い
297無念Nameとしあき23/08/14(月)20:21:55No.1127226618+
>てかあそこの分類は常に変わるし独特すぎてあてにならない
1143計画艦シリーズからわかるけどクズネツォフは対潜巡洋艦色の強かったキエフ級の準同型艦だしかなり強引だが間違いではなかったかもね
遼寧→ウクライナから買って修復
298無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:02No.1127226665+
日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
299無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:11No.1127226723+
遼寧と山東はSバンドのAESAとSバンドのフレガートを積むというあまり利点を見出だせないスタイルだったが福建も同じ構成になるんだろうか
300無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:18No.1127226789+
>太平洋艦隊にいたっては長い間待ってようやくきた待望の新艦がコルベットだし
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
301無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:28No.1127226848+
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
麻雀の役みたいな名前
302無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:38No.1127226904+
船って港でよく燃えてるイメージ
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
機関は蒸気タービンだから蒸気が多少漏れても遅くなるだけで普通に動く
303無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:47No.1127226988+
遼寧→ウクライナから買って修復
304無念Nameとしあき23/08/14(月)20:22:55No.1127227040+
ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
305無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:04No.1127227125+
>なんで最新空母なのに古い形してるんだろうな
何処が爆発すると思う?
306無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:13No.1127227193+
>そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
>これの建造計画がどうなっているかは知らない…
遼寧→ウクライナから買って修復
307無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:22No.1127227281+
どれくらい容積取るんかな 冷却装置も別途必要になるだろうし
308無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:32No.1127227358+
金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
309無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:41No.1127227435+
>何処が爆発すると思う?
>山東は中国で空母作れるかどうかを検証するだけ
今の建造のペースを見ると台湾有事には間に合わせる気はないということかな
310無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:49No.1127227488+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
311無念Nameとしあき23/08/14(月)20:23:58No.1127227542+
>ウクライナからソ連製を購入した上で
経済崩壊待ったなしで周辺国に圧をかけている中国って
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
312無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:07No.1127227616+
遼寧→ウクライナから買って修復
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
変な方式が使えるかとかは地上試験で済ませてるだろうし
313無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:14No.1127227678+
2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
314無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:23No.1127227747+
>中国だもんなァ…
原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
315無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:31No.1127227802+
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
316無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:38No.1127227857+
壊れてもメンテしてくれなさそうな感じ
317無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:39No.1127227867+
>一番反中感情の強い内蒙古のモンゴル人やウイグル自治区のイスラム教徒は合計しても3000万人も居ない
普通にイスラム教徒以外の中国人も台湾攻略失敗したら不満爆発するんじゃないの?
台湾有事が起きる=シーレーンが壊滅して経済的に打撃を受ける(中国だけでなく世界も)って事だろうし
318無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:47No.1127227933+
>昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
麻雀の役みたいな名前
319無念Nameとしあき23/08/14(月)20:24:54No.1127227992+
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
ウクライナからソ連製を購入した上で
320無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:03No.1127228064+
バッテリー出火は消せないのよ
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
ウクライナからソ連製を購入した上で
321無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:11No.1127228142+
>福建→中国で新規設計、電磁カタパルト、建造中
福建は電磁カタパルト載せてるけど通常動力だよ
322無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:20No.1127228207+
長男ロシアが一番落ちぶれている
323無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:28No.1127228270+
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
324無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:37No.1127228342+
上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
中国は第一と第二列島線での漸減邀撃に空母は使わないの
325無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:46No.1127228399+
>どれくらい容積取るんかな 冷却装置も別途必要になるだろうし
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
326無念Nameとしあき23/08/14(月)20:25:55No.1127228473+
まぁ水が甲板上に来たらそりゃ流れもするだろうけど
327無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:05No.1127228554+
やっぱり艦橋はじゃまっぽいね
328無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:13No.1127228626+
バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
329無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:21No.1127228685+
>意外とフライホイールか何かだったりするのか
俺たちの中国が
330無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:29No.1127228736+
>撤去すると5000平米ほど空きスペースが出来るんだよとか聞いて
バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
それでいつチャイナボカンするの?
331無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:38No.1127228808+
>米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
332無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:48No.1127228862+
その通りだけど、トルコのボスポラス海峡を通すために
つべの動画でエンストして漂流したとか意味不明の妄想が披露されてたけど
333無念Nameとしあき23/08/14(月)20:26:55No.1127228918+
日本が購入するトマホーク500発は年内にも始まる台湾有事に間に合うか?
334無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:03No.1127228967+
中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
335無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:05No.1127228979そうだねx1
なんかいつもと違うタイプのコピペ荒らしが暴れてるな……
336無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:12No.1127229026+
>原子力空母建造に向けの実験実証艦みたいな面も強いのかな?
>それは実際に運用してから言わないと
う~ん甲板流しに見えるけどなぁ~
337無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:21No.1127229101+
>サーセン
>鳩山や宗男の同類きちゃったな
中国は第一と第二列島線での漸減邀撃に空母は使わないの
338無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:30No.1127229159+
意外とフライホイールか何かだったりするのか
339無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:39No.1127229237+
ウクライナからソ連製を購入した上で
340無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:47No.1127229286+
>2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
スレ画は最新じゃないから
341無念Nameとしあき23/08/14(月)20:27:54No.1127229345+
現役のも引退したのも原潜も空母も巡洋艦も駆逐艦もフリゲートもDSRVとかまでまじで多い
今は本国でも空母扱い
342無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:04No.1127229406+
仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
343無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:07No.1127229430そうだねx3
>なんかいつもと違うタイプのコピペ荒らしが暴れてるな……
これ手動でやってるのかなクソ遅いんだけど…
344無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:11No.1127229464+
>こりゃ年内海上公試やるかな
>中華空母は甲板にヒビが入り始めて
なんか折れたとか聞いた
345無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:20No.1127229518+
>持ってる空母がクズネツォフ級だけだから
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
346無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:28No.1127229573+
じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
347無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:38No.1127229639+
>まだ数隻目だし
新造するわけでもない修理を2018年からやっててまだ終わってないのは早いとは言えない
348無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:47No.1127229714+
てかなんで飛行甲板にVLSが埋まってるんだ
349無念Nameとしあき23/08/14(月)20:28:57No.1127229802+
機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
ド新しいことを複数同時にやると
350無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:01No.1127229832+
>じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
強襲揚陸艦は別で増産中
厄介なことに
351無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:07No.1127229872+
ロシア海軍の駆逐艦はほぼウダロイ級しか残ってない
352無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:16No.1127229938+
麻雀の役みたいな名前
353無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:24No.1127229997+
>>なんかいつもと違うタイプのコピペ荒らしが暴れてるな……
>これ手動でやってるのかなクソ遅いんだけど…
なんなんだろうなこの微妙な遅さは……
354無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:24No.1127230004+
まだ数隻目だし
その認識もあれなんだけど
355無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:32No.1127230056+
>えらくしゃくれてるな
>ボスポラス海峡通れんやんけ
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
356無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:39No.1127230114+
いつごろ爆発轟沈すると思う?
357無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:48No.1127230180+
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
358無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:52No.1127230202そうだねx2
変なコピペ荒らしが入ってる?
359無念Nameとしあき23/08/14(月)20:29:56No.1127230234+
>波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
意外とフライホイールか何かだったりするのか
360無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:04No.1127230284+
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
現場の人間が行ってどうこうできる問題じゃないかも
今はフォード級や003型みたいな航空管制室と航海艦橋を同一区画に置くのが流行りなんです?
361無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:14No.1127230380+
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
カタパルト無いのかな
362無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:22No.1127230433+
中国海軍でも何だったんだあのクソボケは認定されてる
363無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:31No.1127230495+
基本的には枯れた技術の塊あたりを押し込んで済ますよね
364無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:38No.1127230556+
>原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
>現場の人間が行ってどうこうできる問題じゃないかも
よーしいくぞー
365無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:46No.1127230609+
>動いてるとこ早く見たいのう
インドさんの空母建造に英国と日本が関与して
普通にリチウムイオンじゃない?
366無念Nameとしあき23/08/14(月)20:30:54No.1127230671+
やっぱりBに合わせて図面変更
367無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:03No.1127230736+
>導入に関する広報ぐらい読んで
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
368無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:12No.1127230793+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
369無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:19No.1127230846+
あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
今の建造のペースを見ると台湾有事には間に合わせる気はないということかな
370無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:27No.1127230911+
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
371無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:37No.1127230975+
>普通にリチウムイオンじゃない?
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
372無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:45No.1127231035+
>太平洋艦隊にいたっては長い間待ってようやくきた待望の新艦がコルベットだし
何処が爆発すると思う?
てかなんで飛行甲板にVLSが埋まってるんだ
373無念Nameとしあき23/08/14(月)20:31:54No.1127231102+
…流行ると思ったんだけどなぁ
現役の空母にカタパルト載せてるのってアメリカくらいでは
状況が似ているような気がする
374無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:04No.1127231169+
旧式の軽巡洋艦を勿体無いとか言って維持してたら足らんよ
375無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:13No.1127231238+
台湾の人には申し訳ないけど
376無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:21No.1127231290+
てかなんで飛行甲板にVLSが埋まってるんだ
377無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:29No.1127231352+
ドローンですら灯油系燃料で動かないと採用されない
378無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:39No.1127231434+
>大型揚陸艦の建造スケジュールだけ注意してれば良いと思う
チャイナボカン起こしたのは
379無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:47No.1127231490+
>変なコピペ荒らしが入ってる?
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
前にも一度見た事ある
その時は奴隷貿易のゲームだった
380無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:49No.1127231506+
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
381無念Nameとしあき23/08/14(月)20:32:58No.1127231599+
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
382無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:06No.1127231654+
サーセン
383無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:15No.1127231719+
ウクライナ紛争の為に財政面の問題から空母の建造もだろうから専用ドッグな状態ね
原子炉を使えないと判断した根拠を知りたいんだが
384無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:24No.1127231790+
>中国だもんなァ…
もう間に合わないでしょ
385無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:32No.1127231862+
>ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
チャバネンコの近代化工事がまた得意の永遠に修理中な状況になってるな
そういえば両国の特殊部隊による特殊作戦はここ数年でかなり増えてるね
386無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:40No.1127231933+
>大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
387無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:41No.1127231937+
>なんなんだろうなこの微妙な遅さは……
いつもの埋め立てはツールでやってるけど荒らし本人にはスキル無いからな
細かく弄れないから時々手動で埋め立てしてる
388無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:49No.1127232006+
>そういう願望を吐露してしまうぐらい中国の空母にビビってるようだな
導入に関する広報ぐらい読んで
バッテリー出火は消せないのよ
389無念Nameとしあき23/08/14(月)20:33:57No.1127232054そうだねx1
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
390無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:06No.1127232124+
>一気にやってトラブル起きたら遅延するじゃん
>昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
違うぞ
391無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:13No.1127232178+
金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
392無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:23No.1127232267+
通常型で電磁カタパルトを乗せるなら別個の発電機が必要だから艦内容積無駄に使いそうだよね
393無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:32No.1127232330+
インドさんの空母建造に英国と日本が関与して
一々空母まで要るか?って言われると疑問な気はする
394無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:41No.1127232409+
>えらくしゃくれてるな
>ウクライナからソ連製を購入した上で
Cに合わせて図面変更
395無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:50No.1127232486+
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
396無念Nameとしあき23/08/14(月)20:34:57No.1127232532+
第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
397無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:06No.1127232592+
だからどうしてやらなかったのかってお話
398無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:14No.1127232655+
これ以上ってなるともう双胴空母とか持って来るしか無いんじゃなかろうか
399無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:24No.1127232712+
厄介なことに
やっぱり艦橋はじゃまっぽいね
400無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:33No.1127232765+
波動砲発射シーケンスみたいだな
401無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:42No.1127232827+
>海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
カタパルト無いのかな
402無念Nameとしあき23/08/14(月)20:35:51No.1127232898+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
福建の艦橋はいいアングルが無かった
ロシア側は勝手に売るなよと抗議したけど
403無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:00No.1127232950+
中国は「スキージャンプ式空母×2」「強襲揚陸艦×8」
を既に所有してるのに何でそんなに甘く見れるのか理解できない
各国が警戒してるのは実戦やる気としか思えん増産ペースだから
404無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:00No.1127232955+
>別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
ウクライナからソ連製を購入した上で
405無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:09No.1127233018+
その時は奴隷貿易のゲームだった
406無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:18No.1127233082+
>メンツの問題もありそう
>バッテリー出火は消せないのよ
頭おかしいだろうろしあじん
407無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:27No.1127233142+
中華空母は甲板にヒビが入り始めて
軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
408無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:36No.1127233208+
意外とフライホイールか何かだったりするのか
409無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:46No.1127233291+
>水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
>日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
福建の艦橋はいいアングルが無かった
410無念Nameとしあき23/08/14(月)20:36:55No.1127233362+
>何処が爆発すると思う?
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
411無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:03No.1127233418+
中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
厄介なことに
軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
412無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:11No.1127233477+
段階を踏んだだけ
413無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:19No.1127233536そうだねx1
洪水のときの偽物の側溝とか見てると
414無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:28No.1127233600+
>メンツの問題もありそう
まぁ水が甲板上に来たらそりゃ流れもするだろうけど
415無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:37No.1127233668+
中国自身が原子炉を使えないと判断したからだろう
416無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:44No.1127233729+
ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
台湾の人には申し訳ないけど
417無念Nameとしあき23/08/14(月)20:37:53No.1127233803+
>普通にリチウムイオンじゃない?
基本的には枯れた技術の塊あたりを押し込んで済ますよね
418無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:02No.1127233871+
>艦載機のせいで強そうに見えない
やっぱりBに
遼寧→ウクライナから買って修復
419無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:10No.1127233924+
こりゃ年内海上公試やるかな
別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
420無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:17No.1127233984+
>山東→遼寧をちょい改設計してゼロから建造
まだ数隻目だし
421無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:27No.1127234055+
>中国の揚陸艦の勢力はかなり充実してるからなあ
空母として見ると頭おかしいレベルで艦本体の武装を盛ってる
422無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:35No.1127234111+
>結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
423無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:43No.1127234171+
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
バッテリー出火は消せないのよ
424無念Nameとしあき23/08/14(月)20:38:52No.1127234240+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
425無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:00No.1127234300+
段階を踏んだだけ
426無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:08No.1127234352+
米空母もそれの外側には絶対出ないし
2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
427無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:15No.1127234414+
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
428無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:24No.1127234497+
>えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
>遼寧→ウクライナから買って修復
サーセン
429無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:33No.1127234563+
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
430無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:43No.1127234617+
金出せばモノや技術者囲い込める他の要素と違って原子力空母のノウハウなんて建造も運用も米軍以外知らないので……
431無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:52No.1127234699+
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
432無念Nameとしあき23/08/14(月)20:39:58No.1127234743+
一番最初に中国に空母売ったのに
何故か名前が上がらないオーストラリア
433無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:00No.1127234760+
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
よくまぁここまで太く作れるもんだ
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
434無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:06No.1127234797+
>機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
そのメンテや調整修正能力が中国にはないって事か?
435無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:09No.1127234831+
バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
436無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:17No.1127234871+
>F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
437無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:27No.1127234923+
まぁ水が甲板上に来たらそりゃ流れもするだろうけど
438無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:36No.1127235018+
バカ右翼の妄想とか知らんのだが
439無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:42No.1127235057そうだねx1
    1692013242556.jpg-(55735 B)
55735 B
オレの願望でしかないけど、大鳳を拡大してアングルドデッキ付けた感じの空母が欲しい
画像は割と理想形な子
440無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:43No.1127235067+
空母整備ドック作る予算をソ連崩壊以来ケチり続けたからそうなった
441無念Nameとしあき23/08/14(月)20:40:52No.1127235142+
>サーセン
>こりゃ年内海上公試やるかな
こりゃ年内海上公試やるかな
442無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:00No.1127235194+
>やっぱりBに
>かつてロシア人は原子力機関を信用せずにボイラー載せたからな
バッテリー出火は消せないのよ
443無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:07No.1127235253+
防衛省的にはクズネツォフ級らしいな
444無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:15No.1127235320+
>海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
445無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:22No.1127235382+
計画が始まった頃はもっと西側に近いまともな空母プランも検討されてたんだけどね…
446無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:30No.1127235448+
艦首を高く広くするって波を被らないようにする設計の定番だし
空母メルボルンを解体した時のデーターを持ってはいるんよね
仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
447無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:40No.1127235513+
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
448無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:49No.1127235572+
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
449無念Nameとしあき23/08/14(月)20:41:56No.1127235628+
スレ画は最新じゃないから
450無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:06No.1127235715+
本国版のが近代化されずまもなく姿を消すのに中国へ嫁いだのはガッツリ武器も電子装備も更新して大事にされるのなんか比肉的だな
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
451無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:13No.1127235771+
>遼寧→ウクライナから買って修復
452無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:21No.1127235823+
>あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
453無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:30No.1127235900+
…流行ると思ったんだけどなぁ
454無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:37No.1127235952+
>共食い整備用にパーツ提供したウェールズ公向けの部品ってどうなってんだろうね?
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
455無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:46No.1127236021+
>軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
金出せばモノや技術者囲い込める他の要素と違って原子力空母のノウハウなんて建造も運用も米軍以外知らないので……
456無念Nameとしあき23/08/14(月)20:42:56No.1127236109+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
457無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:05No.1127236177+
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
458無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:15No.1127236254+
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
459無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:24No.1127236314+
>大型揚陸艦の建造スケジュールだけ注意してれば良いと思う
>↓
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
460無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:33No.1127236385+
>米空母もそれの外側には絶対出ないし
OCNおるな~?
461無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:42No.1127236454+
>中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
ロシア側は勝手に売るなよと抗議したけど
462無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:51No.1127236534+
>あのしゃくれで離陸に必要な距離を短く出来る
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
463無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:58No.1127236582そうだねx2
コピペ遅いよ!何やってんの!
464無念Nameとしあき23/08/14(月)20:43:59No.1127236585+
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
465無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:07No.1127236656+
せっかく親中派育成してきたのにそんな事するのって悪手
466無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:17No.1127236723+
艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
467無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:18No.1127236728+
最近山東の姿が消えたと聞く・・・
何かあったの?
468無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:27No.1127236803+
素で爆発物だし
469無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:36No.1127236876+
福建は試験的な要素強いから
470無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:45No.1127236929+
ペース的には早い
471無念Nameとしあき23/08/14(月)20:44:53No.1127236991+
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
472無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:01No.1127237039+
>サーセン
そこで前と後ろに1個ずつ建てるスタイルが
473無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:09No.1127237086+
つべの動画でエンストして漂流したとか意味不明の妄想が披露されてたけど
台湾の人には申し訳ないけど
そういえば電磁カタパルト版の空母結構難航してるみたいだな
474無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:18No.1127237135+
>中国はソ連製蒸気タービンの運用に精通してるしクズネツォフ級とほぼ同型の機関を積んだソヴレメンヌイ級を近代化した実績もある
金角湾とか主要な艦艇が駐留してた港のひしめきぶりとか知れば素人でも余裕がなかったのが分かるぞ
475無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:26No.1127237207そうだねx1
>意外とフライホイールか何かだったりするのか

バカ右翼の妄想とか知らんのだが
476無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:36No.1127237277+
まぁ海峡挟んですぐの相手と喧嘩するのに
477無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:46No.1127237350+
福建→中国で新規設計、電磁カタパルト、建造中
478無念Nameとしあき23/08/14(月)20:45:54No.1127237420+
カタパルト無いのかな
479無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:02No.1127237476+
…流行ると思ったんだけどなぁ
480無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:11No.1127237523+
意外とフライホイールか何かだったりするのか
481無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:18No.1127237586+
ウクライナからソ連製を購入した上で
482無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:26No.1127237652+
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
蒸気カタパルトを開発したフランスが
普通にリチウムイオンじゃない?
483無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:35No.1127237727+
各国が警戒してるのは実戦やる気としか思えん増産ペースだから
484無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:43No.1127237793+
旧式の軽巡洋艦を勿体無いとか言って維持してたら足らんよ
485無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:51No.1127237848+
>波動砲発射シーケンスみたいだな
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
中国艦電磁カタパルト使う時に電力量確保するために艦内の電気に使用制限掛かって照明落ちたりとか特定の電子機器使えなくなったりするのかな?
486無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:56No.1127237886+
>>>トマホーク何個で倒せる?
>>1発
>防空ミサイル装備してるけど
多分トマホーク何発当てたらって意味だと思う
1発当てるまで何発落とされるかってのは質問してなさそう
487無念Nameとしあき23/08/14(月)20:46:59No.1127237907+
艦首を高く広くするって波を被らないようにする設計の定番だし
488無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:08No.1127237960+
何処が爆発すると思う?
489無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:16No.1127238028+
細かく弄れないから時々手動で埋め立てしてる
日本が購入するトマホーク500発は年内にも始まる台湾有事に間に合うか?
490無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:24No.1127238089+
>中華空母は甲板にヒビが入り始めて
Bの開発が伸びに伸びたのでC選定
中国中心の経済圏が本当に出来ればまだマシだろうけど
491無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:32No.1127238145+
違うぞ
軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
492無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:42No.1127238225+
日本のいずも・かがも護衛艦でも全く不思議はないな。ヨシ!
493無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:48No.1127238259+
海に浮かぶ鬼城
494無念Nameとしあき23/08/14(月)20:47:51No.1127238281+
>ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
アメリカ軍はJP-8で統一してますんで
495無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:00No.1127238350+
496無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:09No.1127238418+
意外とフライホイールか何かだったりするのか
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
497無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:18No.1127238477+
麻雀の役みたいな名前
台湾有事は遠くはないので堅実にやりたいんでしょ
1発当てるまで何発落とされるかってのは質問してなさそう
498無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:27No.1127238533+
>細かく弄れないから時々手動で埋め立てしてる
>遼寧と山東はSバンドのAESAとSバンドのフレガートを積むというあまり利点を見出だせないスタイルだったが福建も同じ構成になるんだろうか
昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
499無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:35No.1127238592+
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
500無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:44No.1127238659+
>それも織り込み済みだから
あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
501無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:54No.1127238731+
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
502無念Nameとしあき23/08/14(月)20:48:56No.1127238749+
>>軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
>金出せばモノや技術者囲い込める他の要素と違って原子力空母のノウハウなんて建造も運用も米軍以外知らないので……
フランス「・・・・えぇ?」
503無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:01No.1127238782+
細かく弄れないから時々手動で埋め立てしてる
「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
504無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:11No.1127238844+
スキージャンプとか恥ずかしい
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
505無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:20No.1127238920+
>「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
船って港でよく燃えてるイメージ
506無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:27No.1127238976+
>こりゃ年内海上公試やるかな
えらいというか脅威というか
507無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:36No.1127239047そうだねx1
>意外とフライホイールか何かだったりするのか
>の流れだ
そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
508無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:43No.1127239104そうだねx1
中国が原子力空母できないとは言えない
509無念Nameとしあき23/08/14(月)20:49:52No.1127239173+
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
510無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:02No.1127239230+
それは実際に運用してから言わないと
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
511無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:12No.1127239309+
QEみたいな新しい感じの空母の形ってなかなか生まれないな
512無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:19No.1127239367+
その認識もあれなんだけど
船って港でよく燃えてるイメージ
有名どころだと戦艦大和あたりの艦首が割とわかりやすいよ
513無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:29No.1127239429+
>軍艦はデカい買い物な上にというかだから失敗作だった時でも
>なんなんだろうなこの微妙な遅さは……
昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
514無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:36No.1127239478+
段階を踏んだだけ
ロシア側は勝手に売るなよと抗議したけど
515無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:44No.1127239537+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
516無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:51No.1127239587+
>ウクライナに大型艦建造するドックがあったから
壊れてもメンテしてくれなさそうな感じ
517無念Nameとしあき23/08/14(月)20:50:53No.1127239600+
>>意外とフライホイールか何かだったりするのか
>>の流れだ
>そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
試行錯誤する余裕があるのはジッサイ羨ましい
518無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:00No.1127239658+
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
519無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:09No.1127239714+
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
なんか折れたとか聞いた
520無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:18No.1127239779+
>米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
いろいろあって
艦隊の主力として長距離打撃能力や高い防空能力を持つモノがソ連海軍の定義する巡洋艦
521無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:27No.1127239848+
>カタパルト無いのかな
水かければ消えるだろハハハ
522無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:35No.1127239917+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
523無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:43No.1127239994+
波動砲発射シーケンスみたいだな
524無念Nameとしあき23/08/14(月)20:51:53No.1127240049+
通常型で電磁カタパルトを乗せるなら別個の発電機が必要だから艦内容積無駄に使いそうだよね
525無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:01No.1127240097+
しかも軍用なら容量半端ないだろうし発火→水蒸気爆発のコンボは可能性高いと思うよ
526無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:09No.1127240150+
ウクライナ紛争の為に財政面の問題から空母の建造もだろうから専用ドッグな状態ね
527無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:17No.1127240220+
なんか折れたとか聞いた
中国は原子力空母も作る気だよ
528無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:27No.1127240305+
>そっちに舵切っとけば今でもウリヤノフスククラスみたいなまともな艦を保有できてたんだろうけど
一々空母まで要るか?って言われると疑問な気はする
529無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:36No.1127240370+
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
530無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:46No.1127240432+
こりゃ年内海上公試やるかな
531無念Nameとしあき23/08/14(月)20:52:56No.1127240491+
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
532無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:06No.1127240575+
>第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
よくまぁここまで太く作れるもんだ
結局その後の西太平洋の覇権をみてるってことだよな
533無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:15No.1127240640+
蒸気カタパルトにしても電磁カタパルトにしても
534無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:24No.1127240726+
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
535無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:34No.1127240797+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
536無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:42No.1127240847+
>ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
スレ画は最新じゃないから
普通にリチウムイオンじゃない?
537無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:50No.1127240899+
>米空母もそれの外側には絶対出ないし
台湾有事だけみれば
538無念Nameとしあき23/08/14(月)20:53:59No.1127240946+
日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
539無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:06No.1127241002+
ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
540無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:15No.1127241071+
>と判定してるからウルトラ無難なのよね
船って港でよく燃えてるイメージ
541無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:23No.1127241129+
>結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
>状況が似ているような気がする
遼寧と山東はSバンドのAESAとSバンドのフレガートを積むというあまり利点を見出だせないスタイルだったが福建も同じ構成になるんだろうか
542無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:31No.1127241186+
バカ右翼の妄想とか知らんのだが
543無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:42No.1127241245+
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
544無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:50No.1127241295+
なんか折れたとか聞いた
545無念Nameとしあき23/08/14(月)20:54:57No.1127241354+
壁を耐火耐熱化させるのは大変そうだ
546無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:06No.1127241407+
まぁ水が甲板上に来たらそりゃ流れもするだろうけど
547無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:15No.1127241481+
原子力空母じゃないから
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
548無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:23No.1127241541+
台湾の一般市民には中国の占領もヤバいが
549無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:32No.1127241606+
>ウクライナからソ連製を購入した上で
>それでいつチャイナボカンするの?
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
550無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:40No.1127241670+
そこで前と後ろに1個ずつ建てるスタイルが
551無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:49No.1127241730+
艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
552無念Nameとしあき23/08/14(月)20:55:59No.1127241788+
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
553無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:07No.1127241845+
>(条約で空母は黒海から出入りできないのだ)
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
554無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:16No.1127241920+
>そこで前と後ろに1個ずつ建てるスタイルが
中国共産党の視点だと
来年は進水出来そうかな
555無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:26No.1127241986+
>中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
流石に国民ブチギレるんじゃね?
556無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:35No.1127242042+
壊れてもメンテしてくれなさそうな感じ
557無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:43No.1127242099+
軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
鼻がダサい
558無念Nameとしあき23/08/14(月)20:56:50No.1127242140+
いろいろあって
本国版のが近代化されずまもなく姿を消すのに中国へ嫁いだのはガッツリ武器も電子装備も更新して大事にされるのなんか比肉的だな
だからどうしてやらなかったのかってお話
559無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:00No.1127242225+
>日本のバカ右翼の妄想が実現する余地は無いけどね
>台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
だからどうしてやらなかったのかってお話
560無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:09No.1127242278+
米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
561無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:19No.1127242354+
フォードの艦橋
562無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:26No.1127242407+
じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
スレ画はあくまで習作
563無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:35No.1127242471+
>軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
>昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
564無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:43No.1127242539+
ウェールズ公共食い整備に使われてない?
565無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:51No.1127242601+
ウクライナからソ連製を購入した上で
566無念Nameとしあき23/08/14(月)20:57:59No.1127242672+
浮きドックが燃えてから放置されてたぞ
発艦の動画公開してんだな
運用上の問題はまた別だけど
567無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:09No.1127242753+
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
568無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:18No.1127242817+
アメリカとその同盟国で構築してるような対潜警戒網作るなんて無理だろ
569無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:27No.1127242887+
>「電磁カタパルトを稼働することにより膨大な電力を消費することが難点とされ、福建は原子力空母ではないことから、補給なしの航続距離が限られることになる」
ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
各国が警戒してるのは実戦やる気としか思えん増産ペースだから
570無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:35No.1127242945+
>一気にやってトラブル起きたら遅延するじゃん
>ペース的には早い
何処が爆発すると思う?
571無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:44No.1127243004+
>検索したら数日前にカタパルトの小屋が撤去されてたらしい
空母整備ドック作る予算をソ連崩壊以来ケチり続けたからそうなった
572無念Nameとしあき23/08/14(月)20:58:51No.1127243067+
例のごとくまたクズネツォフにリソース持ってかれて駆逐艦の近代化に悪影響出てるけどなんどめだって感じ
573無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:00No.1127243122+
>バッテリーの発火って一瞬で高熱化して燃え広がるからヤバイよね
>ウクライナからソ連製を購入した上で
中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
574無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:07No.1127243170+
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
575無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:17No.1127243233+
やっぱりBに合わせて図面変更
長男ロシアが一番落ちぶれている
防衛省的にはクズネツォフ級らしいな
576無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:25No.1127243283+
>元々ソ連時から正面装備の整備に躍起になって艦隊の規模に対して港湾や工場の貧弱さは明らかだったのに真面目に増強しなかった影響が今でも出まくってるのが皮肉だね
第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
そういうのを無視できるのが今の中国とかの強み
577無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:34No.1127243339+
どれくらい容積取るんかな 冷却装置も別途必要になるだろうし
578無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:42No.1127243395+
>ドローンですら灯油系燃料で動かないと採用されない
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
579無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:50No.1127243465+
じゃあ注水システムでなんとかなるかな?
580無念Nameとしあき23/08/14(月)20:59:58No.1127243522+
ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
581無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:08No.1127243606+
ボスポラス海峡通れんやんけ
それでいつチャイナボカンするの?
582無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:16No.1127243671+
>中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
バッテリーガン積みならバッテリー
2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
583無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:26No.1127243741+
共食い整備用にパーツ提供したウェールズ公向けの部品ってどうなってんだろうね?
584無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:36No.1127243819+
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
585無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:44No.1127243874+
>ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
586無念Nameとしあき23/08/14(月)21:00:52No.1127243935+
強襲揚陸艦は別で増産中
587無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:00No.1127243984+
軍用の原子炉を作る能力はまだまだ
もう間に合わないでしょ
588無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:09No.1127244047+
>そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
>2024年完了予定だがいつになるやら(クレーンで大穴開けて火災2度)
遼寧→ウクライナから買って修復
589無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:19No.1127244118+
米空母みたいな斜め着艦の形が最適解なんか
なんか折れたとか聞いた
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
590無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:27No.1127244190+
>じゃあ普通に上陸作戦用の軍備に力入れてたら良かったのでは
>その財源どうするんです?
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
591無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:37No.1127244266+
多分そう
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
592無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:44No.1127244335+
>遼寧→ウクライナから買って修復
ケルチで起工した新型の強襲揚陸艦ももう結構経つけどまだ船尾の一部しか組まれてないし現状での新空母は今の露にゃまず無理だろうな
段階を踏んだだけ
593無念Nameとしあき23/08/14(月)21:01:53No.1127244399+
>国債償還の目途が立たないから戦争始めたナチスドイツと
やっぱりBに合わせて図面変更
594無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:03No.1127244483+
台湾有事が起きる=シーレーンが壊滅して経済的に打撃を受ける(中国だけでなく世界も)って事だろうし
2+2=5な五カ年計画的な感じだろうか?
595無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:13No.1127244550+
ウェールズ公共食い整備に使われてない?
そういえば電磁カタパルト版の空母結構難航してるみたいだな
インドでも潜水艦燃えてたよね
596無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:22No.1127244620+
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
597無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:32No.1127244709+
>コピペ遅いよ!何やってんの!
いろいろあって
598無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:42No.1127244765+
なんか折れたとか聞いた
599無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:50No.1127244819+
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
600無念Nameとしあき23/08/14(月)21:02:59No.1127244891+
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
だからどうしてやらなかったのかってお話
やっぱりBに合わせて図面変更
601無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:08No.1127244946+
しかも軍用なら容量半端ないだろうし発火→水蒸気爆発のコンボは可能性高いと思うよ
602無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:15No.1127244993+
別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
603無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:17No.1127245001+
電磁カタパルト見たい
604無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:23No.1127245041+
現在全略で経済下降中だからそれも無理っぽい
605無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:31No.1127245092+
>キーロフ級の解体する時にも使われてたな
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
試行錯誤する余裕があるのはジッサイ羨ましい
606無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:39No.1127245142+
導入に関する広報ぐらい読んで
607無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:48No.1127245209+
大型戦闘艦は機関に大規模に手を入れるとなると工程とか大騒ぎになるから
なんか折れたとか聞いた
608無念Nameとしあき23/08/14(月)21:03:57No.1127245271+
>スレ画は最新じゃないから
ノウハウの塊で金も技術もかかるのね
609無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:05No.1127245327+
上手く行かなかった場合に原因が良く分からなくなる
610無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:15No.1127245390+
>チャバネンコの近代化工事がまた得意の永遠に修理中な状況になってるな
>第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
第二次世界大戦の武器まで引っ張り出してウクライナに送ってる現状で進捗に問題ないのか疑問である
611無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:25No.1127245457+
米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
大型のクルーズ船には200人乗れる救命艇が30艇以上搭載されてる
そういやこういう場合のバッテリーって何積むんだろ
612無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:34No.1127245531+
何処が爆発すると思う?
613無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:40No.1127245578+
>リチウムイオンバッテリーは燃えながら自分で酸素供給させるからなあ
>釘が貫通しても燃えない技術持ってる日本のバッテリーだと大丈夫だけど民生品が燃えまくってる中国のは不安だな
日本製だけど中国語に反応すると燃えるトラップつけて売りつけよう
文字数にして累計10万文字くらい聞いた辺りで爆発するタイマー仕込んで
614無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:42No.1127245593+
中華空母は甲板にヒビが入り始めて
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
何処が爆発すると思う?
615無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:50No.1127245661+
アメリカ軍はJP-8で統一してますんで
616無念Nameとしあき23/08/14(月)21:04:59No.1127245718+
ロシアの空母整備ドックが完成したのが2022年
バッテリー出火は消せないのよ
617無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:08No.1127245782+
もう間に合わないでしょ
618無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:17No.1127245862+
中国の最新空母には電磁カタパルトが載ってる(面倒なことに)
619無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:27No.1127245928+
>昔の米通常動力空母キティホークとかだと十数機は最短で飛ばせるけど、それ以上はカタパルトの蒸気を貯めるために発艦ペースが落ちるんだそうな
>しかも軍用なら容量半端ないだろうし発火→水蒸気爆発のコンボは可能性高いと思うよ
新生ロシア海軍になってからのクズネツォフは必死こいて運用しようとしたものの事故や故障が相次いで駆逐艦や巡洋艦の維持費食いまくってたからね…てか今でもだしホント変わんねえ
620無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:36No.1127245987+
バカ右翼の妄想とか知らんのだが
「(重航空)巡洋艦」と強弁しただけのシロモノ
例のごとくまたクズネツォフにリソース持ってかれて駆逐艦の近代化に悪影響出てるけどなんどめだって感じ
621無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:45No.1127246052+
ようやく実現したウダロイソブレメンヌイの後継艦がちっこいフリゲートなのが苦悩をよりうかがわせるな…
622無念Nameとしあき23/08/14(月)21:05:55No.1127246130+
>ガソリンに引火して沈んだ空母も複数あるし
>あのしゃくれで離陸させるために武装も燃料もちょっとしか積めない
導入に関する広報ぐらい読んで
623無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:04No.1127246199+
福建は電磁カタパルト載せてるけど通常動力だよ
624無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:14No.1127246267+
頭おかしいだろうろしあじん

密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
625無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:22No.1127246335+
スレ画はあくまで習作
626無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:27No.1127246370+
https://img.2chan.net/b/res/1090326978.htm
627無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:30No.1127246407+
スレ画は最新じゃないから
628無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:34No.1127246434+
ウクライナでの戦争を見るとスキージャンプであっても機能としてあることの方が大事なんだなと
スチームでも電磁カタパルトでもスキージャンプであっても安定して使えるとことの方が大事なのかもしれない
629無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:39No.1127246473+
>波高かったり悪天候だと艦首方向からすごく水流れてきそう
キーロフ級の解体する時にも使われてたな
630無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:47No.1127246521+
>艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
ダメコンを完全にオートメーション化してないと対応無理そうだな
631無念Nameとしあき23/08/14(月)21:06:56No.1127246581+
チャバネンコの近代化工事がまた得意の永遠に修理中な状況になってるな
せめて民間衛星会社から買った画像で判定してくれないと
632無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:06No.1127246664+
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
633無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:15No.1127246729+
艦載機にあんまり期待してねぇなというか…
634無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:24No.1127246792+
サーセン
635無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:34No.1127246867+
上海民が中国共産党に敵対心を持ってるとか凄い妄想だな
636無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:43No.1127246926+
いつごろ爆発轟沈すると思う?
637無念Nameとしあき23/08/14(月)21:07:52No.1127246986+
旧式の軽巡洋艦を勿体無いとか言って維持してたら足らんよ
アメリカとその同盟国で構築してるような対潜警戒網作るなんて無理だろ
638無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:00No.1127247046+
>中華空母は甲板にヒビが入り始めて
チャバネンコの近代化工事がまた得意の永遠に修理中な状況になってるな
艦隊の主力として長距離打撃能力や高い防空能力を持つモノがソ連海軍の定義する巡洋艦
639無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:10No.1127247110+
>Bの開発が伸びに伸びたのでC選定
ノウハウの塊で金も技術もかかるのね
仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
640無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:18No.1127247180+
>それくらい戦時には空母って敵にとって良い高価値目標すぎる
ロシアのクズネツォフ級は空母じゃないので
641無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:28No.1127247238+
水上艦隊が金魚の糞みたいになってたのがソ連海軍
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
642無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:36No.1127247288+
一々空母まで要るか?って言われると疑問な気はする
643無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:44No.1127247339+
遼寧→ウクライナから買って修復
644無念Nameとしあき23/08/14(月)21:08:53No.1127247398+
ロシア海軍の駆逐艦はほぼウダロイ級しか残ってない
645無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:01No.1127247458+
潜水艦に使えるくらいだし
646無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:10No.1127247524+
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
原潜作ってるから水上原子力艦も作れそうなもんだけど慎重だな
647無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:19No.1127247576+
違うぞ
648無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:27No.1127247642+
>あいつら日本製バッテリーじゃないと採用しそうにないよな
それでいつチャイナボカンするの?
最近山東の姿が消えたと聞く・・・
649無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:37No.1127247710+
麻雀の役みたいな名前
650無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:36No.1127247749+
    1692014976276.webm-(1987820 B)
1987820 B
>米艦て徹底してガソリン積まないんだよな
>ドローンですら灯油系燃料で動かないと採用されない
>燃料統一した方が楽だから
ガソリン気化したら怖いじゃん京アニを忘れたか?
651無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:45No.1127247765+
検索したら数日前にカタパルトの小屋が撤去されてたらしい
652無念Nameとしあき23/08/14(月)21:09:52No.1127247825+
>中国は原子力空母も作る気だよ
>通常型で電磁カタパルトを乗せるなら別個の発電機が必要だから艦内容積無駄に使いそうだよね
結局使わなくなるくらいには面倒なしろものなんだよな
653無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:00No.1127247884+
ウクライナからソ連製を購入した上で
654無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:08No.1127247948+
>壁を耐火耐熱化させるのは大変そうだ
日本のいずも・かがも護衛艦でも全く不思議はないな。ヨシ!
655無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:16No.1127248018+
だからどうしてやらなかったのかってお話
656無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:24No.1127248076+
657無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:32No.1127248138+
>よくまぁここまで太く作れるもんだ
スレ画はあくまで習作
658無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:41No.1127248193+
そういえば電磁カタパルト版の空母結構難航してるみたいだな
659無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:49No.1127248256+
>台湾進攻作戦に間に合わないのは軍部としては妥協できない問題だからね
真偽のほどは知らんが、原子力のアメリカさんでも手こずってるくらいだから
660無念Nameとしあき23/08/14(月)21:10:57No.1127248324+
艦隊の主力として長距離打撃能力や高い防空能力を持つモノがソ連海軍の定義する巡洋艦
上陸はクルーズ船でやれば良いじゃんて言われてるな
661無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:06No.1127248396+
貧弱な発電能力をカバーするためにバッテリー積むんだろうけど
662無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:13No.1127248466+
船って港でよく燃えてるイメージ
中国のは電気を貯めておけばいいからそういう機構もあるかもね
状況が似ているような気がする
663無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:23No.1127248539+
>バカ右翼の妄想とか知らんのだが
>放置してると真っ二つに割れて沈む
燃料統一した方が楽だから
664無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:32No.1127248610+
>せっかく親中派育成してきたのにそんな事するのって悪手
今はフォード級や003型みたいな航空管制室と航海艦橋を同一区画に置くのが流行りなんです?
これの建造計画がどうなっているかは知らない…
665無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:40No.1127248678+
中国のは電気を貯めておけばいいからそういう機構もあるかもね
666無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:50No.1127248762+
経験値修得用だし始めて建造した空母だし
667無念Nameとしあき23/08/14(月)21:11:58No.1127248818+
海軍大国だったロシアも日露戦争で艦隊壊滅して以来未だ再建叶わず
中国は原子力艦自体は何十年も前から原子力潜水艦運用しているし、仏初の原子力艦空母シャルル・ド・ゴールは潜水艦用の原子炉を複数載せて原子力化してる
きっとやってくれる
668無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:05No.1127248879+
>別に空母なくてもどうにかなるし(あったら便利だけど)
>仮にフルシチョフが止めなかったとしてもお金がなくていつもドック入りしてそう
このスレに書かれたレスをランダムでコピペしてるっぽいな
669無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:13No.1127248925+
密閉消火できるくらいの区画割と消火システムは設置してあるんじゃないかな
1発当てるまで何発落とされるかってのは質問してなさそう
670無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:22No.1127248987+
アメリカンは統一すると決めた所はそこまでするかって勢いで統一するから凄い
671無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:30No.1127249040+
特に後者
それでいつチャイナボカンするの?
672無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:32No.1127249049+
>最近山東の姿が消えたと聞く・・・
上でも言ってたがつべ動画ではどっか行ったとか衛星写真で確認できないとか
最終的にはデータは取れたしポンコツだしこのまま保守して使う続けるより
退役させちゃおうみたいなノリで沈めたとか色々テキトーな妄想がなされてる
673無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:38No.1127249088+
昔から空母は飛行甲板の広さが正義なだけに今時の奴は皆そうとはいえ
674無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:47No.1127249165+
機関は信頼のウクライナ製ガスタービンとドイツ製ディーゼルエンジンだし
675無念Nameとしあき23/08/14(月)21:12:56No.1127249234+
つべの動画でエンストして漂流したとか意味不明の妄想が披露されてたけど
676無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:03No.1127249292+
F-35B選んだからカタパルトはカタパルトで面倒な模様
677無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:12No.1127249363+
スキージャンプとか恥ずかしい
678無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:21No.1127249425+
えー売っちゃったしとウクライナ側が返答して微妙に揉めた
前に艦橋あると操艦が楽
1発当てるまで何発落とされるかってのは質問してなさそう
679無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:30No.1127249505+
船って港でよく燃えてるイメージ
680無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:40No.1127249567+
ノウハウの塊で金も技術もかかるのね
681無念Nameとしあき23/08/14(月)21:13:47No.1127249627+
そのメンテや調整修正能力が中国にはないって事か?
[リロード]21:59頃消えます
- GazouBBS + futaba-