POLICY
PROFILE
1971年2月26日生まれ。
四天王寺中学・高校、東京大学法学部卒業後、外務省に入省。
ジョージタウン大学国際関係大学院修士号取得。
二児の母。
外務省においては、条約局(現国際法局)において国際裁判を担当し、アジア大洋州局においてはASEAN関係、日中韓関係を担当、アジア諸国とのFTA交渉も担当。スイスの軍縮代表部一等書記官、韓国にて日中韓協力事務局において日本代表の次長を務める。
初代女性参画推進室長として国際女性会議WAW!を立ち上げる。
2016年7月の参議院選挙にて大阪選挙区で当選。外交・安全保障、女性活躍、大阪・関西万博の実現などを中心に政治活動に取り組む。
2019年に男性育休の「義務化」実現議連を立ち上げ、2021年6月に育休法改正を実現する。
2020年9月より防衛大臣政務官として、日本の防衛に取り組む。省として初めての試みとなった若年層向け「はじめての防衛白書」を提案し発刊及び市販を実現。
防衛省の補助事業で整備した施設への標示等を目的とするエンブレム※を提案し、作成を実現。
自衛隊員の自殺事故防止対策としてカウンセリングの普及を主導。防衛産業の維持・強化のため海外装備移転推進などに取り組む。
インド太平洋諸国参謀長等会議や安全保障シンポジウム等、数多の会議等において講演やパネリストを務めた。
2022年7月の参議院選挙にて大阪選挙区で2期目の当選。
外交・安全保障の専門家として「プライムニュース」他討論番組への出演多数。
SDGs、女性活躍、外交、安全保障、経済、福祉、教育など多岐にわたるテーマ国内セミナー、国際セミナーにおけるパネリストや講師を務め、日本の未来について啓発・発信に取り組んでいる。
詳細は、Youtube(るいチャンネル)やブログ(松川るいが行く!)他SNS参照。
日々の活動や出来事、
お伝えしたいことを
SNSで発信しています
BS-TBS「報道1930ダイジェスト」のコーナーで密着取材していただきました
REPORT
防衛大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官を拝命いたしました。日本の防衛に全力を尽くす覚悟で望みました。
▶︎ 着任式の様子
私の提案で実現しました。平易な言葉でイラストも多く、簡潔にわかりやすく記述しています。好評につき書籍化されました。
▶︎ はじめての防衛白書(防衛省・自衛隊)
憲法9条改正についての議論をしました。
▶︎ 議論の動画はこちらから
日本外国特派員協会では、悪化の一途をたどる日韓関係について、我が国の立場と考えを世界に発信しています。
▶︎ 動画はこちらから(FCCJchannel)
3年前に松川るいが立ち上げた「男性育休義務化議連」の活動により、2021年6月に男性の育休のための育休法改正が行われ、男性にとって一層育休が利用しやすくなりました。生後2ヶ月の間に4週間分を分割しても取れますし、働きながら取得もできます。申請は2週間前でもOK。是非、活用して、家事育児分担がフェアになる家族のスタートアップを、幸せな夫婦親子関係づくりに繋げて下さい。
大阪府連に女性活躍に特化した新組織「watashiba」(私場、渡し場)を設立。広くゆるい参加と意見交換の「キヅキテラス」と女性政治家発掘要請の「女政の力」の二本柱で活動します。新しい風を吹かせ、大阪から「おっちゃん政治」を変えていきたいと思います。
松川るいと若者が一緒に政策を考えたり、政治を身近に感じられる場所「若者懇談会」を開催しています。過去に開催した意見交換会にご参加いただいた方から寄せられたご意見・ご感想を一部ご紹介しています。
▶︎ これまでの学生勉強会の様子
情報の一元化と情報対外発信の強化を。子どもたちにタブレットを配布して遠隔授業の早期実現を。スピード感ある経済対策と緊急融資が滞らないよう政府方針が窓口担当者まで届くよう徹底を。などを質問させていただきました。
▶︎ 参議院予算委員会での質疑
▶︎ 参議院外構防衛委員会での質疑
これまでに行ってきた提言を掲載しています。
▶︎ 党・政府への提言
委員会での質疑議事録を掲載しています。
▶︎ 質疑議事録