亡くなったのは長男で小学校3年生の継真(けいしん)君(8)と長女で保育園児の梨心(りこ)ちゃん(5)で、県警は長男に対する殺人容疑で7月24日、太田容疑者を逮捕した。2人とも首から血を流しており、血のついた刃物が室内から見つかった。太田容疑者の首にもわずかな切り傷があったといい、無理心中を図ったが死にきれなかったとみられている。
〈水戸・母が8歳と5歳の子殺害〉「昨日離婚した―」「養育費いっぱいもらってるから大丈夫なんや」と強がっていたモデル体型のママ(39)は最近、失恋…「気分が落ち込んでいる」とこぼし、無理心中か
水戸市内の自宅アパートの一室で8歳の長男と5歳の長女の我が子ふたりを刃物で殺害、茨城県警に殺人容疑で逮捕された太田亜紀子容疑者(39)。スタイルのいい美人のシングルマザーとして評判だった太田容疑者は、いったいなぜこのような凶行に及んだのか。現場周辺を丹念に歩くと、動機につながる生活の履歴が見えてきた。
無理心中を図ったが死にきれなかったとみられる
太田一家が暮らしていたアパート(撮影/集英社オンライン)
太田容疑者は梨心ちゃんの愛称から「りこぴママ」とママ友たちから親しまれていた。
集英社オンラインは事件発生当日の初報で、住民の証言として「今年1月までは夫と思われる男性が同居しており、車も2台あった」などと報じたが、男性は夫ではなく「彼氏」だったようだ。ママ友の1人が語る。
「りこぴママはとても明るくて、彼女の方から『LINE交換しよう』と声をかけてもらって仲良くなりました。今年に入って旦那さんが出て行ったみたいな報道がありましたが、あれは旦那さんじゃなくて彼氏です。旦那さんとは2021年10月には離婚していました。正確な時期は覚えていませんが、突然LINEに『昨日離婚した―』って入ってきてびっくりしたのを覚えています。りこぴママは和歌山県出身で、実家も関西にあると言っていました。普段から『そうなんやー』と関西弁で話すし、本当に明るくて可愛らしい感じでした」
気丈な一面をのぞかせることもあったという。
「離婚前から今のアパートに住んでいたはずなので、離婚後は家賃の支払いもキツかったのかとは思うのですが、本人は『養育費いっぱいもらってるから大丈夫なんや』とママ友たちにも言っていました。子供たちは本当に可愛がっていたと思います。継真くんは公文式の塾に通ったり、空手も習っていましたし、りこぴもママにはとってもなついていました。
事件直前の7月21日には保育園の夏祭りがあって、りこぴママも含めて何人かの保護者は夏祭りが終わると仕事に戻って、またお迎えの時間に子供を迎えに来る予定でした。でもこのときは、りこぴが『ママと一緒に帰りたい』って泣きじゃくって、それを抱っこしてあやす彼女を見たら、子供を心の底から可愛がっていたとしか思えないんです」
太田容疑者(知人提供)
ママ友たちは、太田容疑者が我が子2人を連れて公園で仲良く遊ぶ姿や、楽しそうにお出かけする様子を日常的に目にしていた。虐待の兆候などは一切なかったというが、最近は気分が落ち込んでいたフシもあったという。ママ友が続ける。
「離婚後しばらくして『彼氏ができたんだ』と嬉しそうにしていたりこぴママですが、その彼氏とも今年の1月に別れたと聞きました。あと、つい最近になって保育園の先生に『気分が落ち込んでいる』と漏らしていたようです。これは私の推測でしかないですが、『お金はたくさんある』と公言していたのは強がりで、実際は生活がきつくて悩んでいたんじゃないかなって思います」
新着記事
1年で約1000万本の大ヒット! 柔らかい豆腐をあえて固くした「豆腐バー」はなぜ売れたのか?
《シリーズ累計41億食》コンビニが生んだ国民食「からあげクン」秘話の数々。「発売から37年間一度も価格改定しなかった看板商品の値上げに本部長は会議で涙を流した」
国民食「からあげクン」の秘密#1
〈歴代人気フレーバーベスト5〉累計358種類の味を持つローソン「からあげクン」。もっとも愛されたのは衣に工夫をこらした…「こんな味もあったん?」
国民食「からあげクン」の秘密#2
「1つはアメリカ兵を殺すため、もう1つは…」十代の学徒隊にも渡された“2つの手榴弾”の使い道とは? 上半身のない遺骨が教える、沖縄戦における“不条理”
ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。 ♯2
少年はなぜ、ひざを抱えたまま白骨化したのか? 自然の要塞“ガマ”で掘り起こされた遺骨が語る「沖縄戦」死没者の“最期の瞬間”
ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。 ♯1
【こち亀】極道の妻にして警察官・有栖川京華(ありすがわきょうか)
山口真由「私はエリート中のエリートです」から転落。誰にも言えなかった極貧生活「賞味期限切れの牛乳を、期限前の牛乳と混ぜて飲んでいた」
山口真由のどん底履歴〈前編〉
山口真由「結婚さえすれば“エリートからの落伍者”にならずに済む」と思っていた…ハーバード留学中に婚約破棄、そして卵子凍結という道を選択
山口真由のどん底履歴〈後編〉
ポール・マッカートニーとスティーヴィー・ワンダーの競演で黒人と白人の間にある溝を知ったKダブシャイン「ラップシーンにおけるエンパシーの存在が日本は希薄だ」
Kダブシャインの学問のすゝめ#1
看護師×ロリータの二刀流だったから今がある。「生半可な気持ちで看護師をやらないでください」…ロリータモデル青木美沙子がそれでも看護師をやめないワケ
ロリータババアと言われても…#2
『幻の湖』への失望の後、大作を経て、樋口真嗣の心に映画作りへの自我が生まれる。「俺のほうがうまく作れるのでは?」という、修羅の道への志が!【『海峡』】
私を壊した映画たち 第16回
「ロリータババア」と言われても貫いた青木美沙子のロリータ道。「30歳で結婚、35歳で出産、40歳は落ち着いたファッション…日本の女性が抱えがちな社会的ルールから抜け出したくて」
ロリータババアと言われても…#1
【写真多数】〈終戦78年〉出撃前の特攻隊、原爆のきのこ雲、火炎放射器で焼かれる沖縄―。AI技術と対話をもとにカラー化した写真が繋ぐ“過去と現在”
『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』より