教育探究科学の皆さま
既にお伝えしていました通り、3Qから基礎ゼミクラスに「アドバンスドクラス」を設置します。このクラスでは、個人の探究活動や探究テーマを自主的に、発展的に取り組めることを念頭に置いた授業を実施します。
このクラスへの変更を希望する学生は、以下の要件を確認したうえで、「8月28日(月)12:00」までにアンケートへ回答してください。
<授業の概要>
・3Qは問いを設定した上で調査を実際に行い、4Qはその結果に基づいてレポートを執筆します。
・調査およびレポート執筆は「1人ずつ」行います。
(3・4年生の上級生ゼミに近い運営方法で行います。)
<授業運営方法>
・開設クラス数:1クラス(予定)
・実施時間:水曜日1限もしくは月曜4限(決定次第、お知らせします。)
・授業担当:宮里(ただし、クラスを増やす場合は随時追加します。)
※アドバンスドクラスの人数決定後、人数の偏りを防ぐため全クラスの再編成を行います(長谷山ゼミを除く)。
<応募条件>
できる限り要望に添えるようにしますが、応募者多数の場合には志望理由などに基づいて選抜を行います。なお、学修を円滑に進めるために、以下の要件に当てはまることを推奨します(当てはまらない場合も希望することは可能です)。
・「基礎ゼミナールⅠ」の成績がそれぞれAまたはBであること(基礎ゼミナールⅡの成績は発表前ですが、AまたはBであることが望ましい)。
・探究に強い関心がある、または探究したいテーマがある。
<クラス発表>
8月31日(木)にメールで結果を通知します。
※日程は変更になることがあります。
<問い合わせ先>
教育探究科学群 教学委員会
est_plth@obirin.ac.jp
<Q&A>※質問いただいた内容がある場合には、随時追加します。
Q:推奨要件(成績等)にあてはまっていない場合は、応募することはできないのでしょうか。
→A:応募することは可能です。
Q:基礎ゼミⅡの成績が出ていないので、判断できないのですが。
→A:あくまでも推奨要件ですので、成績が不明な場合でも希望があれば申請してください。
Q:アドバンスドコースの成績はどうなりますか。
→A:基本的に提出物や発表等に基づく達成度等で評価します。