ちょっと遅くなりましたが…
しかもジャニーズではないのですが…
みなさん、ご覧になりましたか?尾崎のドラマ。
僕にはどうしても思えないんですよ。尾崎とジュニアだった自分が真逆にいるとは。
いや、同じだなんて言うんじゃないんです。いくら僕でもそこまで馬鹿じゃありません。ベクトルの問題です。
よくオフ会で僕は後輩たちに「ベクトル」という言葉を使います。簡単にいえば「方向性みたいなもの」を表現するときに使うんですが、ドラマの中の尾崎に限って言えば、学校や社会へ対しての疑問、反発の感じ方は、なにか共感できるんです。あの時の自分に。
僕はその答えをジャニーズに求めた。でも結局中途半端に終わり、今でも「ジャニーズに戻してもらう夢」を夜中に何度も見る自分がいる。戻しようもない時計の針に逆らい続けて…
な~んて、だんだん尾崎になっていくでしょう?
尾崎ファンに言わせたら「ふざけんな」って怒られちゃうでしょうが、青学と立教はそれこそベクトルが似ているし(これも怒られる?)、まあ要するにもっと対局にいると思っていた尾崎が近しい存在に思えた、そんなドラマだったなあ、と思っただけでして。
僕も未だに大人になれなくて…
しかもジャニーズではないのですが…
みなさん、ご覧になりましたか?尾崎のドラマ。
僕にはどうしても思えないんですよ。尾崎とジュニアだった自分が真逆にいるとは。
いや、同じだなんて言うんじゃないんです。いくら僕でもそこまで馬鹿じゃありません。ベクトルの問題です。
よくオフ会で僕は後輩たちに「ベクトル」という言葉を使います。簡単にいえば「方向性みたいなもの」を表現するときに使うんですが、ドラマの中の尾崎に限って言えば、学校や社会へ対しての疑問、反発の感じ方は、なにか共感できるんです。あの時の自分に。
僕はその答えをジャニーズに求めた。でも結局中途半端に終わり、今でも「ジャニーズに戻してもらう夢」を夜中に何度も見る自分がいる。戻しようもない時計の針に逆らい続けて…
な~んて、だんだん尾崎になっていくでしょう?
尾崎ファンに言わせたら「ふざけんな」って怒られちゃうでしょうが、青学と立教はそれこそベクトルが似ているし(これも怒られる?)、まあ要するにもっと対局にいると思っていた尾崎が近しい存在に思えた、そんなドラマだったなあ、と思っただけでして。
僕も未だに大人になれなくて…