骨伝導じゃない「軟骨伝導」 耳をふさがないイヤフォンの新顔は、“寝ホン”にもピッタリだった
ITmedia NEWS / 2023年8月11日 14時41分
マイク部は窓口の内側にあり、仕切りの外側に来た人がこのイヤホンで声を聞くわけである。いわゆる老眼鏡の耳版だ。ドライバに開口部がなく単なる球体なので、クリーニングも簡単である。
特に役所や警察署では、個人情報を口頭で確認する事も多く、耳の聞こえにくい高齢者に対して大声でしゃべる必要がなくなるのは、セキュリティリスクの軽減にも繋がる。使用者も耳を塞がれないので、無意識に大声になってしまうこともない。また耳にぶら下げるだけなので使用者も両手が使え、書類の記入などにも支障がない。今後、高齢者が訪れやすい公的機関では、導入が進むかもしれない。
一方音楽鑑賞用としてのメリットを期待する向きもあるだろう。実際に筆者も「Otocarti LITE」を試聴しているところだが、中音域にクセのある独特の音質のため、音質的な評価としては下がる。ただ肉声の帯域に寄せた面白い音ではあるので、しばらくするとまた聞きたくなる。「ATH-CC500BT」とはドライバ自体も違い、装着位置も異なるので、当然音質も異なるだろうとは予想していたが、軟骨伝導はかなり振り幅の広い技術のようだ。
ガチな音楽リスニングには向かないが、アニメやドラマなど、肉声が中心のコンテンツでは小音量でも聞き取りやすい。周囲に音漏れすることもなく、明瞭感の高いリスニングが可能だ。
もう1つ発見したのは、入眠時のリスニングにも非常に向いているということだ。昨年末から「寝ホン」というキーワードで小型カナル型イヤホンが人気を集めているところだが、小さいとは言え、カナル型の長時間装着が常態化すると、外耳道への負担も大きい。
一方「Otocarti LITE」はドライバが小型で耳穴に入れないため、横向きに寝ても耳に食い込む感じがない。また簡単に耳から外れるので、安全でもある。Cheeroではかねてより、睡眠導入用の音源を再生できるプレーヤー「NEM」を商品化しており、これと組み合わせると非常に快適に眠ることができる。
軟骨伝導は単に音楽を聴くための新方式ということだけではなく、負担なく自然音プラスアルファで音を聴くような、多くの可能性のある技術ではないだろうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「軟骨伝導」式イヤフォンが在宅ワークに適している理由 「cheero Otocarti LITE」を試した
ITmedia NEWS / 2023年7月26日 21時5分
-
テクニクスの完全ワイヤレスイヤホン「AZ80」レビュー、ハイエンドらしい音質・ノイキャンと雰囲気をまとう1台
マイナビニュース / 2023年7月23日 18時18分
-
ネックバンド型の軟骨伝導式ワイヤレスイヤフォン「cheero Otocarti LITE」発売
ITmedia Mobile / 2023年7月18日 15時39分
-
【cheero】軟骨伝導式ワイヤレスイヤホン「cheero Otocarti LITE」を販売開始
PR TIMES / 2023年7月18日 11時15分
-
山田祥平のニュース羅針盤 第394回 軟骨伝導ってナニ? cheeroの最新ワイヤレスイヤホンを触った
マイナビニュース / 2023年7月18日 9時0分
トピックスRSS
ランキング
-
1「麻布台ヒルズ」高さ330mの日本一高いビル誕生 - ネット「東京タワー並の高さ」「東京タワー超えない配慮?」
マイナビニュース / 2023年8月11日 17時32分
-
2「プレミアムフライデー」今年6月に終わっていた? - ネット「反省して」「結局、何だったんだ」
マイナビニュース / 2023年8月11日 18時4分
-
3Microsoftから2023年8月のセキュリティ更新、重大な脆弱性に対処
マイナビニュース / 2023年8月11日 16時44分
-
4登山でスマホを使う際の注意点 「事前にできること」と「当日できること」
ITmedia Mobile / 2023年8月12日 6時5分
-
50円廃止騒動から1年、成長基調に乗った楽天モバイルの動向を占う 新たな懸念材料は?
ITmedia Mobile / 2023年8月12日 11時36分