代表挨拶・会社概要
代表挨拶
「ほんまもん」の
住まいを求めて
この度は野村建設のホームページにお越しいただきましてありがとうございます。
創業以来、受け継がれ発展させてきた「大工技能」により培われた確かな技術。
そして、多くのお客様と共に創り上げてきた地域にあった「ほんまもんの住まい」
それが北信濃の「ほんまもん」の家造りだと私たちは考えます。
創業100年の歴史を誇る野村建設だからできる「ほんまもん」の家造り。
ぜひ、ご自身の目でご覧になってください。
私たちは心からお待ちしております。
代表取締役社長 野村 和正
「確かな技術の継承」
弊社ホームページをご覧になり、ありがとうございます。
大工から船出して百年、住宅建設を柱に社員大工の職人集団として地元の皆様の期待に応えてきました。
住宅を中心に官公庁建築・社寺・土木と幅広く人材の育成にも力を入れています。
「本格住宅をてがけ、土木のできる会社を探していたら、野村建設に出会った」と、あるお客様よりうれしいお声をいただきました。
住宅は技術の継承に使命を燃やす、野村建設にお任せください。
専務取締役 佐野 忠文
会社概要
創業 | 明治40年(1907年) |
---|---|
設立 | 昭和31年(1956年) |
資本金 | 5,000万円 |
社員数 | 36名 一級建築士 6名 一級施工管理技士 8名 一級土木施工管理技士 2名 二級建築士 10名 一級建築大工技能士 6名 二級建築大工技能士 2名 |
業務内容 | 一世紀に亘り受け継がれた伝統が信州の気候風土に適した住まいを企画・設計・施工を通して 造りあげます。卓越した木造建築技術により数多くの社寺建築を手がけると共に一般建築物の 施工にも強みを持っています。 |
本社所在地・連絡先 |
〒381-0045 長野県長野市桐原1-5-1 TEL:026-241-5533(代表)/ FAX:026-241-0683 Email:info@nomuraco.net 北長野通り沿い、中央警察署と本久D2さんの間にある |
事業本部所在地・連絡先 |
〒381-0003 長野市大字穂保492-7 TEL:026-295-6011/ FAX:026-295-9450 Email:info@nomuraco.net |
沿革・表彰歴
沿革
明治40年3月 | 野村 七三栄 建築大工業を創業 |
---|---|
昭和31年5月 | 野村建設設立し建設業登録する。知事登録(二)2035 本店所在地 長野市徳間243番地 |
昭和34年 | 有限会社野村建設に組織変更、代表取締役 野村 憲市 |
昭和39年 | 野村建設株式会社に組織変更 |
昭和40年 | 本店所在地 長野市吉田1-7-13に移転 |
昭和52年 | 本店所在地 長野市古野367-3番地に移転(現在地) |
昭和63年 | 代表取締役社長 野村 泰久となる |
平成5年 | 株式会社ノムラウッドテック設立 |
平成6年 | 株式会社ノムラホーミーホーム設立 |
平成10年 | 本店所在地住居表示変更 長野市桐原1丁目5番1号 |
平成12年 | 代表取締役社長 野村 文孝となる |
平成18年 | 野村建設 創立50年となる |
平成19年 | 創業100周年 |
平成23年 | (株)ノムラホーミーホーム吸収合併 |
平成26年 | (株)ノムラウッドテック吸収合併 |
令和2年 | 代表取締役社長 野村 和正となる |
表彰歴
[長野県優良工事表彰]
昭和58年度 | 県営住宅(吉田広町団地)第三号建設工事 |
---|---|
平成元年度 | 県営住宅犀北C団地二号棟建設工事 |
平成9年度 | 戸隠森林植物園 |
[長野市優良工事表彰]
昭和46年度 | 長野市立若槻小学校北校舎改築工事 |
---|---|
昭和47年度 | 若槻コミュニティーセンター建設工事 |
昭和48年度 | 長野市立古里小学校南校舎改築工事 |
昭和57年度 | 長野市浅川小学校西校舎増築工事 |
平成2年度 | 長野市立城山公民館第二地区分館建設工事 |
平成14年度 | 古里総合市民センター建設工事 |
平成27年度 | 東町公衆トイレ・屋台蔵整備事業 |
[長野市景観賞]
第1回 平成63年度 | 五明館修景事業 |
---|---|
第12回 平成11年度 | 柏与紙店 |
第22回 平成21年度 | 長野市立博物館付属施設 門前商家ちょっ蔵おいらい館(公共) |
第28回 平成27年度 | 東町屋台蔵・東司 |
第20回 | 松代町松代 街なみ景観賞 受賞 |
[小布施町景観賞]
第1回 | 持田邸新築工事 |
---|
[長野市]
第1回 | 長野市男女共同参画優良事業者 |
---|