数日前 5月の話です。
ネットで気になった求人票があったので、
久しぶりにハローワークへ行って就活してみました。
職業相談の窓口で、
「まだ応募可能でしょうか?」
「この年齢(ほぼ60歳)でも応募できますか?」
と謙虚に聞く私。
するとお若い担当者が先方の会社に電話。
担当者が会議中なので確認できず、
あとで携帯に連絡いれます、と。
で、外出ついでにあちこち買い物をしておりました。
するとスマホが鳴りまして、
ハローワークからでした。
店内やかましくてよく聞こえない、
が…
「結論から言うと、、、、今回は応募は難しい、と、、、、
すでに知り合いの人で決まった、、そうです、、、」とか言っている。
ハッキリ聞こえなかったけれど
ダメ ということだけわかったので
「そうですか、わかりました、ありがとうございました~」
おしまい。
「今回は」って何だよ?
今回も前回も次回もないやろ?とか
言いたいことは色々ありますが
気にしない気にしない。
そもそも60歳目前での就活ってどうなんでしょう。
求人出す側は、長く働いてほしいわけで
ほぼ定年年齢の大ベテランが応募してどうすんの?
と 自分でも思いますもの。
かといってシルバー求人を見ると
介護、清掃、調理補助、
早朝、閉店後、
体力仕事ばかり。
椎間板ヘルニア腰痛持ちの自分には無理っぽいのです。
てなことを考えているうちに
失業保険の受給期間が始まります。
3ヶ月 わずかの金額ですが、ありがたいです。
仕事へのモチベーションも低いですが、
それ以前に
仕事を探すモチベーションが低い
これが60歳の現実と認めます。
失業保険
いただけるものはいただきながら、
色々なことを
色々なパターンを
考えることにしましょう。
とりあえず おやつタイムです。