美容業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今の美容のトレンドまで幅広く配信!

メイクアップアーティストになるには?独学でもなれる?必要な資格や準備

メイクアップアーティストになるには?独学でもなれる?必要な資格や準備

テレビや雑誌、映画などで活躍する俳優やタレント、モデルなどにメイクをしたり、結婚式でブライダルメイクを担当したりする、メイクアップアーティストの仕事。多くの方が憧れる専門的な職業の一つですが、メイクアップアーティストになるためには何か特別な資格が必要なのでしょうか。
本記事では、メイクアップアーティストとして活躍するために必要とされる資格・準備をご紹介します。また、独学でメイクアップアーティストを目指すこともできるのでしょうか。

メイクアップアーティストになるための資格

はじめに、メイクアップアーティストになるために資格取得が必要なのかをご説明します。

資格取得は必須ではない

メイクアップアーティストは美容の専門的な職業ではありますが、実は特別な資格取得が必要とされているわけではありません。資格を保有しているかよりも、現場で通用する力が備わっているかが大事です。

なお、メイクアップアーティストと似たような職業に美容師がありますが、美容師になるためには国家資格である美容師免許を取得することが必要です。お客様のヘアカットやカラーリング、パーマまで対応できるようになりたいのであれば、美容師免許を取得することになります。

メイク専門の学校へ通って学ぶケースが一般的

メイクアップアーティストに資格取得は必須ではないものの、ヘアメイクの専門的な知識がなければ現場で通用しませんし、就職も難しいでしょう。メイクを学べる専門の学校に通い、美容の知識・技術を身につけてから、メイクの事務所やヘアサロン、化粧品メーカーなどへ就職するケースが一般的です。

独学でメイクアップアーティストを目指すには

独学でメイクアップアーティストを目指すには

一般的にはメイクを学ぶ専門の学校へ通うことにはなりますが、中には経済的な事情などで学校に通えない方もいるかもしれません。独学でメイクアップアーティストを目指すことはできないのかといえば、必ずしもそうではありません。険しい道のりではありますが、独学でメイクアップアーティストを目指す方法をご紹介します。

1. メイク関連の資格を取得し技術力を証明する

プロのメイクアップアーティストとして働くためには、まずはメイクアップアーティストの採用をしている企業に就職をする流れとなります。日本メイクアップ検定やコスメ検定など、メイクに関連する民間資格・公的資格もいくつか存在しているため、学校に通うことが難しい場合は独学で勉強して、そのようなメイクの民間資格を取得し、実力を証明しましょう。

2. メイクプロダクションや美容室、美容関連企業へ就職する

資格を保有していればそのレベルのメイクの知識・技術を有していることの証明となるため、履歴書・職務経歴書に取得した資格を書けるようになります。未経験でも採用を行なっているメイクプロダクションや美容室、その他美容関連の企業に応募し、面接や実技試験を経て合格すれば、メイクアップアーティストとして働くことができます。

なお、これは独学の場合でも専門の学校を出てから働く場合でも同様ですが、いきなりプロのメイクアップアーティストとして働けることはほとんどなく、まずはアシスタントとして下積み時代があり、徐々に経験を積みながらプロとして活躍できるようになっていきます。

メイクアップアーティストに関連する資格

続いて、履歴書にも書けるような、メイクアップアーティストに関連する資格をご紹介します。

日本メイクアップ技術検定

日本メイクアップ技術検定試験は、一般社団法人JMA(日本メイクアップ技術検定協会)が認定する、メイクアップを職業として志す方や職業としている方の技術力、接客力、知識力を高めること目指した資格試験です。

1級・2級・3級の3段階にレベルが分かれており、美容業界の方の受験者数も多いよく知られた資格のため、これから美容業界で働きたい方におすすめです。

参考:https://www.jma-makeup.or.jp/

日本化粧品検定(コスメ検定)

日本化粧品検定(1級・2級)は文部科学省の後援事業として許可された、化粧品・美容の知識に関する検定試験で、国家資格と民間資格の中間にあたる公的資格です。特徴としては日常生活に役立つメイクの基礎知識が学べることです。またその知識の裏付けとして各分野の専門家40名以上が監修しており、根拠のある正しい知識が身に付けられます。

日本化粧品検定も1級・2級・3級の3段階にレベルが分かれており、3級は誰でも無料で何度でも受験できる、開かれた検定試験となっています。化粧品の専門家を目指す方は1級の取得を目指しましょう。

参考:https://cosme-ken.org/

メイクセラピー検定

メイクセラピー検定とは、一般社団法人メイクセラピストジャパンが主催するメイクセラピーの知識と技術に関する検定試験です。「セラピー」という名前にある通り、メイクセラピーとは心理カウンセリングの手法を取り入れたメイクアップ技法で、化粧療法の領域における援助法の一つです。外見を美しくすることだけに留まらず、心理カウンセリングによってメンタルサポート(心理的援助)することを目的としています。

レベルは3級・準2級・2級・1級・特級と5段階に分かれており、1級を取得するとプロのメイクセラピストとして活躍できるレベルになれます。資格取得後はメイクセラピストとしてサロンを経営したり、美容業界へ就職してその知識を活かしたり、様々な活躍の場が広がります。医療・福祉業界でも注目されつつある資格です。

参考:https://www.maketherapy.com/

IBF国際メイクアップアーティスト

国際メイクアップアーティストは、一般社団法人IBF国際美容連盟が認定している資格で、国際的に共有できるメイクアップに関する知識、技術の基本を理解し、実際にメイクアップをすることができることの証明となります。資格取得者は、IBFから就職や開業、フリーランスとしての活動などに関わる様々な支援を受けることができることが特徴です。

ただし、国際的に活躍できるメイクアップアーティストを目指すとあって、独学での受験は不可で、IBFが指定するスクールで決められたカリキュラムを修了することが条件となっています。

参考:https://www.ibf.or.jp/index.html

メイク専門の学校へ通うことによるメリット

メイク専門の学校へ通うことによるメリット

独学でも目指すことはできるメイクアップアーティストですが、メイク専門の学校に通う場合のメリットも確認しておきましょう。

メイクの正しい知識・技術が身に付く

メイク専門の学校に通うことによる最大のメリットは、メイクの正しい知識・技術が身に付くことといえるでしょう。今やインターネットなどでもメイクやコスメの情報収集は簡単にできるようになりましたが、その中身は玉石混交。科学的根拠に基づく情報、またメイクアップアーティストとして実際に働くことになった場合に実践で役立つ情報となると、メイク専門の学校で学ぶ知識・技術に優るものはありません。

特に、独学の場合はメイクの練習相手をなかなか確保できないことや、実際にメイクをした後に評価してフィードバックしてくれる人がいないことは、スキルレベルを高めていく上で非常に不便であり、また間違った知識で覚えてしまうリスクもあります。

就職がしやすくなる

メイク専門の学校に通った場合は、就職のしやすさもメリットとなります。学校にはメイクアップアーティスト候補として学生を採用したいさまざまな美容関連企業から、求人が集まってきます。独学の場合は自分でインターネットなどを使いながら直接企業に問い合わせたり、 求人サイトで未経験から入社できそうな企業を探したりと、労力がかかります。学校に通っていない場合の間口の狭さを実感することになるかもしれません。

同じ目標を持つ仲間ができる

プロのメイクアップアーティストになる道は簡単ではありませんが、メイク専門の学校に通うことで、同じ目標を持った仲間がたくさんできることもメリットの一つです。つらいことがあっても励まし合える仲間は、社会人になってからも支え合える貴重な存在となります。お互いのメイクの練習台になるなど、協力してレベルアップを図っていくこともできます。

メイクアップアーティストを目指すなら!アフロート美容専門学園

メイク専門の学校に通ってプロのメイクアップアーティストを目指そうと考えている方は、アフロート美容専門学園へお問い合わせください。アフロート美容専門学園は、就職に強く、即戦力の人材になることができる、実践に重きをおいたメイク専門の学校です。在学中から資格取得をしながら、しっかりとした技術力のあるメイクアップアーティストを目指すことができます。

即戦力のメイクアップアーティストを目指すなら!アフロート美容専門学園double_arrow

WHAT’S AFLOAT?

WHAT’S AFLOAT?

美容専門の学校で

ネイル資格・ヘアメイク資格を

取得するならアフロート美容専門学園。

2023年度生

早期入学特典

20万円免除

(税込22万円)

資料請求

オープンキャンパス