あなたの知らない京都旅~1200年の物語~
都の坂を歩く~八坂神社から清水寺まで~
BS朝日
8月3日(木)放送分
8月10日(木)21:54 終了予定
【BS朝日 毎週木曜 よる9時00分放送】
古都、京都に数多くある坂道。そこには、都ならではの風情があふれます。今回は、賀来千香子さんが、京都の坂道を歩く旅。八坂神社から出発し、歴史上の女性たちの思いに触れることができる坂の数々を登りながら、京都を代表する人気スポット・清水寺を目指します。
まずは、八坂神社から続く「長楽寺坂」を登り、古くから「洛中随一絶景の霊地」と称えられる長楽寺へ。そこは「平家物語」にも登場する悲劇の女性ゆかりの寺。平清盛の娘・建礼門院の物語。源平合戦、壇ノ浦の戦いで生き残り、平家滅亡の瞬間に立ち会った建礼門院の思いとは?「ねねの道」から続く「台所坂」。その坂を登るとあるのが、豊臣秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺。開山堂、霊屋は、秀吉とねねが共に豊臣家を築きあげた夫婦の歴史が感じられる場所。秀吉がこの世を去り、一人残されたねね。どのように余生を過ごしていたのか?通常は非公開の茶室・時雨亭。そこから見えたのは、豊臣家滅亡の瞬間?続いて、京都で有名な「一年坂」「二年坂」「三年坂」へ。二年坂には、美人画で有名な大正ロマンの画家・竹久夢二が通った甘味処があります。夢二の素顔を伝えるエピソードとは?さらに、「三年坂」の名前の由来には、いにしえから清水寺に参拝してきた女性たちの、切なる思いが隠されていました。
旅人:賀来千香子(女優)
(C)BS朝日
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~