[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2739人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2446453.png[見る]
fu2446308.jpg[見る]


画像ファイル名:1691541028822.jpg-(640602 B)
640602 B23/08/09(水)09:30:28No.1088144244そうだねx7 11:54頃消えます
これがデジタル化の本質
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
123/08/09(水)09:35:00No.1088145152そうだねx47
Excelで1万人分のデータベースを!?
223/08/09(水)09:35:38No.1088145270そうだねx4
やってみる価値はありますぜ!
323/08/09(水)09:35:57No.1088145331そうだねx32
中学生の職業体験?
423/08/09(水)09:36:02No.1088145348そうだねx53
ばかじゃねぇの…
523/08/09(水)09:36:12No.1088145387そうだねx25
宮崎に転生してVBA無双しよう
623/08/09(水)09:36:37No.1088145462そうだねx4
>中学生の職業体験?
今の中学生舐めすぎだろ…
723/08/09(水)09:37:20No.1088145609そうだねx52
これはIT後進国言われますわ
823/08/09(水)09:37:26No.1088145627そうだねx6
オラクルとは言わねえけどSQLServerとか使わないんです?
923/08/09(水)09:38:02No.1088145747そうだねx38
>今の中学生舐めすぎだろ…
今の中学生の方がPCスキルはともかくリテラシーはマジで高そう
1023/08/09(水)09:38:55No.1088145933+
せめて間違いを見つけられるように内容比較する関数くらい入れとけよ…
1123/08/09(水)09:38:56No.1088145940そうだねx1
もっと優秀な人材が来るように公務員の給料上げてやれよ
1223/08/09(水)09:39:05No.1088145971+
まぁ宮崎だしな
1323/08/09(水)09:39:40No.1088146099そうだねx7
もう外注出したら?
1423/08/09(水)09:40:00No.1088146165+
>宮崎に転生してVBA無双しよう
二日か三日くれりゃリモートで納品してやるよ!
1523/08/09(水)09:40:59No.1088146363そうだねx45
たまに知識のある人入ってきても上が理解ないとなんか怖がって経費で必要なソフトも買えないし導入できないんだ…
1623/08/09(水)09:40:59No.1088146365+
>もっと優秀な人材が来るように公務員の給料上げてやれよ
金の無駄だろこんなの…
1723/08/09(水)09:41:08No.1088146400そうだねx1
できないなら金払って外部委託すりゃ地方だってやるとこはあるだろうけどな
1823/08/09(水)09:41:14No.1088146414そうだねx20
でもVBA無双を1度でもやると次から次へとあれ作ってこれ作ってになるぞ
1923/08/09(水)09:42:20No.1088146629+
派遣かバイトを雇え
2023/08/09(水)09:42:20No.1088146632そうだねx3
1万人程度ならエクセルでできるのはそう
昔は手書きでやってた
2123/08/09(水)09:42:26No.1088146660そうだねx10
>たまに知識のある人入ってきても上が理解ないとなんか怖がって経費で必要なソフトも買えないし導入できないんだ…
意味わからん無料のソフトでやれって突っ返されるんだよな…
2223/08/09(水)09:42:30No.1088146673+
パソコン使えてえらい
2323/08/09(水)09:42:39No.1088146707そうだねx4
こういう時のために外部委託って仕組みがあるんじゃないのかよ
2423/08/09(水)09:42:57No.1088146753そうだねx6
>でもVBA無双を1度でもやると次から次へとあれ作ってこれ作ってになるぞ
まさに無双じゃないか
2523/08/09(水)09:43:17No.1088146816そうだねx14
え?俺のマクロなんかやっちゃいましたか?
2623/08/09(水)09:43:17No.1088146818そうだねx12
公務員の給料上げてもこんな作業は嘱託か臨時の仕事だよ
最低時給で11ヶ月雇用のやつ
2723/08/09(水)09:43:19No.1088146825そうだねx1
スレ画程度にVBA使わなきゃいけないのはむしろスキル低いと思う
2823/08/09(水)09:44:22No.1088147015そうだねx9
NHKのWeb記事になっていた
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/101428.html [link]
>原因は、データを「コピペ」する際に、「行」がずれたことだった。
>作業の中で、療育手帳のデータをコピーして貼り付けたのだが、そのときに行がずれた状態で貼り付けてしまった。
>このため、「Aさんの識別番号とBさんの手帳の情報」、「Bさんの識別番号とCさんの手帳の情報」というように、次々にひも付く情報がずれ、2000件を超えるミスにつながったという。
>情報の入力は職員1人が担当していた。さらに、入力後に別の職員によるチェック体制もなかったという。1万人分の療育手帳の個人情報を表計算ソフトで管理していた上、照会や確認を手作業で何段階も繰り返す作業の中で起きた。
2923/08/09(水)09:44:29No.1088147035そうだねx1
ソフト導入してないのが問題であってこの程度ならVBA使う要素ないでしょ
3023/08/09(水)09:44:35No.1088147057+
別に無料のソフトでもこれよりはマシだろうな…
3123/08/09(水)09:44:43No.1088147087そうだねx3
>こういう時のために外部委託って仕組みがあるんじゃないのかよ
では不正や贈収賄や談合が起こらないよう
指名競争入札の参加企業を集めてくださいねってなるだけよ
それするだけで1年かかる
3223/08/09(水)09:45:30No.1088147272そうだねx10
手作業でコピペしないと温かみがないし…
3323/08/09(水)09:45:44No.1088147304そうだねx5
どうせ数年で異動だし実務は若いのか非正規にやらせりゃいいし
3423/08/09(水)09:45:47No.1088147314そうだねx1
セル関数使いこなせない人間がvbaに逃げる
xlsm見かけるたびに負けたんだなって察する
3523/08/09(水)09:45:56No.1088147345そうだねx16
オペレーションミスは専門ソフトでも発生するんだからエクセルを使うのが必ずしも悪いわけじゃない
ちゃんとチェックはしろ
3623/08/09(水)09:46:06No.1088147378+
俺が見たのはプリントアウトしてマーカーペンで突合だったな
他にやりようはないんか
3723/08/09(水)09:46:20No.1088147432そうだねx5
Excelも2000とかなんだろうな…
3823/08/09(水)09:46:37No.1088147493そうだねx10
こういうところって壊したら直せないって変な言い訳してマクロ組んだりVBA導入するのを嫌う傾向があるんだよな…
3923/08/09(水)09:46:47No.1088147522そうだねx1
>どうせ数年で異動だし実務は若いのか非正規にやらせりゃいいし
しょうもない単純作業で本来業務が圧迫されるんだよ!
4023/08/09(水)09:46:55No.1088147546+
趣味の蔵書とかエクセルで管理してるけどもっといい方法あるの?そういうのまじでわからん
4123/08/09(水)09:47:24No.1088147642そうだねx2
無理やりアホみたいな複雑長大セル関数活用してるシートを見ると
いや素直にVBA使いなよって思っちゃってすまない…
4223/08/09(水)09:47:38No.1088147695+
>趣味の蔵書とかエクセルで管理してるけどもっといい方法あるの?そういうのまじでわからん
個人でやるんならそれでいいよ
4323/08/09(水)09:47:39No.1088147696+
まあ1万くらいのデータなら
でもちゃんとした管理ソフト使おうな
4423/08/09(水)09:47:39No.1088147698+
>趣味の蔵書とかエクセルで管理してるけどもっといい方法あるの?そういうのまじでわからん
そのくらいならExcelでいいよ
蔵書管理アプリとかもあるにはある
4523/08/09(水)09:47:50No.1088147728+
何たる脆弱な管理…
4623/08/09(水)09:47:50No.1088147729+
スプレッドシートの方がいいと思う
4723/08/09(水)09:48:07No.1088147781+
VBAで効率化する
Aルート…以後便利に使われて続ける
Bルート…ズルするな!と怒られる
4823/08/09(水)09:48:15No.1088147810+
とんでもないバカを想定にいれたら導入も何も出来ねえ
4923/08/09(水)09:49:02No.1088147968+
同じ日付け入れるだけだからぶっちゃけ=入れるだけでもいいでしょこれなら
5023/08/09(水)09:49:24No.1088148034+
起こるべくして起こってるクソだ
5123/08/09(水)09:50:01No.1088148141そうだねx7
>とんでもないバカを想定にいれたら導入も何も出来ねえ
利用者ならともかくスタッフに対してそういう想定しなきゃいけないのがお辛い
5223/08/09(水)09:50:05No.1088148154+
作業手順でアプリの指定がなかったせいだな…
5323/08/09(水)09:50:05No.1088148156そうだねx8
ありがとう自民党
ありがとう馬鹿国民
5423/08/09(水)09:50:06No.1088148163そうだねx5
>俺が見たのはプリントアウトしてマーカーペンで突合だったな
>他にやりようはないんか
誰にでもやらせられるチェック方法だし
自分の場合だと図面の作図なんかでも寸法の数字合ってるかはその手を使うからまあ堅実なやつではある
5523/08/09(水)09:50:24No.1088148222そうだねx4
そのうち重くて動かなくなるぞ
5623/08/09(水)09:50:28No.1088148233+
担当者は2~3年で入れ替わるから
あんまり特殊なノウハウを持ち込むと引き継ぎが大変なのはある
5723/08/09(水)09:51:05No.1088148340+
全てのツケが一斉に回ってきてるだけでまぁ今までどうにか凌げたからこれからも凌ぐよ…!
5823/08/09(水)09:51:23No.1088148395そうだねx3
>担当者は2~3年で入れ替わるから
>あんまり特殊なノウハウを持ち込むと引き継ぎが大変なのはある
まあこのエクセル自体が特殊なノウハウのごった煮なんだけどな!
5923/08/09(水)09:51:42No.1088148466そうだねx4
0埋めで数字表示できてえらい!
6023/08/09(水)09:51:59No.1088148518そうだねx22
>ありがとう自民党
>ありがとう馬鹿国民
民間企業でも似たような事やってる会社は無数にあるから馬鹿国民はあながち間違いでもないな!
6123/08/09(水)09:52:34No.1088148635+
Accessとかそういうのは?
6223/08/09(水)09:52:43No.1088148659+
コピペは特殊な技術寄りだしな
dx人材でなかったのだろう
6323/08/09(水)09:52:50No.1088148677+
紙の方がミスらないっていうならそれでもいいんだ
システム導入したとしても仕組みを見直さないとまたミス起きると思う
6423/08/09(水)09:53:28No.1088148796+
IT後進国というか今の技術について行こうとしない年配者が上に立って効率の向上を堰き止めてるのが大きいよね
6523/08/09(水)09:53:40No.1088148832+
単純作業だと年度で非正規雇ってやらせたりするけど
当たり外れ大きくてExcel使えません!ってなんで来たんだってのもいるから…
6623/08/09(水)09:54:09No.1088148918+
>0埋めで数字表示できてえらい!
新しい担当がcsvちゃんと扱えるとホッとする
6723/08/09(水)09:54:59No.1088149103そうだねx11
印刷してチェックするとモニター上でいくら入念にチェックしても見つからなかったミスがスイと見つかるのはマジであるから…
6823/08/09(水)09:55:34No.1088149230そうだねx1
>IT後進国というか今の技術について行こうとしない年配者が上に立って効率の向上を堰き止めてるのが大きいよね
現場レベルでも効率化にさほど興味が無かったりその効率化業務を追加で誰がやるの?って押し付け合いがあったりで
やりたがる人は本当に少ない
6923/08/09(水)09:55:48No.1088149266+
生年月日の数字何これ…
7023/08/09(水)09:56:34No.1088149408+
役所ってなんでこんなにもITに疎い人ばかりなんだろう
7123/08/09(水)09:56:36No.1088149420+
https://img.2chan.net/b/res/1088123567.htm [link]
7223/08/09(水)09:57:32No.1088149588そうだねx16
>役所ってなんでこんなにもITに疎い人ばかりなんだろう
役所じゃないとこもこんなんだぞ
7323/08/09(水)09:57:36No.1088149599+
>Accessとかそういうのは?
Access…?なんだそれは…?って返ってくるぞ
7423/08/09(水)09:57:47No.1088149637そうだねx1
>生年月日の数字何これ…
令和5年〇〇月〇〇日じゃなくて…?
未来の日付だけど具体的なデータがあるわけじゃなくて単に並べてるだけだろうし
7523/08/09(水)09:57:51No.1088149652+
ミスれない職種の入力のバイトやってたときはシステム上でチェック→プリントアウトしてチェック→リーダーチェックでトリプルチェック入ってたな
7623/08/09(水)09:57:58No.1088149671+
宮崎ってwin98が最新だっけ
7723/08/09(水)09:58:26No.1088149757+
手作業でやる必要はないよね!?
7823/08/09(水)09:58:36No.1088149777そうだねx3
1万行で列たいしてないならAccessいらないでしょ
関数滅茶苦茶使うなら別だけど
7923/08/09(水)09:58:36No.1088149780+
>でもVBA無双を1度でもやると次から次へとあれ作ってこれ作ってになるぞ
お見積り作りますねー!
8023/08/09(水)09:58:52No.1088149825+
…この年月日のR5.8.3ってちゃんと日付形式ですか?
8123/08/09(水)09:58:59No.1088149844+
>宮崎ってwin98が最新だっけ
失礼すぎる
98SEくらいある
8223/08/09(水)09:59:01No.1088149854+
SaaS型の病院医療システムなんていくらでもあるだろうに
8323/08/09(水)09:59:23No.1088149928そうだねx1
>手作業でやる必要はないよね!?
やる必要があって手作業してんじゃなくてこれしか出来ない(知らない)から手作業してんじゃないかな…
8423/08/09(水)09:59:23No.1088149929+
まず日付入力の表記ゆれを防止するところから
8523/08/09(水)09:59:26No.1088149937+
書き込みをした人によって削除されました
8623/08/09(水)09:59:49No.1088150026+
システム化する為の時間と予算も作ろうとならないのか
8723/08/09(水)10:00:00No.1088150077そうだねx2
vba使うなら素直にデータベース使うかな
8823/08/09(水)10:00:08No.1088150104+
>役所じゃないとこもこんなんだぞ
マジか……
8923/08/09(水)10:00:25No.1088150173そうだねx5
fu2446308.jpg[見る]
日付型の和暦表示は標準でできるね
9023/08/09(水)10:00:45No.1088150234そうだねx14
馬鹿だなぁって笑ってるけど俺もITなんもわからん
9123/08/09(水)10:00:56No.1088150282+
スレ画は本データをネットニュースに乗せるわけには行かないからそれっぽいダミーなんだろうよ
9223/08/09(水)10:01:03No.1088150309+
>>手作業でやる必要はないよね!?
>やる必要があって手作業してんじゃなくてこれしか出来ない(知らない)から手作業してんじゃないかな…
一人の職員が勝手に作った自動でなんやかやしてくれるツールなんか信用ならないって職場は本当に多い
そういう人がいるんじゃなくて部署単位で多い
9323/08/09(水)10:01:16No.1088150362+
ピボットテーブル使いこなせるものだけが石を投げなさい
9423/08/09(水)10:01:22No.1088150382+
大手でもIT疎いところあるから…下に投げてるからなんだろうけど
9523/08/09(水)10:01:26No.1088150388+
電子化
エクセルにコピペして貼り付け
かー!マジつれえわ!重労働だわー!
9623/08/09(水)10:01:28No.1088150393+
>印刷してチェックするとモニター上でいくら入念にチェックしても見つからなかったミスがスイと見つかるのはマジであるから…
なんなんだろうねあれ
俺あんなに見たじゃん…
9723/08/09(水)10:01:30No.1088150401+
パソコン知らないおじさんおばさんじいちゃんばあちゃんが作業するからしょうがないんだ
9823/08/09(水)10:01:41No.1088150452+
>>役所じゃないとこもこんなんだぞ
>マジか……
管理するのにエクセル+手作業でいいよね個別の予算付けなくていいよねっていう認識の偉い人達のせい
9923/08/09(水)10:01:57No.1088150517+
わかんないのは仕方ないんだよ
わかんないならわかる人に頼ろうよ
10023/08/09(水)10:02:05No.1088150544+
社員5人くらいのところは中古で買ってきたメモリ4GBのWin11を使っててマジか…ってなった
10123/08/09(水)10:02:05No.1088150545そうだねx2
>管理するのにエクセル+手作業でいいよね個別の予算付けなくていいよねっていう認識の偉い人達のせい
こいつらだけ殺すウイルスの開発が待たれる
10223/08/09(水)10:02:07No.1088150560+
エクセルが便利すぎるのが悪い
10323/08/09(水)10:02:12No.1088150576そうだねx1
>ピボットテーブル使いこなせるものだけが石を投げなさい
その機能を初めて見てから12年経ったけど今でもわからん…
10423/08/09(水)10:02:29No.1088150633+
スプレッドシートいいよね
10523/08/09(水)10:02:32No.1088150641+
Access使えばいいのに…
10623/08/09(水)10:02:42No.1088150674+
>Access使えばいいのに…
Accessついてるとライセンス高いんすよ
10723/08/09(水)10:02:53No.1088150713+
>わかんないならわかる人に頼ろうよ
お金かかるから…
お金かけたら成果ださないとダメだから…
10823/08/09(水)10:02:59No.1088150731+
>ピボットテーブル使いこなせるものだけが石を投げなさい
「使いこなせる」のラインがわからないけどみんな使えるくない?
10923/08/09(水)10:03:06No.1088150758そうだねx5
でもなあズブズブでほぼ随意契約の富士通に依頼してもバグやエラーまみれだからなあ
11023/08/09(水)10:03:07No.1088150761+
ピボットは比較的わかりやすいよ…
パワークエリはなんで関数違うからわからん
11123/08/09(水)10:03:16No.1088150787そうだねx6
まあ個人で作ったVBAをいきなり本番投入する方がよく考えたらおかしいのか
11223/08/09(水)10:03:18No.1088150793+
関数のが整備性高いからな
11323/08/09(水)10:03:23No.1088150811そうだねx1
たいして予算かからねえだろ…
どんだけケチってんだ
11423/08/09(水)10:03:27No.1088150830+
>社員5人くらいのところは中古で買ってきたメモリ4GBのWin11を使っててマジか…ってなった
むりやり上げた11なんだろうな…
次のアプデで弾かれるな…
11523/08/09(水)10:03:33No.1088150846そうだねx10
こういうのが役所限定だと思ってるのはそれはそれで社会経験少ないと思う
11623/08/09(水)10:03:45No.1088150890+
俺もエクセルとパワポ触ってないから全くわかんないや
11723/08/09(水)10:03:53No.1088150916+
>でもなあズブズブでほぼ随意契約の富士通に依頼してもバグやエラーまみれだからなあ
癒着先が問題起こしまくりで最近のニュース笑いながら見ていられる
11823/08/09(水)10:03:58No.1088150945そうだねx3
>「使いこなせる」のラインがわからないけどみんな使えるくない?
みんな使えると思ってるならさすがに現状認識甘すぎる
11923/08/09(水)10:04:07No.1088150975+
50代60代のおっさんおばさんでこういう感じの低リテラシーよく見る
12023/08/09(水)10:04:50No.1088151131+
でもコピペしてるとき行間違えたら気付くだろ?
それすら気付かないような怠慢業務やってんの?
12123/08/09(水)10:04:53No.1088151143+
>>「使いこなせる」のラインがわからないけどみんな使えるくない?
>みんな使えると思ってるならさすがに現状認識甘すぎる
偏見だけど使えるんじゃない?を○○くない?って言っちゃう/書いちゃう人ってあんまり頭良くなさそう
12223/08/09(水)10:04:55No.1088151145そうだねx4
>まあ個人で作ったVBAをいきなり本番投入する方がよく考えたらおかしいのか
属人運用とかあたおかの極みだからな…
12323/08/09(水)10:05:06No.1088151188そうだねx5
>でもなあズブズブでほぼ随意契約の富士通に依頼してもバグやエラーまみれだからなあ
実際作業するの何次受けかわからない会社だしな
12423/08/09(水)10:05:28No.1088151254そうだねx1
>>>「使いこなせる」のラインがわからないけどみんな使えるくない?
>>みんな使えると思ってるならさすがに現状認識甘すぎる
>偏見だけど使えるんじゃない?を○○くない?って言っちゃう/書いちゃう人ってあんまり頭良くなさそう
実際頭悪いんじゃないかな…
「」だし
12523/08/09(水)10:05:31No.1088151260そうだねx3
このスレでこの程度なのか?って言ってる人の7割ぐらいはいざ君構築してよって言われたら上手くやれないと思う
12623/08/09(水)10:05:33No.1088151268そうだねx7
ITというかゲーム開発のそこそこでかいとこいた事あるけど
そこだって総務とか法務みたいなとこじゃスレ画と大差ない状況だったし役所なんてそりゃな
12723/08/09(水)10:05:38No.1088151286そうだねx1
>印刷してチェックするとモニター上でいくら入念にチェックしても見つからなかったミスがスイと見つかるのはマジであるから…
それは確かにあるけど初手で1万人分の名簿突き合わせ始めたら心が死ぬわ
12823/08/09(水)10:05:41No.1088151301+
金のある役所はちゃんとシステム整備しててメールに添付ファイルついてると全部弾かれてクラウドストレージ経由じゃないとファイルのやりとりができないけど役所の人は良くわかってないので手順を全部説明して時間がかかる
12923/08/09(水)10:05:43No.1088151306+
普通のスケジュールなら予算取って出来たんじゃないのかな…
急すぎるんよマイナ関連は 点検も無理やりだし
13023/08/09(水)10:05:44No.1088151310+
>でもコピペしてるとき行間違えたら気付くだろ?
>それすら気付かないような怠慢業務やってんの?
一万行を手作業でってなるとどうしても麻痺してくるからな
これは個人の注意力じゃなくてやり方が悪かったとしか
13123/08/09(水)10:05:59No.1088151356そうだねx2
こんな国が勝てるわけがない
デジタル敗戦なんて言葉使うのもやむなしだ…
13223/08/09(水)10:06:00No.1088151363+
コピペ怖すぎる
自動化した方が良くない?
13323/08/09(水)10:06:20No.1088151436+
でもVBAで作った結果からは人の心の温かさを感じないから…
13423/08/09(水)10:06:46No.1088151525+
笑うわーデジタル化したのにこれ以下のアナログ運用笑うわ-
13523/08/09(水)10:07:01No.1088151568そうだねx1
>こんな国が勝てるわけがない
>デジタル敗戦なんて言葉使うのもやむなしだ…
国防レベルでもうダメだしね
13623/08/09(水)10:07:11No.1088151609+
障害者関連の事業でお金がたっぷりあるとこなんて存在しないし…
13723/08/09(水)10:07:12No.1088151611+
>金のある役所はちゃんとシステム整備しててメールに添付ファイルついてると全部弾かれてクラウドストレージ経由じゃないとファイルのやりとりができないけど役所の人は良くわかってないので手順を全部説明して時間がかかる
それは流石に取引してる部署がおかしいんじゃねえかな…
13823/08/09(水)10:07:20No.1088151629そうだねx1
VBAを作ったとしてもそのプログラムが大丈夫なものなのかを判定出来る人がいなかったらどうしようもない…
13923/08/09(水)10:07:38No.1088151693+
実際どう運用するの?
14023/08/09(水)10:08:02No.1088151787+
バカでも就ける所に大事な仕事させたらダメだよ
14123/08/09(水)10:08:07No.1088151801そうだねx3
未導入って書いてあるの読めばわかるけど他の県はシステム構築してるし猫の国やってんのは間違いだからな
14223/08/09(水)10:08:10No.1088151810そうだねx4
スレ画を見て日本全体を憂うような人は相当ヤバいと思う
14323/08/09(水)10:08:18No.1088151843+
役所は全角数字と半角数字とか文字入力のーと─さえ使い方無茶苦茶だし
14423/08/09(水)10:08:28No.1088151883そうだねx3
ジャアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14523/08/09(水)10:08:36No.1088151906+
こういうの見るとデジタル庁(の現場レベルの人たち)割と頑張ってるんだよな…
いやでもさっさと各地方共通の管理システム作れ
14623/08/09(水)10:09:01No.1088151994そうだねx3
>ジャアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ご飯でも炊けたのか
14723/08/09(水)10:09:28No.1088152086そうだねx1
>スレ画を見て日本全体を憂うような人は相当ヤバいと思う
いやーでもうちの市も似たようなレベルだぜ?
14823/08/09(水)10:09:30No.1088152096+
vlookupくらい使いなよ…
14923/08/09(水)10:09:42No.1088152144+
>役所は全角数字と半角数字とか文字入力のーと─さえ使い方無茶苦茶だし
文章の書式が国レベルと自治体レベルで決まってるんだから仕方ないだろ!
それにあってない使い方してるならうn
15023/08/09(水)10:09:42No.1088152145+
>役所は全角数字と半角数字とか文字入力のーと─さえ使い方無茶苦茶だし
どこの県だったかそれ独断で直そうとした民間のバカがメール一括削除してたね…
15123/08/09(水)10:09:47No.1088152161+
>vlookupくらい使いなよ…
時代はxlookupよー
15223/08/09(水)10:09:47No.1088152164そうだねx2
いつもの高齢無職こどおじキチガイ始まった
15323/08/09(水)10:09:51No.1088152178+
どうしても手入力しなきゃならない宗教的な理由があって
1万程度なら100ごとに入力行のチェックするだけでもミス防げるのに
15423/08/09(水)10:10:00No.1088152213+
>>ジャアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>ご飯でも炊けたのか
今から研ぐんじゃねえの?
15523/08/09(水)10:10:07No.1088152236+
デジタル庁からすると統一しようにも各事業官庁と地方行政に話通すのがすごいキツいだろうな
15623/08/09(水)10:10:08No.1088152240+
またいつものキチゲェが喚いてら
15723/08/09(水)10:10:35No.1088152308+
>役所は全角数字と半角数字とか文字入力のーと─さえ使い方無茶苦茶だし
役所に限らず住所入力とか全部めちゃくちゃじゃない?
郵便番号のハイフンの有無とか住所(全角のみ)とか丁目番地にするのかとか統一して欲しい
15823/08/09(水)10:11:02No.1088152405+
たぶんワープロで文章打てるだけで凄い!って言われるくらいのしょくば
15923/08/09(水)10:11:16No.1088152455+
いつものキチゲェはこれ未満なのを認識しろや
16023/08/09(水)10:11:42No.1088152523そうだねx1
さっさ死になよ
16123/08/09(水)10:11:52No.1088152562+
エクセルは問題ないだろ
なんで二重チェックしてないんだ?
16223/08/09(水)10:12:09No.1088152623そうだねx1
>エクセルは問題ないだろ
いや…
16323/08/09(水)10:12:11No.1088152627+
>役所は全角数字と半角数字とか文字入力のーと─さえ使い方無茶苦茶だし
うちの店正確にはêだけど化けるだろうなーってcafeって入力したら
わざわざ調べて直してくれて案の定データがバグって書類からやり直しになったときはキレた
16423/08/09(水)10:12:14No.1088152636+
>デジタル庁からすると統一しようにも各事業官庁と地方行政に話通すのがすごいキツいだろうな
地方行政はさらにそこから市町村に話通さないといけないからね…
PCの導入からなにまで金は県か国で出してくれるんですよね?の一点張りだろうし
16523/08/09(水)10:12:50No.1088152757+
ちゃんとマクロ組めてるんならエクセルだと都合悪いとこってあっかな…
16623/08/09(水)10:13:19No.1088152847+
アフリカの貧困村に井戸掘ってあげたけど使い方がわからなくて壊して放置してた
みたいな話と似てるよね
16723/08/09(水)10:13:28No.1088152863+
>ちゃんとマクロ組めてるんならエクセルだと都合悪いとこってあっかな…
よくわからん人がここ間違ってるって計算式の上に直接データ入力して全部おかしいことになる
16823/08/09(水)10:13:30No.1088152875+
エクセルはそんな大量のもの管理するものじゃないから
16923/08/09(水)10:13:31No.1088152879+
>いや…
いやじゃないよ
現実見なさいよ
17023/08/09(水)10:13:34No.1088152892+
これがダメなのは俺でも分かるけどどうすればいいのかは俺には分からない
17123/08/09(水)10:13:35No.1088152894+
>いや…
何が問題なのか言って見ろ
17223/08/09(水)10:13:36No.1088152897+
田舎だと特にそうだけど新システム構築する時間無駄だろとか不具合出たら誰が責任取るんだってなってデジタル化できないんだよね
作業してる人も不便が当たり前だからわざわざ手間暇かけてデジタル化仕様なんて思わないし
17323/08/09(水)10:13:55No.1088152974+
エクセルって要はデータベースだろ
17423/08/09(水)10:14:11No.1088153031+
手作業セルコピペよりシートコピペしてlookup関数なり使ってくれ
17523/08/09(水)10:14:19No.1088153065+
>いや…
何がいやなの?
教えてよ
17623/08/09(水)10:14:33No.1088153105そうだねx1
>よくわからん人がここ間違ってるって計算式の上に直接データ入力して全部おかしいことになる
よくわからん人はどのシステムでも中身いじれるとこ触らせたらヤバい事やると思うぜ!
17723/08/09(水)10:14:42No.1088153135そうだねx1
>>デジタル庁からすると統一しようにも各事業官庁と地方行政に話通すのがすごいキツいだろうな
>地方行政はさらにそこから市町村に話通さないといけないからね…
>PCの導入からなにまで金は県か国で出してくれるんですよね?の一点張りだろうし
話に乗ってくれる自治体だけどうにかして頭おかしいところはもう放置でよくねぇかな…
17823/08/09(水)10:15:02No.1088153186+
関数や機能使わず全部手入力なのがいいよね
人の手の温もりを感じられて
17923/08/09(水)10:15:05No.1088153194+
>何が問題なのか言って見ろ
CRMにエクセル使うな
18023/08/09(水)10:15:11No.1088153217+
>田舎だと特にそうだけど新システム構築する時間無駄だろとか不具合出たら誰が責任取るんだってなってデジタル化できないんだよね
>作業してる人も不便が当たり前だからわざわざ手間暇かけてデジタル化仕様なんて思わないし
ここの「」はスキルを持った上で暇してるようだし手伝ってやればいいのにね
18123/08/09(水)10:15:18No.1088153236+
プロを雇え
18223/08/09(水)10:15:32No.1088153285+
だから情報漏洩が起きる
18323/08/09(水)10:15:34No.1088153296そうだねx1
役所はわざと難しくして手続きをさせないようにしてるがこれは九龍城のようになって内部でも理解できなくなってるからおもしろい
18423/08/09(水)10:16:00No.1088153400+
>よくわからん人はどのシステムでも中身いじれるとこ触らせたらヤバい事やると思うぜ!
まあ
はい…
18523/08/09(水)10:16:06No.1088153425+
現場の業務自体も数年ごとの法改正でガラッと変わったりするから
ガチガチに仕様を固めた専門システム構築すると対応が追いつかない
18623/08/09(水)10:16:20No.1088153468そうだねx1
>CRMにエクセル使うな
CRMではないがそして理由をはやく言え
18723/08/09(水)10:16:31No.1088153505そうだねx1
>話に乗ってくれる自治体だけどうにかして頭おかしいところはもう放置でよくねぇかな…
その頭のおかしいところがスレ画のようにやらかしてまた全体がボロクソに言われる悲しい展開しか見えない
18823/08/09(水)10:16:49No.1088153555そうだねx1
>役所はわざと難しくして手続きをさせないようにしてるがこれは九龍城のようになって内部でも理解できなくなってるからおもしろい
簡単な仕事をあえて難解にして工数稼がせてるってのは見たな
前にルーティンワークを自動化したらブチ切れられて解雇された人とかもいたな…マジで歪んでる
18923/08/09(水)10:16:57No.1088153592+
エクセルもスプレットシートだが…
19023/08/09(水)10:17:14No.1088153643+
>CRMにエクセル使うな
なぜ?
それを教えてって言ってるの
19123/08/09(水)10:17:26No.1088153678そうだねx1
>その頭のおかしいところがスレ画のようにやらかしてまた全体がボロクソに言われる悲しい展開しか見えない
全体も同様だからボロクソに言われるのが適切
19223/08/09(水)10:17:29No.1088153691+
日本以外の国の自治体ならデジタル化できてるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
19323/08/09(水)10:17:43No.1088153728そうだねx1
>前にルーティンワークを自動化したらブチ切れられて解雇された人とかもいたな…マジで歪んでる
歪んでるのはオタクの会社だよ…役所でそんなポンポン解雇できないよ…
19423/08/09(水)10:18:27No.1088153883+
オタクの会社!?
19523/08/09(水)10:18:28No.1088153886そうだねx3
こういうツッコミ所自体はあるネタに
根本的に理解とかしてないけど叩けそうだから叩くのが交じるとすごく面倒な流れになる
19623/08/09(水)10:18:34No.1088153905+
流石にマクロ組んだだけで役所でクビにはできんよ
元に戻せとは言われるだろうが
19723/08/09(水)10:19:24No.1088154086+
みんなの会社もこんな感じなの?
19823/08/09(水)10:19:52No.1088154200+
>こういうツッコミ所自体はあるネタに
>根本的に理解とかしてないけど叩けそうだから叩くのが交じるとすごく面倒な流れになる
大真面目に話すには不向きなここにしてはまだ流れを保ててる方だろう…
19923/08/09(水)10:20:08No.1088154274+
でもちゃんと2003とかじゃないだけマシな方かな…
20023/08/09(水)10:20:27No.1088154341+
そもそもエンタープライズなシステムって高すぎない?
どこにかかってんのあの機器代ライセンス代開発費用保守費用
20123/08/09(水)10:20:38No.1088154377+
>でもちゃんと2003とかじゃないだけマシな方かな…
今弊社の悪口言ったか
20223/08/09(水)10:20:48No.1088154406+
富士通のシステムとかどう設計したらそうなるのか技術者界隈でも話題になるくらい酷かったな…
20323/08/09(水)10:21:04No.1088154459そうだねx3
>>でもちゃんと2003とかじゃないだけマシな方かな…
>今弊社の悪口言ったか
御社はクソ
20423/08/09(水)10:21:07No.1088154474+
まともな提案してないベンダーが悪くない?
それとも提案しても役所は嫌がってるのか?
20523/08/09(水)10:21:09No.1088154485+
>今弊社の悪口言ったか
そうだよ
早く潰れてくれたまえ
20623/08/09(水)10:21:27No.1088154561+
>電子化
>エクセルにコピペして貼り付け
>かー!マジつれえわ!重労働だわー!
これ見せられるとマイナンバーの紐づけ作業は大変なんです!たまにミスっても仕方ないんです!って意見があまりにも…
20723/08/09(水)10:21:38No.1088154603+
>まともな提案してないベンダーが悪くない?
>それとも提案しても役所は嫌がってるのか?
ベンダーと担当者によるんじゃない??
20823/08/09(水)10:21:42No.1088154618+
>でもちゃんと2003とかじゃないだけマシな方かな…
かわうそ
20923/08/09(水)10:22:01No.1088154689+
俺ならVLOOKUP使って紐付けるね
21023/08/09(水)10:22:21No.1088154768+
>今弊社の悪口言ったか
未だにCD-Rに焼いてある各種割れソフト使ってそう
21123/08/09(水)10:22:21No.1088154770+
>今弊社の悪口言ったか
こういう会社は早いとこ淘汰された方がいい
21223/08/09(水)10:22:22No.1088154773+
>ベンダーと担当者によるんじゃない??
どっちにしろ現場が苦労する…
21323/08/09(水)10:22:32No.1088154795+
たいていベンダーがわかってない
21423/08/09(水)10:22:32No.1088154796そうだねx1
>日本以外の国の自治体ならデジタル化できてるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
他国に情報抜かれてるよって教えられても動かないのはマジでレアケースだよ…
21523/08/09(水)10:22:33No.1088154803+
デジタル化=アナログデータのコピペでした
21623/08/09(水)10:23:12No.1088154940そうだねx1
役所のITパスポートも持ってない職員が普段使うものでシステム作ったりメンテできないとこだとこれしかないと思う
21723/08/09(水)10:23:13No.1088154943+
このクソシステム組んだのどこの会社だよ
21823/08/09(水)10:23:16No.1088154964+
>デジタル化=アナログデータのコピペでした
それはまあどうやってもそうだし…
読み取りの方法とかデジタル化した後どうするかとかはあるけども
21923/08/09(水)10:23:26No.1088154996+
>まともな提案してないベンダーが悪くない?
>それとも提案しても役所は嫌がってるのか?
まともなベンダーなら提案はする
特に明確な判断材料なくお気持ちだけ並べ立てて嫌がる役所をどうにかしてくれ
22023/08/09(水)10:23:49No.1088155096+
役所も場所によって年ごとの使い捨て非正規にこういうことやらせてるのはかなり駄目だと思う…
22123/08/09(水)10:23:59No.1088155126+
システムの維持管理費よりも人力処理でやってミスが起きた時も不祥事対応まで含めて安くつくって計算してこうなったんじゃなくてホントになんとなくやだからシステム化しなかったの…?
22223/08/09(水)10:24:01No.1088155138そうだねx1
>デジタル化=アナログデータのコピペでした
おまえさっきから意味不明な事ばかり言ってるな
22323/08/09(水)10:24:12No.1088155171そうだねx1
マクロ組めばいいだろ!みたいに言う人もいるけど
そんな1万以上もあるデータあっさりとDB化出来る万能マクロなんて基本無いのよね…
22423/08/09(水)10:24:19No.1088155197+
デジタルスキルの向上で無料の学習講座だったり地方へのアドバイザー派遣がデジタル庁に必要な業務だと思うんだけど
そういうのあるんかね
そりゃやり方知らん人が担当させられたらとりあえずコピペすっか!になるよ
22523/08/09(水)10:24:35No.1088155245+
>デジタル化=アナログデータのコピペでした
これどういうこと?
紙のテキストをコピペ…?
22623/08/09(水)10:24:37No.1088155252+
俺もITさっぱりだからどうすればいいのかは全然分からねえや
こういうのは専用のソフトなりシステムを導入すれば解決する感じ?
22723/08/09(水)10:24:37No.1088155253+
これは役所が自分でやってるだけマシで中国のバイトに個人情報の入力を丸投げしてる奴すらいるぞ
22823/08/09(水)10:25:40No.1088155497+
>これ見せられるとマイナンバーの紐づけ作業は大変なんです!たまにミスっても仕方ないんです!って意見があまりにも…
保険証との紐付けは役所じゃなくて各保険組合とかの法人だからやってんの事務のおばちゃんだぞ多分…
22923/08/09(水)10:25:47No.1088155529+
こういうの県ごとに独自なんだ…
23023/08/09(水)10:25:50No.1088155543+
運用考えずに適当にシステム入れるのもやめろよな
てか普通そこ考えて作るだろと
いかれてんのか
23123/08/09(水)10:25:51No.1088155546+
いいですよね
外部投げた方が楽じゃん!ってやった結果情報流出
23223/08/09(水)10:25:52No.1088155549+
>役所のITパスポートも持ってない職員が普段使うものでシステム作ったりメンテできないとこだとこれしかないと思う
実務レベルでどの程度通用するのかって話は置いといて
職員のVBAエキスパートの取得を義務化を検討するぐらいはしてみてもいいんじゃなかろうか
23323/08/09(水)10:25:56No.1088155562そうだねx1
>セル関数使いこなせない人間がvbaに逃げる
>xlsm見かけるたびに負けたんだなって察する
セル関数使えないのにVBA使えるなんて相当珍しいと思うが…
23423/08/09(水)10:26:14No.1088155623そうだねx1
これアナログデータ→デジタルデータA→デジタルデータBって手間かけてんのか…
23523/08/09(水)10:26:25No.1088155660+
で国が大規模に共通のシステム整備しようとしたら大規模過ぎて富士通が大失態
どうするのこれ
23623/08/09(水)10:26:38No.1088155698+
>これ見せられるとマイナンバーの紐づけ作業は大変なんです!たまにミスっても仕方ないんです!って意見があまりにも…
これおじいちゃんおばあちゃんが作業してるからアナログかどうか以前の問題すぎる
専門の業者使え…
23723/08/09(水)10:26:41No.1088155705そうだねx1
ソフト外注するにも委託先の会社が信用できないから…
23823/08/09(水)10:26:49No.1088155734そうだねx4
エクセルはDBじゃない
表計算ソフトなんだ
情報の管理に使うな
23923/08/09(水)10:26:56No.1088155756+
>外部投げた方が楽じゃん!ってやった結果情報流出
内部でやってもやり方知らんとかだったらマジで地獄だしな
ど、どうしたらいいんですか…
24023/08/09(水)10:27:55No.1088155947+
>エクセルはDBじゃない
>表計算ソフトなんだ
>情報の管理に使うな
でもエクセル使いってなんでもやれる万能ソフトだってエクセルの事自慢するじゃん
24123/08/09(水)10:27:56No.1088155954+
>>外部投げた方が楽じゃん!ってやった結果情報流出
>内部でやってもやり方知らんとかだったらマジで地獄だしな
>ど、どうしたらいいんですか…
そこそこの金出してできる奴を内部に呼び込め
24223/08/09(水)10:28:06No.1088155994+
>いいですよね
>外部投げた方が楽じゃん!ってやった結果情報流出
なんかしらん業者に頼むとこうなる
ITリテラシーゼロの人間で固まっている以上袋小路である
24323/08/09(水)10:28:09No.1088156007+
>エクセルはDBじゃない
>表計算ソフトなんだ
>情報の管理に使うな
結構な数の会社に刺さりそう
24423/08/09(水)10:28:29No.1088156070そうだねx1
システム化しろしろいうけどこんなんでもちゃんとシステム作ってメンテできるようにしたら2~3人月くらいかかるしメンテに毎年1人月くらいかかる上に特に人件費が削減できるわけでもないので…
じゃあ現場のPCチョトデキル人がaccessあたりで作ればいいかというとそれはそれで将来異動で誰もメンテできなくなるし
24523/08/09(水)10:28:33No.1088156082+
まあ宮崎なんてExcel方眼紙が最先端技術みたいな場所だからしょうがねえよ
24623/08/09(水)10:28:42No.1088156108+
我が課だとお絵かきソフトだぞエクセル
24723/08/09(水)10:28:51No.1088156129+
担当者はスレ画みたいな作業を不毛に感じて自分で効率化を調べたりしないの?
24823/08/09(水)10:28:53No.1088156138+
効率化の話をすると二言目に予算予算言い出すからマジでどんだけ金ないんだよとなる
24923/08/09(水)10:29:00No.1088156157+
>エクセルはDBじゃない
DBだろ
25023/08/09(水)10:29:04No.1088156171+
行政は専用システム組むにしても金がないからなぁ
最近仕事しに行ったとこだと小学校とかは色々管理するDB組むにもメンテできる人員居ないわ
システム作るには高すぎるわでかなり厳しそうだったな…
25123/08/09(水)10:29:25No.1088156239+
>そこそこの金出してできる奴を内部に呼び込め
そんな有能なのを障害者手帳のデータベース作りなんてどう考えても日陰者のやる仕事につきっきりにさせられない!
25223/08/09(水)10:29:42No.1088156296+
>で国が大規模に共通のシステム整備しようとしたら大規模過ぎて富士通が大失態
>どうするのこれ
どう作れば別人のデータが紐付くのかマジでわからんすぎるんだが…
25323/08/09(水)10:29:55No.1088156337+
ベンダーが提案って言っても
今は公募入札だから
提案の手間暇だけ掛けて横からかっさらわれることも考えると手間暇の割にあわない
25423/08/09(水)10:29:57No.1088156345+
予算あって導入しても使える人いないのでは…
25523/08/09(水)10:30:01No.1088156360+
Excelカタカタやってるだけで給料もらえるんだから変える必要がないよね
早く終わらせたら早く帰れたり給料が上がるわけでもないし
25623/08/09(水)10:30:07No.1088156385+
>職員のVBAエキスパートの取得を義務化を検討するぐらいはしてみてもいいんじゃなかろうか
VBA使えるだけじゃなくてドキュメントの管理みたいなナレッジも必要だと思うんだけどまあ問題はそこまでシステム管理のことわかる人間が役所にもユーザーにもお客様(一般市民)にもいない
25723/08/09(水)10:30:16No.1088156403+
>結構な数の会社に刺さりそう
むしろ刺され
25823/08/09(水)10:30:17No.1088156406+
>俺もITさっぱりだからどうすればいいのかは全然分からねえや
>こういうのは専用のソフトなりシステムを導入すれば解決する感じ?
別にエクセルだけでも入力用シートにちょちょっとマクロ組んでデータ用のシートと分ければスレ画の自体は防げる(もちろんベストではない)
ただこのシート組んだり継続的に運用するには知識と時間と人手が必要になるし
専用ソフトなりシステムなり導入するにも同じだから組織としてそこやるって意識がないと結局ダメ
25923/08/09(水)10:30:20No.1088156421+
スペシャリスト雇う金ないし安月給に変わりないからモラルのないやつが居た時破滅するのが役所なんだ
26023/08/09(水)10:30:21No.1088156428+
>これアナログデータ→デジタルデータA→デジタルデータBって手間かけてんのか…
ウチの会社も一部上場企業の癖に紙で印刷した勤怠表を見ながらエクセルに入力みたいなクソシステムだったよ
さすがに数年前からデジタル移行初めて去年辺りにようやく完了したが
26123/08/09(水)10:30:22No.1088156432+
>担当者はスレ画みたいな作業を不毛に感じて自分で効率化を調べたりしないの?
は?ズルするなよ…
26223/08/09(水)10:30:25No.1088156445そうだねx1
百万行入ってしまうExcelさんが悪い
26323/08/09(水)10:30:31No.1088156473そうだねx4
>じゃあ現場のPCチョトデキル人がaccessあたりで作ればいいかというとそれはそれで将来異動で誰もメンテできなくなるし
コレがあるから迂闊に業務楽にするためにデジタル管理化しましょうよとも言えないのが辛い
結局どれかの端末の管理はずっとし続けなきゃならんし
26423/08/09(水)10:30:34No.1088156488+
大規模なシステムじゃなければ弊社(どころか自分)で格安で作れるのにと思ったけど一銭でも惜しいのかな行政…
26523/08/09(水)10:30:34No.1088156490+
>ソフト外注するにも委託先の会社が信用できないから…
県民全員のデータ入ったUSBスティックを居酒屋に置いて来てしまいました!
26623/08/09(水)10:30:56No.1088156564+
悪いけど上司がおっさんな限りほぼ無理だろ
26723/08/09(水)10:31:09No.1088156605+
>>担当者はスレ画みたいな作業を不毛に感じて自分で効率化を調べたりしないの?
>は?ズルするなよ…
最近の若いもんはこれだからなー!
苦労を知らんからなー!!
26823/08/09(水)10:31:18No.1088156649+
>効率化の話をすると二言目に予算予算言い出すからマジでどんだけ金ないんだよとなる
地方都市はマジで金ないし台帳システムに500万使ったとか言うだけでマスコミに無駄遣いだとか言われるのがこの国ですぜ
26923/08/09(水)10:31:40No.1088156728+
数字計算ならグロスチェックで異常チェックできるけど
住所とかが1行づつズレちゃう系は目視でも見つけ辛いね
27023/08/09(水)10:32:03No.1088156802+
>大規模なシステムじゃなければ弊社(どころか自分)で格安で作れるのにと思ったけど一銭でも惜しいのかな行政…
役所がなんか金掛けようとすると怒る人いるじゃん
27123/08/09(水)10:32:10No.1088156831+
>大規模なシステムじゃなければ弊社(どころか自分)で格安で作れるのにと思ったけど一銭でも惜しいのかな行政…
腐っても税金使ってるわけだから変なところに任せるわけにはいかないしコロナ禍で人手も時間も足りないから選定だ入札だなんだやってる余裕がない
そして事故るのである!
27223/08/09(水)10:32:17No.1088156852+
重くならなければエクセルでもよい
27323/08/09(水)10:32:26No.1088156879+
>大規模なシステムじゃなければ弊社(どころか自分)で格安で作れるのにと思ったけど一銭でも惜しいのかな行政…
発想自体ない
そして巷にそういう管理システムが山ほどサブスクであることも知らない
27423/08/09(水)10:32:36No.1088156912+
エクセルでじゅうぶんですよ
27523/08/09(水)10:32:57No.1088156983+
>実務レベルでどの程度通用するのかって話は置いといて
>職員のVBAエキスパートの取得を義務化を検討するぐらいはしてみてもいいんじゃなかろうか
腐っても人員だけは大企業並に居るんだからその時間と金あったら雇った方が安いよ
27623/08/09(水)10:33:15No.1088157043+
Office365もteamsもクソ
使いにく過ぎる
27723/08/09(水)10:33:42No.1088157126+
個人情報の塊をおいそれとそこいらのクラウドサービスに預けるわけにもいかないし…
27823/08/09(水)10:34:00No.1088157191+
システム開発のコンサルやってるけどお役所の人はリアルな話しても通じないことが多すぎて交渉時に結構ファンタジーなこと言ったりする
27923/08/09(水)10:34:07No.1088157212+
>重くならなければエクセルでもよい
見て見てこの20年分くらいのよくわからん何かが蓄積された神様エクセル
28023/08/09(水)10:34:08No.1088157214+
>大規模なシステムじゃなければ弊社(どころか自分)で格安で作れるのにと思ったけど一銭でも惜しいのかな行政…
稟議書書いて説明説明説明で最後に入札がお役所なので担当者にそこまでやるインセンティブがない
仮にやったとしても大したコスト削減にならないし
28123/08/09(水)10:34:09No.1088157218+
一般市民はそこそこのITリテラシーがあるからデジタル化いいじゃんって言うし意思決定するとこもそう言うけど現場の一つ上の管理者がリテラシーゼロだから実際のやり方がグダグダになる
28223/08/09(水)10:34:20No.1088157260+
エクセルが使えてえらい!
28323/08/09(水)10:34:27No.1088157292+
>Office365もteamsもクソ
>使いにく過ぎる
チームス重すぎるねん
28423/08/09(水)10:34:37No.1088157316そうだねx4
他のDBと連結させる気とかないならエクセルでもいいんじゃねえの
28523/08/09(水)10:34:38No.1088157317+
ダブルチェックしなてもすり抜けるタイプのミスだし
どうしたらいいんでしょうか
28623/08/09(水)10:34:43No.1088157334そうだねx1
民間出身も多いからサブスクがあるとか知ってる人は多いよ
予算削減削減削減だから通るわけねーんだよ
28723/08/09(水)10:34:44No.1088157336+
棚入れ替えるのにも変な市民に見つかると面倒だから時間外にやるのが役所だぞ!
手続き上は問題なくてもだ
28823/08/09(水)10:34:58No.1088157398+
エクセルがあればなんでもできるし…
28923/08/09(水)10:34:58No.1088157400+
>ダブルチェックしなてもすり抜けるタイプのミスだし
>どうしたらいいんでしょうか
トリプルチェック
29023/08/09(水)10:35:17No.1088157457+
>>ダブルチェックしなてもすり抜けるタイプのミスだし
>>どうしたらいいんでしょうか
>トリプルチェック
いくつから逆効果になるんだっけ…
29123/08/09(水)10:35:18No.1088157461+
>ダブルチェックしなてもすり抜けるタイプのミスだし
>どうしたらいいんでしょうか
AIに任せるか
29223/08/09(水)10:36:02No.1088157603+
>民間出身も多いからサブスクがあるとか知ってる人は多いよ
>予算削減削減削減だから通るわけねーんだよ
滅びねえかなーこの県
29323/08/09(水)10:36:14No.1088157648+
>>ダブルチェックしなてもすり抜けるタイプのミスだし
>>どうしたらいいんでしょうか
>AIに任せるか
だから
AIは
魔法のシステムじゃ
ねえ
29423/08/09(水)10:36:18No.1088157654そうだねx1
情報処理科通ってる高校生の方が優秀そう
29523/08/09(水)10:36:21No.1088157675+
そろそろExcelを祀ったExcel神社くらいは立ってもおかしくないな
29623/08/09(水)10:36:24No.1088157680+
職場で便利革命してたら処されたなんて話は時々耳にする
29723/08/09(水)10:36:33No.1088157701+
なんか困惑してる「」が多いんだけど俺この仕事してるけどなんかダメなの?
29823/08/09(水)10:36:44No.1088157744+
>他のDBと連結させる気とかないならエクセルでもいいんじゃねえの
こうなるからよくない
29923/08/09(水)10:36:51No.1088157763+
>>たまに知識のある人入ってきても上が理解ないとなんか怖がって経費で必要なソフトも買えないし導入できないんだ…
>意味わからん無料のソフトでやれって突っ返されるんだよな…
だって国民の税金だから…
無駄っていう市民もいるし…
30023/08/09(水)10:37:00No.1088157801+
>棚入れ替えるのにも変な市民に見つかると面倒だから時間外にやるのが役所だぞ!
>手続き上は問題なくてもだ
行政や公共は悪で断罪しなければならないみたいなやついるから本当にね…
30123/08/09(水)10:37:07No.1088157836そうだねx4
>なんか困惑してる「」が多いんだけど俺この仕事してるけどなんかダメなの?
この時間にいもげ見てるのがダメ
30223/08/09(水)10:37:08No.1088157838+
二週間くらい前にスレ画とまんま同じ内容でスレ立ててた「」いたがまさかな…
30323/08/09(水)10:37:13No.1088157863+
>情報処理科通ってる高校生の方が優秀そう
最近の子とか普通に自分でサービス作ってリリースしてるからマジで優秀だぜ…
30423/08/09(水)10:37:20No.1088157893+
>なんか困惑してる「」が多いんだけど俺この仕事してるけどなんかダメなの?
無職松
30523/08/09(水)10:37:29No.1088157924+
>いくつから逆効果になるんだっけ…
3以上から効果が下がっていくんじゃなかったかな
ダブルチェックが1番よ
30623/08/09(水)10:37:36No.1088157960+
>>なんか困惑してる「」が多いんだけど俺この仕事してるけどなんかダメなの?
>この時間にいもげ見てるのがダメ
急にこっちを殴るのはやめんか!
30723/08/09(水)10:37:42No.1088157984+
>二週間くらい前にスレ画とまんま同じ内容でスレ立ててた「」いたがまさかな…
純粋に2週間前の本文覚えてるの凄いな…
30823/08/09(水)10:37:43No.1088157985+
最近エクセルからデータ救出したいって「」いたな
30923/08/09(水)10:37:58No.1088158033+
>>民間出身も多いからサブスクがあるとか知ってる人は多いよ
>>予算削減削減削減だから通るわけねーんだよ
>滅びねえかなーこの県
人口100万人切ったらもう滅びかけてるって言っていいんじゃないかな
31023/08/09(水)10:38:10No.1088158073+
>純粋に2週間前の本文覚えてるの凄いな…
今まで見たスレの内容全部覚えてるのは普通では
31123/08/09(水)10:38:10No.1088158074+
昔札幌市の手帳管理システム作って
自分が言うのもアレだがめちゃ便利だったからちゃんとしたところのシステム導入は大事だな…
31223/08/09(水)10:38:11No.1088158075+
>この時間にいもげ見てるのがダメ
いつものレスポンチ乞食の嘘松だよ
31323/08/09(水)10:38:13No.1088158080+
>発想自体ない
>そして巷にそういう管理システムが山ほどサブスクであることも知らない
専用システムを作るならともかくサブスクとか言い出すのが文句つけてる現実
31423/08/09(水)10:38:14No.1088158085+
>そろそろExcelを祀ったExcel神社くらいは立ってもおかしくないな
だめじゃLotus1-2-3神社を保管するんじゃ
31523/08/09(水)10:38:24No.1088158122+
>一般市民はそこそこのITリテラシーがあるからデジタル化いいじゃんって言うし意思決定するとこもそう言うけど現場の一つ上の管理者がリテラシーゼロだから実際のやり方がグダグダになる
そこまでリッチな話ではなく単純にカネがないから費用対効果取れなきゃ放置になる
ITリテラシーよりどんだけ議会だまくらかして予算取ってこれるかの話
役所は一円たりとも無駄に使ってはいけないみたいな圧が強いから
31623/08/09(水)10:39:17No.1088158323+
ちゃんとソース元見るとコピペが悪いんじゃなく🌈チェックする人が居ないのが問題だよねってなる
31723/08/09(水)10:39:35No.1088158419+
>なんか困惑してる「」が多いんだけど俺この仕事してるけどなんかダメなの?
仕事のレベルとしてはIT土方以下だからなぁ…
31823/08/09(水)10:40:12No.1088158555+
>ちゃんとソース元見るとコピペが悪いんじゃなく🌈チェックする人が居ないのが問題だよねってなる
だから
属人化
するんじゃ
ねえ
31923/08/09(水)10:40:26No.1088158601+
>一般市民はそこそこのITリテラシーがあるからデジタル化いいじゃんって言うし意思決定するとこもそう言うけど現場の一つ上の管理者がリテラシーゼロだから実際のやり方がグダグダになる
時代についてけない老人がどっかにいるとそこでストップする構造もなあ
32023/08/09(水)10:40:49No.1088158695+
>だめじゃLotus1-2-3神社を保管するんじゃ
notesならいまだに使ってるな弊社…
32123/08/09(水)10:40:51No.1088158698+
折角の国家資格なんだしニトリみたいに全職員にITパスポート取得させればいいのに
32223/08/09(水)10:40:53No.1088158703+
>>そろそろExcelを祀ったExcel神社くらいは立ってもおかしくないな
>だめじゃLotus1-2-3神社を保管するんじゃ
ねえそれどっちかというと祟り神…
32323/08/09(水)10:41:22No.1088158803+
今の子供の方がITリテラシー高いからその子達が大人になって仕事できるようになるまで待つしかないのかね
32423/08/09(水)10:41:27No.1088158820そうだねx1
こういうシステム構築するにしても20年後に会社残ってるかって問題もある
XPまでで更新止まって消滅してる会社ゴロゴロあってマジふざけんなよ
32523/08/09(水)10:41:39No.1088158867+
金ないが理由だろうけど普通に理解できないもある
自分たちで変えようって動いても何から?わからんだろうし営業やらコンサルか入ってきても間に通訳みたいなのいないと理解も会話も成り立たない
32623/08/09(水)10:41:41No.1088158877+
>時代についてけない老人がどっかにいるとそこでストップする構造もなあ
上層部ではなく現場のおばちゃんが嫌がるから新システム導入できないのが弊社です
32723/08/09(水)10:41:43No.1088158885+
>>>>「使いこなせる」のラインがわからないけどみんな使えるくない?
>>>みんな使えると思ってるならさすがに現状認識甘すぎる
>>偏見だけど使えるんじゃない?を○○くない?って言っちゃう/書いちゃう人ってあんまり頭良くなさそう
>実際頭悪いんじゃないかな…
>「」だし
酷い…VBAもマクロも使えるのに…
32823/08/09(水)10:41:51No.1088158921+
なんでコピペしてるのかよくわからん
32923/08/09(水)10:42:20No.1088159014+
公務員試験自体に多少のIT知識を問う問題ってないの?
33023/08/09(水)10:42:47No.1088159101+
>時代についてけない老人がどっかにいるとそこでストップする構造もなあ
何がクソかって別に実作業する現場の人間でもないクソジジイの鶴の一声で決まるのが最高にクソ
33123/08/09(水)10:43:10No.1088159171+
>なんでコピペしてるのかよくわからん
マニュアルに書いていたから…
33223/08/09(水)10:43:18No.1088159187そうだねx2
十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
33323/08/09(水)10:43:27No.1088159208そうだねx6
>今の子供の方がITリテラシー高いからその子達が大人になって仕事できるようになるまで待つしかないのかね
子供も別に流行り物の機械が使えるというだけでITリテラシーが高いわけではないぞ…
新技術理解して使いこなせる人多分どの世代でも割合そんなに変わらないと思う
33423/08/09(水)10:43:42No.1088159282+
そりゃ個人が持ってる手段で勝負するみたいな話ならそれでもいいけどさ…
33523/08/09(水)10:43:52No.1088159320そうだねx1
>こういうシステム構築するにしても20年後に会社残ってるかって問題もある
>XPまでで更新止まって消滅してる会社ゴロゴロあってマジふざけんなよ
公務員だぞ!
33623/08/09(水)10:44:06No.1088159365+
>十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
これだはな
33723/08/09(水)10:44:41No.1088159488+
>十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
平均レベルの話をしてるのに最底辺持ち出されても
33823/08/09(水)10:44:56No.1088159529そうだねx2
>だから
>属人化
>するんじゃ
>ねえ
属人化の意味辞書で調べてこい
33923/08/09(水)10:45:33No.1088159649+
>新技術理解して使いこなせる人多分どの世代でも割合そんなに変わらないと思う
新技術って既存技術のピラミッドの最先端だから過去の技術に詳しい人が理解速かったりするよね
34023/08/09(水)10:45:37No.1088159666そうだねx1
>>十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
>これだはな
1人で壁打ちしてそう
34123/08/09(水)10:46:35No.1088159858+
未だにxlsxだと開けない事業所あるからxlsでファイル作れ!って業務あるけど絶対確認してないだけだし本当にそんな事業所あるならさっさと潰せって思ってる
34223/08/09(水)10:46:35No.1088159859+
書き込みをした人によって削除されました
34323/08/09(水)10:46:54No.1088159929+
何をそんなにキレ散らかしているのやら
34423/08/09(水)10:47:16No.1088160019+
別にやり方が古くてもいいじゃんねみんなが満足してるなら
34523/08/09(水)10:47:36No.1088160074+
仕方ねぇだろPCに疎いジジババばっかりの国なんだから
34623/08/09(水)10:47:39No.1088160084+
「」の方が優秀
34723/08/09(水)10:47:44No.1088160094そうだねx1
虹絵文字使い過ぎてにじで誤変換するほどか
34823/08/09(水)10:48:02No.1088160152+
>虹絵文字使い過ぎてにじで誤変換するほどか
🌈
34923/08/09(水)10:48:07No.1088160173そうだねx1
IT後進国というけどさ
たぶんそこらの後進国未満だと思うこれ
35023/08/09(水)10:48:14No.1088160193+
>>>十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
>>これだはな
>1人で壁打ちしてそう
まあいつものだと思うよ
35123/08/09(水)10:48:36No.1088160295+
>虹絵文字使い過ぎてにじで誤変換するほどか
これそういうこと?
35223/08/09(水)10:49:01No.1088160413+
インドを見ろ!
PCを免許制にしているぞ
35323/08/09(水)10:49:14No.1088160471そうだねx2
>>>十代~三十代は寿司ペロだの紅生姜ペロだのやって炎上してるけど
>>これだはな
>1人で壁打ちしてそう
これ断定してなくて優しい
しちゃったらアルミホイラーだもんなァ
35423/08/09(水)10:49:33No.1088160535そうだねx1
>公務員試験自体に多少のIT知識を問う問題ってないの?
試験対策レベルだと通過したら忘れちゃうんじゃねえかな…
就活の時に覚え直した社会とか科学の基礎教養みたいなやつちゃんと覚えてる?
35523/08/09(水)10:49:41No.1088160563+
こうこうこうなので効率化のためにこうしませんか?
いやうちは今までこれでやってきたから変えないで
IT後進国
35623/08/09(水)10:50:21No.1088160713+
中国に外注しよう
35723/08/09(水)10:50:21No.1088160714そうだねx2
IT後進国のイエローモンキーどもがまたどうでも良い事で喧嘩してんのか
35823/08/09(水)10:50:30No.1088160746+
猿どもだなぁ
35923/08/09(水)10:50:38No.1088160774+
>IT後進国というけどさ
>たぶんそこらの後進国未満だと思うこれ
まあ衰退国というか上が詰まりすぎてどうしようもない…
あとIT技術の中核担うべき層が氷河期やらリーマンで大分寒いことに
36023/08/09(水)10:50:48No.1088160816+
タブやスマホのデジタル技術に触ってるって点では若い子のが理解はしてる
PCの扱いに関しちゃ若い子でも触ったことねぇが結構いたりするからまた別のお話
36123/08/09(水)10:50:51No.1088160827+
>>公務員試験自体に多少のIT知識を問う問題ってないの?
>試験対策レベルだと通過したら忘れちゃうんじゃねえかな…
>就活の時に覚え直した社会とか科学の基礎教養みたいなやつちゃんと覚えてる?
これだよね
36223/08/09(水)10:51:18No.1088160923そうだねx4
>インドを見ろ!
>PCを免許制にしているぞ
結局カーストに寄らないはずのITですらカーストの波に…
36323/08/09(水)10:51:43No.1088161024+
このすれでやたらvbaできるアピール見るのがit後進国言われる所以だろう
36423/08/09(水)10:51:58No.1088161078そうだねx2
>>二週間くらい前にスレ画とまんま同じ内容でスレ立ててた「」いたがまさかな…
>純粋に2週間前の本文覚えてるの凄いな…
いや3回くらいスレ立ってたから…
excelの100万くらいの手入力データなんとかしたいってやつ
すごい力技で解決したから印象深い
36523/08/09(水)10:52:02No.1088161095+
実際の経験がない資格だけの知識なんてカスや
資格すらない担保出来ない知識なんてもっとカスや
36623/08/09(水)10:52:12No.1088161130+
つまりVBA使えるやつはIT音痴!?
36723/08/09(水)10:52:20No.1088161161+
>つまりVBA使えるやつはIT音痴!?
左様
36823/08/09(水)10:52:24No.1088161175そうだねx1
>試験対策レベルだと通過したら忘れちゃうんじゃねえかな…
>就活の時に覚え直した社会とか科学の基礎教養みたいなやつちゃんと覚えてる?
業務で日常的に扱うもののはずなのに一度勉強したもの忘れるのは鳥頭にも程があるだろう
36923/08/09(水)10:52:43No.1088161231+
>このすれでやたらvbaできるアピール見るのがit後進国言われる所以だろう
平日真昼間にここいるのが非効率の極みだからな…
37023/08/09(水)10:52:47No.1088161243+
VBAって何かと思ったらそういう言語?があるのか
システム屋だけど知らなかったわ
37123/08/09(水)10:53:03No.1088161300+
手書き書類からの入力部分とかだろうか
住所とかは被る部分多いからコピーした後修正とか
37223/08/09(水)10:53:09No.1088161321+
>>つまりVBA使えるやつはIT音痴!?
>左様
それだとスレ画はどうなるんです?
37323/08/09(水)10:53:18No.1088161359そうだねx1
スレ画見てVBA使わなきゃ…ってなるのはちょっと
37423/08/09(水)10:53:43No.1088161435そうだねx1
VBA調べたらなんかエミュレータ出てきた
37523/08/09(水)10:54:15No.1088161522+
パソコンの先生が多い「」にやらせたほうが捗りそう
37623/08/09(水)10:54:21No.1088161546+
VBA…びじゅある…ベーシック…あしすと…?
37723/08/09(水)10:54:41No.1088161613そうだねx3
>パソコンの先生が多い「」にやらせたほうが捗りそう
これだよね
大口叩いておいてどれだけちゃんとしたものが作れるのか見ものだわ
37823/08/09(水)10:54:49No.1088161631そうだねx1
スレ画と同じ内容で相談してた「」が前にいたけど多分これ日本中にあふれてる問題なんだろうな…
37923/08/09(水)10:55:02No.1088161685+
入力フォームは作るべきだと思うが
ある程度手動による部分が入るのはしょうがないとも思う
38023/08/09(水)10:55:06No.1088161700+
>VBAって何かと思ったらそういう言語?があるのか
>システム屋だけど知らなかったわ
データ管理とかやるとめっちゃ便利
38123/08/09(水)10:55:40No.1088161826そうだねx2
そりゃマイナもああなるわ
38223/08/09(水)10:55:52No.1088161867+
でもね?こういう原始的な方法のほうが情報漏洩対策にはかえって良いんですよ?
うわっミス多すぎてデータボロボロじゃん…中国の業者に投げて整理してもらおっと
38323/08/09(水)10:55:53No.1088161870+
>パソコンの先生が多い「」にやらせたほうが捗りそう
やれと言われれば出来るけど仕事でもスレ画を1から再構築はやりたくねえよ!
38423/08/09(水)10:55:54No.1088161874+
>>>二週間くらい前にスレ画とまんま同じ内容でスレ立ててた「」いたがまさかな…
>>純粋に2週間前の本文覚えてるの凄いな…
>いや3回くらいスレ立ってたから…
>excelの100万くらいの手入力データなんとかしたいってやつ
>すごい力技で解決したから印象深い
多分最初の方のスレは見てたけどあれ結局解決したんだ…どうやって…
38523/08/09(水)10:55:55No.1088161880そうだねx1
この程度の仕事にシステム化だのVBAだの持ち出してくるほうがズレてると思う
38623/08/09(水)10:56:10No.1088161919+
>入力フォームは作るべきだと思うが
>ある程度手動による部分が入るのはしょうがないとも思う
結局名前やら住所やらは入力しなきゃならんからな…
38723/08/09(水)10:56:42No.1088162009+
数年で別の部署に移動する謎ルールをどうにかするべきそうすべき
38823/08/09(水)10:56:42No.1088162012+
>この程度の仕事にシステム化だのVBAだの持ち出してくるほうがズレてると思う
これよね
38923/08/09(水)10:56:52No.1088162038そうだねx2
>>パソコンの先生が多い「」にやらせたほうが捗りそう
>これだよね
>大口叩いておいてどれだけちゃんとしたものが作れるのか見ものだわ
ちゃんとした要点定義が出来たうえで工数と予算があれば作れると思う
全部欠けてるのがこの国だけど
39023/08/09(水)10:56:57No.1088162051+
課題も…って程度じゃないよねこれ
39123/08/09(水)10:57:16No.1088162116+
たった一万人なら別にエクセレントでもよくね
百万人とかなら考えるけど
39223/08/09(水)10:57:22No.1088162139+
Excel云々の前に部品なくしたりマウス無くしたり伝票無くすやつならいるぞ
39323/08/09(水)10:57:32No.1088162190+
やべぇな
くたばれ糞政治家ども
39423/08/09(水)10:57:40No.1088162215そうだねx1
>ちゃんとした要点定義
ここが一番きつい
マジでキツい
39523/08/09(水)10:57:48No.1088162239+
>この程度の仕事にシステム化だのVBAだの持ち出してくるほうがズレてると思う
システム化はするよ
無駄な運用を減らすためのシステムなんだから
39623/08/09(水)10:57:51No.1088162248+
まずDXが何かわかってる人が少ないのがまずいと思う
39723/08/09(水)10:58:14No.1088162311+
>>ちゃんとした要点定義
>ここが一番きつい
>マジでキツい
増え続ける抽象的な要求…
39823/08/09(水)10:58:18No.1088162326そうだねx1
>パソコンの先生が多い「」にやらせたほうが捗りそう
タイピング速度なら平均位あってパーツ買ってPC組み立ててOSインストール位は出来るけど
SUMとかV・H・XLookupすら理解してないぞ俺…存在だけ知ってるだけで…
マクロなんて日本語の口語であれをこうしてこれをこんな感じでなんかうまくいくようにしてって指示で組めるようになっても条件付甘くて失敗する気しかしない…
39923/08/09(水)10:58:30No.1088162360+
>まずDXが何かわかってる人が少ないのがまずいと思う
馬鹿にしないでくださいガンダムの一種ってことくらい知ってますよ
40023/08/09(水)10:58:33No.1088162375+
Dragon car seX
40123/08/09(水)10:59:14No.1088162501そうだねx1
ITに限らずなんかこんな事ばっかりしてる国が成長出来る訳ないだろ
fu2446453.png[見る]
40223/08/09(水)10:59:28No.1088162539そうだねx1
DXとかほざく前にPCのスペック上げてくれ
今時メモリ4GBで仕事できるかよ
40323/08/09(水)10:59:28No.1088162541+
>まずDXが何かわかってる人が少ないのがまずいと思う
馬鹿にしないでよ!マツコやスマブラくらい知ってるわよ!
40423/08/09(水)11:00:00No.1088162615そうだねx1
>ITに限らずなんかこんな事ばっかりしてる国が成長出来る訳ないだろ
>fu2446453.png[見る]
その画像をドヤ顔で語り出して海外と比較するような国民がいるような国はそりゃな...
40523/08/09(水)11:00:09No.1088162635そうだねx1
>無駄な運用を減らすためのシステムなんだから
それはそうなんだけど例えば毎日2名が30分程度作業するだけのシステムにどんくらい金かけられるかという話なんだよな
1000円x200日で20万円で5年回収なら100万くらいかな限度
40623/08/09(水)11:00:12No.1088162644+
>ITに限らずなんかこんな事ばっかりしてる国が成長出来る訳ないだろ
>fu2446453.png[見る]
弊社ワンストップだからなんでこんなバカな構造になるかよくわかってない
40723/08/09(水)11:00:36No.1088162729+
>DXとかほざく前にPCのスペック上げてくれ
>今時メモリ4GBで仕事できるかよ
4GBもあるなんてすごいじゃん
俺の前の部署win2000がまだ現役だったよ
40823/08/09(水)11:00:44No.1088162743+
>まずDXが何かわかってる人が少ないのがまずいと思う
ドラッグとセックス
40923/08/09(水)11:00:47No.1088162754+
>>この程度の仕事にシステム化だのVBAだの持ち出してくるほうがズレてると思う
>これよね
ハッキリ言ってこの程度ミスろうがガイジの個人情報ダダ漏れになったり必要な支援が受けられないくらいだから何の問題もないんだよね
41023/08/09(水)11:01:00No.1088162801+
今日休みの公務員だけど普段Excelで罫線の引き方とか教えてるよ
41123/08/09(水)11:01:05No.1088162816+
和暦使うメリットってなんだよ
41223/08/09(水)11:01:17No.1088162863そうだねx4
>>無駄な運用を減らすためのシステムなんだから
>それはそうなんだけど例えば毎日2名が30分程度作業するだけのシステムにどんくらい金かけられるかという話なんだよな
>1000円x200日で20万円で5年回収なら100万くらいかな限度
ここに保守費用載せたらまあ予算取るのは難しいよね
41323/08/09(水)11:01:27No.1088162890+
>今日休みの公務員だけど普段Excelで罫線の引き方とか教えてるよ
パソコン教室の先生来たな…
41423/08/09(水)11:01:29No.1088162903+
小規模中小じゃないんだから
41523/08/09(水)11:01:39No.1088162933+
スレ画みたいのいっぱい作って管理して上には私に任せてください!してる
どっかのシステム導入したら俺の居場所がなくなる…
41623/08/09(水)11:01:50No.1088162977+
公務員やってるとDBソフト使って効率化しようものなら
その効率化した人が異動になった瞬間だれも維持管理できなくなって詰むか
一生その作った人が呼ばれてちょこちょこ直したりしないといけなくなるから
使える人は自分の効率化のためこっそり使うに留まるんだ
41723/08/09(水)11:02:11No.1088163055+
日本終わったな
41823/08/09(水)11:02:14No.1088163066+
VBAちょっとできるマン
具体的に始まりと終わりを決めてから話しかけて欲しい
41923/08/09(水)11:02:16No.1088163073+
エクセルチョットデキルマンになって年収700万ぐらいほしい
42023/08/09(水)11:02:31No.1088163124そうだねx1
無能なトップが自分達の都合だけで計画立てて
ボロボロの計画に振り回されて現場が何とかしようとするも破綻
こういうの多すぎない?
42123/08/09(水)11:02:33No.1088163128+
>>無駄な運用を減らすためのシステムなんだから
>それはそうなんだけど例えば毎日2名が30分程度作業するだけのシステムにどんくらい金かけられるかという話なんだよな
>1000円x200日で20万円で5年回収なら100万くらいかな限度
データ損失リスクとかファイルアクセスの柔軟性とかデータ流用性とか自動化以外のあらゆるビジネスに繋がるメリットも出てくるからその単純計算は成り立たないけどな
このためにバイト雇うというならその雇う工数や人事の人件費もあるし
42223/08/09(水)11:02:35No.1088163132+
IT人材欲しがるのは勝手だけど相応の対価支払う気がないの問題だよね
42323/08/09(水)11:02:41No.1088163156そうだねx5
こういうのは例えよくわかってて何かできる人がいたとしてもそいつが頑張るメリットは無いからな…
42423/08/09(水)11:03:01No.1088163208+
デジタル敗戦国
42523/08/09(水)11:03:38No.1088163327+
>和暦使うメリットってなんだよ
ちょっとだけ見た目がいい?
42623/08/09(水)11:03:41No.1088163336+
Power Automateチョットデキル
42723/08/09(水)11:03:48No.1088163362+
純正エクセルじゃなくてLibreOffice使ってる弊社についてどう思われます?
42823/08/09(水)11:03:54No.1088163376+
>データ損失リスクとかファイルアクセスの柔軟性とかデータ流用性とか自動化以外のあらゆるビジネスに繋がるメリットも出てくるからその単純計算は成り立たないけどな
その辺定量化して上にわかりやすく説明できるなら予算取れるかもね
めんどいから今まで通りでいいか…
42923/08/09(水)11:04:00No.1088163395+
>和暦使うメリットってなんだよ
自国に誇りを持てる?
43023/08/09(水)11:04:06No.1088163412+
Accessチョットデキル
43123/08/09(水)11:04:11No.1088163426そうだねx1
>IT人材欲しがるのは勝手だけど相応の対価支払う気がないの問題だよね
上でも言ってるけどそもそも要件定義をするのが難しいんだからIT人材以前の問題
設計図がないのに建てられるわけがない
43223/08/09(水)11:04:14No.1088163432+
>IT人材欲しがるのは勝手だけど相応の対価支払う気がないの問題だよね
一度作ってはい終わりって訳にもいかんしね…
43323/08/09(水)11:04:15No.1088163435+
>Power Automateチョットデキル
vbaちょっとできる人の100倍重宝されるやつ
43423/08/09(水)11:04:21No.1088163458そうだねx1
>こういうのは例えよくわかってて何かできる人がいたとしてもそいつが頑張るメリットは無いからな…
頑張ったところで評価されないしな…
43523/08/09(水)11:04:25No.1088163479+
>弊社ワンストップだからなんでこんなバカな構造になるかよくわかってない
仕事を右から左に流すだけでお金を稼げるから
43623/08/09(水)11:04:35No.1088163514+
公務員の効率化できるマンはシステム作っておしまいだからUIがクソで恐ろしく使い勝手が悪いんだ
自分なんだけど
43723/08/09(水)11:04:37No.1088163521+
>IT人材欲しがるのは勝手だけど相応の対価支払う気がないの問題だよね
デジタル庁も人材募集してるけど世間のIT職と比べて給料爆安で笑う
43823/08/09(水)11:04:57No.1088163572+
優秀な人材を金で引き抜けたらいいけど初任給の計算からキチキチに決められてるから厳しいんだな
43923/08/09(水)11:05:16No.1088163637+
web会議が広まってからもうだいぶ経つけどいまだに毎日つなぎ方わかんないからやってって呼ばれる
44023/08/09(水)11:05:18No.1088163648+
このスレ見てる限りでも視野が狭くてエンジニアというにはレベルの低い設計からテストまでしかでき無さそうな人ばかりだし
44123/08/09(水)11:05:20No.1088163661+
右クリックメニューでコピーしてる?
44223/08/09(水)11:05:26No.1088163689+
>純正エクセルじゃなくてLibreOffice使ってる弊社についてどう思われます?
お金ないんだな…
44323/08/09(水)11:05:31No.1088163702+
うちは社長がMac使いなのでnumbersとやらを使わされるがとても使いにくい…
44423/08/09(水)11:05:38No.1088163719+
>Power Automateチョットデキル
VBAよりよっぽどこっちの方が便利だし興味ある
でもそもそも導入して貰えるかの問題が立ちはだかる…
44523/08/09(水)11:05:43No.1088163734+
>純正エクセルじゃなくてLibreOffice使ってる弊社についてどう思われます?
初めて聞いた
そんなのあるんだ
44623/08/09(水)11:05:48No.1088163758+
>純正エクセルじゃなくてLibreOffice使ってる弊社についてどう思われます?
県庁だけどJustOfficeだよ
44723/08/09(水)11:06:03No.1088163806+
>>Power Automateチョットデキル
>VBAよりよっぽどこっちの方が便利だし興味ある
>でもそもそも導入して貰えるかの問題が立ちはだかる…
m365つかってないならむりだろう
44823/08/09(水)11:06:13No.1088163831+
チョットデキルマンが異動するとまた大変なんだよなこういうの…
かと言って専門部署作って固定なんて難しいしな
44923/08/09(水)11:06:50No.1088163959そうだねx4
現場でどうこうする問題ではないことが理解されないうちは無理だろう
45023/08/09(水)11:06:56No.1088163973+
>うちは社長がMac使いなのでnumbersとやらを使わされるがとても使いにくい…
スプレッドシート使え
45123/08/09(水)11:07:08No.1088164013そうだねx1
チョトデキルマンはチョトデキルマンでしかないので引き継ぎまでは考えてくれない
45223/08/09(水)11:07:10No.1088164019+
Officeソフトとか使わないでConfluenceとスプシ使えばいいのに
45323/08/09(水)11:07:17No.1088164040+
パソコン教室の先生なんてやってられないからパソコン音痴です装うマン!
45423/08/09(水)11:07:19No.1088164052+
>純正エクセルじゃなくてLibreOffice使ってる弊社についてどう思われます?
まあいいか大差ないし…
45523/08/09(水)11:07:30No.1088164086+
事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
45623/08/09(水)11:07:55No.1088164175+
話のわかる上司が引けるまで転職ガチャ回すしかない
45723/08/09(水)11:07:57No.1088164182+
Ctrl+C、Ctrl+Vしただけで何やったのと言われたことある
45823/08/09(水)11:08:02No.1088164196+
>チョトデキルマンはチョトデキルマンでしかないので引き継ぎまでは考えてくれない
専用の職種か部署作れマン
45923/08/09(水)11:08:07No.1088164216+
弊社はaccess使ってるけど今はこれも古いとか聞いたことあるのでスレ画もバカに出来ない…
46023/08/09(水)11:08:10No.1088164222+
>チョトデキルマンはチョトデキルマンでしかないので引き継ぎまでは考えてくれない
責任持ちたくないからちょっとできるまでしか言わないんだしな
できなくてもちょっとしかできないと言ったでしょというためのちょっとだし
46123/08/09(水)11:08:24No.1088164275+
>VBAちょっとできるマン
>具体的に始まりと終わりを決めてから話しかけて欲しい
データの入ってるところまででいいよ
たまに空白行混ざってるけど気にしないで
46223/08/09(水)11:08:28No.1088164285+
読まないやつは引継書も読まんからな
書かないやつもいるんだけど
46323/08/09(水)11:08:28No.1088164288そうだねx1
こういうのこそ導入しやすいシステムのプロトタイプを国が作って普及させてきゃいいんじゃないの
どうせ全国で同じような問題起こってるでしょ?
46423/08/09(水)11:08:41No.1088164326そうだねx4
>Ctrl+C、Ctrl+Vしただけで何やったのと言われたことある
値貼り付けしないお前が全面的に悪い
46523/08/09(水)11:08:45No.1088164342+
>事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
作らないと駄目だけど作っても読まねぇ…
コレに関しちゃ別にそういう業務とかに限らず「」でもよくゲームのヘルプにあるの読まねぇで騒ぐのをよく見るから人の性だ
46623/08/09(水)11:08:49No.1088164359+
>Ctrl+C、Ctrl+Vしただけで何やったのと言われたことある
まあそれだけならロジックさえあれば自動化できるからな
46723/08/09(水)11:08:57No.1088164393+
人材というより既に売られてるようなシステム買おうとしないんだよなこういうのって
46823/08/09(水)11:09:10No.1088164436+
仕事の片手間にそんなシステム作ってとか無理だって…
46923/08/09(水)11:09:11No.1088164445+
>事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
マニュアルに書いてあること自体理解できねえからなおじおばは…
47023/08/09(水)11:09:27No.1088164486+
割と真面目な話だが情報系の企業でもなきゃvlookupやxlookup使えれば魔法扱い扱いだぜ!
47123/08/09(水)11:09:27No.1088164488そうだねx1
>事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
マニュアル読むより聞いた方が早い
目次つけて必要なところだけ読めるようにしても聞いた方が早い
俺が消えるしかない
47223/08/09(水)11:09:29No.1088164491+
社内でとにかくなんでもVBAで済ませる文化があるけど
増えすぎてわからりづらいうえに派遣さん辞めたらどうすんだろって割と心配してる
47323/08/09(水)11:09:38No.1088164524+
ノーコードとかいうのがいいらしいぞ「」くん
47423/08/09(水)11:09:49No.1088164577+
引き継がれても使いやすく整備しやすいvba作れるエクセルデキルマンはもうタダではやらない
47523/08/09(水)11:10:04No.1088164628+
>>事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
>マニュアルに書いてあること自体理解できねえからなおじおばは…
こういうのがマニュアルの話にいきつくのはやっぱりit後進国だなとは思う
47623/08/09(水)11:10:11No.1088164652+
>>事務作業の効率化とか言うからVBAでボタン1つクリックすればいいようにしてマニュアルも作ってエラーが出た時や新規項目が追加された時の対応とか書いたのに何で分からないって聞いてくるんてすか?せっかく書いたマニュアルに書いてあるじゃん!
>マニュアルに書いてあること自体理解できねえからなおじおばは…
ちょっとちがう
わかってはいる
わかってはいるけどボタンを押したあとに起こることに対して責任を取りたくないので誰かに念押しをしている
47723/08/09(水)11:10:27No.1088164694+
Ctrl+Alt+Vすこ
47823/08/09(水)11:10:33No.1088164705+
バカにもわかるマニュアル作りがモットーだけど結局は画像だらけになっちゃうんだよな
47923/08/09(水)11:10:43No.1088164747+
チョットワカルマンにとってはエクセルのシートなんて完成品を触ればわかる物だから
何がわからないのかがわからない…
48023/08/09(水)11:11:02No.1088164804+
すこ?
48123/08/09(水)11:11:03No.1088164807+
>こういうのこそ導入しやすいシステムのプロトタイプを国が作って普及させてきゃいいんじゃないの
>どうせ全国で同じような問題起こってるでしょ?
その前に現状を…コピペ一万するような自治体もあるという前提でスケジュールを引かないといけないんだけど
今のデジタル庁はそれが出来ていないんやな
48223/08/09(水)11:11:04No.1088164811+
ちょっと鬱で休職中だけどVBAでも勉強してみるかな…Excelはvlookup使えるくらいだけど3ヶ月あれば少しはわかるようになるかな?
48323/08/09(水)11:11:08No.1088164827そうだねx5
マニュアル無しでノンストップで行けるIT先進国はそれはそれで怖いよ
48423/08/09(水)11:11:14No.1088164849+
国が現場のドメイン知識持ってるチョットデキルを引き抜いて色々作らせて全国に広めるとかすればいいけど
引き抜いた分の人員補充すらやる気もなくペーパーカンパニーだらけの外注に高い金払ってイマイチなシステムを作る
48523/08/09(水)11:11:21No.1088164873+
普通はsaas使うなり自動化するのに
自分の満足する範囲だけやってあとはマニュアル用意しましたという中途半端な対応は自己満足なit音痴だなって
48623/08/09(水)11:11:23No.1088164877そうだねx4
IT音痴な偉い人がchatGPTすごいんだよ!ってはしゃいでたからもう嫌な予感しかしないぜ
48723/08/09(水)11:11:39No.1088164928+
役所の連中がOCR付きのシステムなんか扱えるわけないだろ
このやり方が一番作業員の要求レベル低くて正しいんだよ
48823/08/09(水)11:12:00No.1088164991+
最近はずっとGASとAppSheetで社内アプリ作ってるマン
48923/08/09(水)11:12:01No.1088164994そうだねx1
vbaでの操作って不可逆なこと多いから自分で作ってないスクリプトが変な動作しないか念押したくなるのはわかる
49023/08/09(水)11:12:03No.1088165002+
>こういうのがマニュアルの話にいきつくのはやっぱりit後進国だなとは思う
IT以前の説明書を読むっていう最低限のリテラシーすら無いからな…
49123/08/09(水)11:12:14No.1088165042+
>IT音痴な偉い人がchatGPTすごいんだよ!ってはしゃいでたからもう嫌な予感しかしないぜ
漏洩の危機…
49223/08/09(水)11:12:22No.1088165068+
VBAは引き継ぐの辛いからなるべく勘弁してほしい
49323/08/09(水)11:12:35No.1088165110+
公務員がエクセル以外使えるわけねーだろ
49423/08/09(水)11:12:37No.1088165117+
>マニュアル無しでノンストップで行けるIT先進国はそれはそれで怖いよ
ただの暴走特急すぎる
49523/08/09(水)11:12:53No.1088165164+
書き込みをした人によって削除されました
49623/08/09(水)11:12:53No.1088165165+
エクセル使ってりゃ安心なんだよわかれわかってくれ
49723/08/09(水)11:12:57No.1088165171+
マニュアルあるからいいでしょって人は現実見えてないんだろう
仕事した気になりたい人
49823/08/09(水)11:13:18No.1088165248+
自分用に作ったツールを社内で展開しようとは思わんしな…
49923/08/09(水)11:13:20No.1088165251+
これ金かければ解決するって話でもないんだよな
50023/08/09(水)11:13:32No.1088165292+
コロナ関係でOCRは保健所入ってるでしょ
50123/08/09(水)11:13:35No.1088165300+
デジタル弱い人用にヘルプデスクがある弊社
50223/08/09(水)11:13:37No.1088165307+
障害者手帳データクラウド…?
50323/08/09(水)11:14:06No.1088165391+
>バカにもわかるマニュアル作りがモットーだけど結局は画像だらけになっちゃうんだよな
そして作った後読みづれぇな…これってなる
画像多いとそれはそれで煩わしいとこあるから困る
50423/08/09(水)11:14:06No.1088165399+
外注するにもこんな程度のシステムわざわざ入札で受けてくれるかって問題もあるしかといって公務員に勉強させてシステム構築なんて何年単位だって話でもあるし…
50523/08/09(水)11:14:07No.1088165402+
>公務員がエクセル以外使えるわけねーだろ
エクセルすら使えてないみたいのようですが…
50623/08/09(水)11:14:08No.1088165406+
まあ情シスに言えばなんでもやってくれるでしょ
50723/08/09(水)11:14:17No.1088165432+
>自分用に作ったツールを社内で展開しようとは思わんしな…
ジワジワ普及しはじめていつの間にかそれが標準になってたりするのあるある
50823/08/09(水)11:14:25No.1088165463+
>>普通はsaas使うなり自動化するのに
>>自分の満足する範囲だけやってあとはマニュアル用意しましたという中途半端な対応は自己満足なit音痴だなって
>障碍者手帳のデータクラウドに流すとか正気か?
別に要配慮個人情報の扱いはいろんな要件あるしクラウド使うところは使うよ
もちろん相当閉じた空間だが
データセンターでないとダメだとか下手したら社屋しかダメみたいなとこもあるとしてそこで話が止まる環境なのはやっぱりit後進国言われる所以だろう
50923/08/09(水)11:14:28No.1088165473+
自分用スクリプトにマニュアルつけたくらいじゃ信用あるわけないんだが
信用あるくらいまで行くともう仕事なんだよな
51023/08/09(水)11:14:40No.1088165512+
頭悪くなってきているのでは…?
51123/08/09(水)11:15:27No.1088165683+
言えない大きい所で対応してた時パソコン映らなくなった(スリープモード)とかネット繋がらなくなった(ケーブル抜けてた)とかあったから知らないわからない人は自分が思うよりずっと多い
51223/08/09(水)11:15:51No.1088165757+
>公務員に勉強させてシステム構築なんて何年単位だって話でもあるし…
そうは言っても人材が畑から採れる時代はもう終わってるからな…
51323/08/09(水)11:15:57No.1088165777そうだねx4
クラウドとかデータセンターに上げて情報漏えいとかいう人いるけどお前のとこのオンプレ環境より1000倍堅牢なつくりだわって思う
51423/08/09(水)11:16:17No.1088165837+
こういうスレ見るたび普通の開発会社で良かったなと本当に安心するでござる…
51523/08/09(水)11:16:33No.1088165901+
>ちょっと鬱で休職中だけどVBAでも勉強してみるかな…Excelはvlookup使えるくらいだけど3ヶ月あれば少しはわかるようになるかな?
Power Automateにして
51623/08/09(水)11:16:40No.1088165927+
なんかこうATMぐらいの簡単さにしないとダメなのかな
51723/08/09(水)11:17:04No.1088165994+
>クラウドとかデータセンターに上げて情報漏えいとかいう人いるけどお前のとこのオンプレ環境より1000倍堅牢なつくりだわって思う
まずこれが信用ならないってことなら貴社のメールシステムは…?となるしな
ダブスタもいいところよ
51823/08/09(水)11:17:12No.1088166027+
全国で同じ事やるなら国の方でソフト用意することできないのかな
使いたい市町村はどうぞって感じで
51923/08/09(水)11:17:14No.1088166033+
AWSだかAzureだかのプレゼンで一企業が年間セキュリティにかけてるコストは数億円だけどうちは数兆円ですって言ってて説得力が凄かった
52023/08/09(水)11:17:17No.1088166037+
日本のERPパッケージ弱いよね
52123/08/09(水)11:17:20No.1088166050+
>>こういうのこそ導入しやすいシステムのプロトタイプを国が作って普及させてきゃいいんじゃないの
>>どうせ全国で同じような問題起こってるでしょ?
>その前に現状を…コピペ一万するような自治体もあるという前提でスケジュールを引かないといけないんだけど
>今のデジタル庁はそれが出来ていないんやな
どうせ気の長い話だから5年くらい見てスケジュール引いて欲しいね
52223/08/09(水)11:18:04No.1088166204+
>Excelで1万人分のデータベースを!?
データはエクセルで管理してるから盗難は無理、そして入力は手作業だからハッキングは役に立たない
完璧な防御態勢じゃない?
もうこうなると入力中に後ろから覗き見るしかないけど、そんな事したら一瞬でバレるし監視カメラにシッカリ映る
52323/08/09(水)11:18:22No.1088166279+
>全国で同じ事やるなら国の方でソフト用意することできないのかな
>使いたい市町村はどうぞって感じで
ソフトに合わせて事務変えることのハードルが高いと思う
52423/08/09(水)11:18:23No.1088166282+
役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
素人が設計でもしてんの
52523/08/09(水)11:18:28No.1088166292+
外部に委託するにしても役所だと安い値段相応の所かぼったくりしか来なさそう
52623/08/09(水)11:18:42No.1088166328そうだねx1
>なんかこうATMぐらいの簡単さにしないとダメなのかな
ダメかどうかは要件が決めることだけど
そのレベルの要件を作れる人はビジネスまで目が行く人で
日本のSIerにそこまでビジネスに目が行く人がいないから滅多に実現しない
だからビジネスまで目がいくよう内製内製言われるが
丸投げのほうが効率いいじゃんで見掛けだけの機能だけがどんどん実装されてくる
52723/08/09(水)11:19:00No.1088166387+
デジタル庁がんばれ
52823/08/09(水)11:19:01No.1088166394+
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
そうだね×1
52923/08/09(水)11:19:22No.1088166460+
特に手当や工数出るわけでもないのに自分用の奴を標準化させろって言われても困る
53023/08/09(水)11:19:28No.1088166482+
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
作りたいものがわからないで発注するから
53123/08/09(水)11:19:34No.1088166500+
>AWSだかAzureだかのプレゼンで一企業が年間セキュリティにかけてるコストは数億円だけどうちは数兆円ですって言ってて説得力が凄かった
AWS自体のセキュリティは堅牢だけどユーザー責任で管理する領域は適当に設定するとガバガバになるリスクはあるから…
53223/08/09(水)11:19:37No.1088166513+
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
入札で安いところから買うからでは
53323/08/09(水)11:19:41No.1088166527+
一時出向してた所で前任者のVBAを改造して効率化したり機能追加やったりとなかなか楽しかった
他のメンバーは作業内容が分からないから早めに終わらせて作業してる感出してサボれて良かった
53423/08/09(水)11:19:42No.1088166530+
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
まず相談元の人にITリテラシーがないでしょ?
相談先もまともなところが選定されないから設計も甘くなるでしょ?
あとはわかるな?
53523/08/09(水)11:20:01No.1088166597+
国がシステム試作をって話はまず自治体によってPCスペックがピンキリで全職員に行き渡ってるかどうかってところから始まるんだ
53623/08/09(水)11:20:26No.1088166659+
前免許センターで働いてた時高齢者のデータ管理はエクセルだったな…
毎日毎日紙ベースで来る情報をひたすらエクセルに叩き込む作業で本当に嫌だった
今は改善されたんだろうか
53723/08/09(水)11:20:33No.1088166692+
PCも配ったらよか!
53823/08/09(水)11:20:51No.1088166750+
お上主導で作ろうとした所でCocoaみたいなのがお出しされるだけだろうし…
53923/08/09(水)11:21:04No.1088166805そうだねx1
>AWS自体のセキュリティは堅牢だけどユーザー責任で管理する領域は適当に設定するとガバガバになるリスクはあるから…
最初の設定忘れて不正アクセスされて二千万くらいの損害出しちゃったことあるな
なんとかAmazonに帳消しにしてもらったけど焦ったわ
54023/08/09(水)11:21:13No.1088166833+
ソフトが高いのが悪いもっと安くしろ
54123/08/09(水)11:21:36No.1088166919+
>全国で同じ事やるなら国の方でソフト用意することできないのかな
できるけどそれで作られたのがあのポンコツ住基システムやマイナンバーです
54223/08/09(水)11:21:37No.1088166922そうだねx2
>データはエクセルで管理してるから盗難は無理、そして入力は手作業だからハッキングは役に立たない
>完璧な防御態勢じゃない?
>もうこうなると入力中に後ろから覗き見るしかないけど、そんな事したら一瞬でバレるし監視カメラにシッカリ映る
あー入力多すぎて業務時間内に終わらねー!
USBに入れて残りは家でやろ!
54323/08/09(水)11:21:42No.1088166940そうだねx1
>お上主導で作ろうとした所でCocoaみたいなのがお出しされるだけだろうし…
これいってもきりないからやって経験値積むしかねえんですよ
どうせ…どうせ…いっててもなにもかわらないんだから
54423/08/09(水)11:21:44No.1088166953+
>ソフトが高いのが悪いもっと安くしろ
なんだこのソフトは!
使い方がわからないじゃないか!
54523/08/09(水)11:21:47No.1088166975+
>クラウドとかデータセンターに上げて情報漏えいとかいう人いるけどお前のとこのオンプレ環境より1000倍堅牢なつくりだわって思う
家の金庫に現金置いとくのと銀行に預けとくのとどっちが安全かみたいな話なんだよな
54623/08/09(水)11:21:48No.1088166979+
>前免許センターで働いてた時高齢者のデータ管理はエクセルだったな…
>毎日毎日紙ベースで来る情報をひたすらエクセルに叩き込む作業で本当に嫌だった
>今は改善されたんだろうか
エクセルの代わりにwebフォームになってるのがマイナンバーだろう
システムがどれだけ高度化しても運用や窓口がレガシーで足を引っ張り続ける
挙句日本にはまだ早いとか言い出すバカもでてくる
54723/08/09(水)11:21:48No.1088166981+
>作りたいものがわからないで発注するから
これなんなんだろうね…
予算だけ決まってて何やりたいのかもどういう環境で動かすのかもあやふやとかどうすりゃいいんだよ…
54823/08/09(水)11:21:56No.1088167017+
突然やれって言われてやむなくこんな対応とかなんだろうか
54923/08/09(水)11:22:19No.1088167102+
>お上主導で作ろうとした所でCocoaみたいなのがお出しされるだけだろうし…
とりあえずお上のせいにできるだけマシかもしれん
55023/08/09(水)11:22:27No.1088167131+
観光協会に居た頃に各事業毎の予算の進捗が分かるようにしたいと言われて
スプレッドシートに事業毎の支出収入額と内容と勘定科目を予定と実績値を月毎に各担当に入力してもらうと毎月の予算と実績値が勘定科目とその合計値を別のスプレットシートに集計するの作ったけどチョットデキルって言っていいかな
55123/08/09(水)11:22:34No.1088167162+
ぶっちゃけVBAってやりたい事を言語化できれば大体ネットにやり方が載ってるサイトがあるからそれを参考にすればいいよね
55223/08/09(水)11:22:38No.1088167177+
オフィスの隣の会議室を予約するのに自宅からオフィスまでのタクシー会社とナンバープレートを投入しないといけないってシステムはどうやったら作り出せるのか謎だったな
偉い人が流石に怒った
55323/08/09(水)11:22:42No.1088167189+
>突然やれって言われてやむなくこんな対応とかなんだろうか
マイナンバー絡みは大体これな気がする
55423/08/09(水)11:22:46No.1088167205+
>>作りたいものがわからないで発注するから
>これなんなんだろうね…
>予算だけ決まってて何やりたいのかもどういう環境で動かすのかもあやふやとかどうすりゃいいんだよ…
これ本当ならPMが顧客の要求までマネジメントすべきなんだけど言われた通りのことしかやらないのも多いからな…
55523/08/09(水)11:22:51No.1088167222+
クラウドが保証してるのはクラウド自体のセキュリティだけなので中身作ってる奴や運用してる奴がアホなのはそいつの責任だぞ
55623/08/09(水)11:22:54No.1088167233+
何でもかんでもエクセルに押し付けるな
55723/08/09(水)11:23:07No.1088167279+
エクセルを過信しすぎるな
55823/08/09(水)11:23:13No.1088167302+
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
業務に精通したITの素人が作るか実業務は素人だけどITに精通した技術者が作るかのどっちかだからだと思う
55923/08/09(水)11:23:13No.1088167305+
フリーソフトレベルのcocoaで20億だかボラれてるの笑う
笑えない
56023/08/09(水)11:23:15No.1088167308+
役所系の社内システムっていうけど
大体国が決めた仕様に合わせたパッケージだよ
カスタマイズはあるけど
56123/08/09(水)11:23:18No.1088167329そうだねx1
経営者とか上の人が自称詳しい人だとしっちゃかめっちゃかなものが出来上がったりする
56223/08/09(水)11:23:22No.1088167352+
>ぶっちゃけVBAってやりたい事を言語化できれば
わからん……
56323/08/09(水)11:23:29No.1088167375+
システムに関しては割と規模の利益が大きいから地方自治体オールインワン事務クラウドみたいなやつを作るしかないと思う
多分NTTデータあたりがもう作ってるかも
56423/08/09(水)11:23:33No.1088167384+
ふわふわ要件!
クソみたいな納期!
レビューほぼ無し!
うんこシステムできた!
56523/08/09(水)11:23:35No.1088167394+
>ぶっちゃけVBAってやりたい事を言語化できれば大体ネットにやり方が載ってるサイトがあるからそれを参考にすればいいよね
べつにcopilot使えば類似コードは勝手にgithubから持ってくるよ
https://github.blog/2023-08-03-introducing-code-referencing-for-github-copilot/ [link]
56623/08/09(水)11:23:47No.1088167436+
>オフィスの隣の会議室を予約するのに自宅からオフィスまでのタクシー会社とナンバープレートを投入しないといけないってシステムはどうやったら作り出せるのか謎だったな
>偉い人が流石に怒った
何想定して作ったんだろうな…それ
56723/08/09(水)11:23:49No.1088167447そうだねx1
>役所系のとこ居るけど社内システムがことごとくうんちなのはどうなってんの
>素人が設計でもしてんの
富士通が作ってんの
56823/08/09(水)11:23:57No.1088167477+
>ぶっちゃけVBAってやりたい事を言語化できれば大体ネットにやり方が載ってるサイトがあるからそれを参考にすればいいよね
コピペして改変作業だからぶっちゃけるとスレ画程度なら元データコピペした方が早い
そして事故る
56923/08/09(水)11:24:08No.1088167518そうだねx5
デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
叩かれながらたくましく育って欲しい
57023/08/09(水)11:24:24No.1088167577+
あんまり複雑な事させると田舎の役場pcは眠っちゃうみたい(メモリ4GB)
57123/08/09(水)11:24:27No.1088167588そうだねx2
じゃあもうNECと富士通がクソでいいんじゃないか?
57223/08/09(水)11:24:36No.1088167633+
>最初の設定忘れて不正アクセスされて二千万くらいの損害出しちゃったことあるな
>なんとかAmazonに帳消しにしてもらったけど焦ったわ
ダメ元でサポートに訊くと意外と何とかなることもあるよね
次はないぞって言われたけど…
57323/08/09(水)11:24:39No.1088167641+
>あー入力多すぎて業務時間内に終わらねー!
>USBに入れて残りは家でやろ!
ゴメン俺適当言ったわ
やっぱり机上の空論ってのはダメだな
現場に出てマジモンの馬鹿や池沼を観察しないと無理だわ
57423/08/09(水)11:24:46No.1088167669+
自治体ごとに好き勝手に開発せず規格統一すりゃいいような気がするけどやっぱり難しいのかな
57523/08/09(水)11:24:47No.1088167673+
お役所のシステムがうんちなのは身内の会社に依頼されやすいからでその身内というのがぺーぺーだらけでちゃんとプロジェクト回せないやつばかりなことが多いから結局お出しされふのもおうんちみたいなシステムになるってわけだ
57623/08/09(水)11:24:51No.1088167688そうだねx1
業務に詳しい人もそこまで業務に詳しくないからな…
57723/08/09(水)11:24:52No.1088167690そうだねx1
>デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
>叩かれながらたくましく育って欲しい
この先もそのままだよ確実に
57823/08/09(水)11:24:58No.1088167714+
>デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
>叩かれながらたくましく育って欲しい
後で大失敗するよりは最初で経験値溜めて欲しいところはある
57923/08/09(水)11:25:03No.1088167725+
国主導でアプリ作ると予算集めて大手に丸投げして
孫請け以下にまで落っこちて
ハナクソみたいなゴミアプリになる…
58023/08/09(水)11:25:29No.1088167823そうだねx6
>>デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
>>叩かれながらたくましく育って欲しい
>この先もそのままだよ確実に
そういうニヒリズムあきた
そんなんだからなにも変わらないんだよ
58123/08/09(水)11:25:29No.1088167826+
>>オフィスの隣の会議室を予約するのに自宅からオフィスまでのタクシー会社とナンバープレートを投入しないといけないってシステムはどうやったら作り出せるのか謎だったな
>>偉い人が流石に怒った
>何想定して作ったんだろうな…それ
予約だけして使わないやつがいたから当時の偉い人がキレてそうなったとかそういうエピソードがありそう
58223/08/09(水)11:25:37No.1088167853+
>後で大失敗するよりは最初で経験値溜めて欲しいところはある
10年後も20年後も大失敗してそう
58323/08/09(水)11:25:37No.1088167857+
>デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
>叩かれながらたくましく育って欲しい
なんとかしようとしてるだけでだいぶマシだから温かい目で見れる
58423/08/09(水)11:25:53No.1088167913そうだねx4
>>デジタル庁は新しいだけあって馬鹿や失敗をやりまくってるのがいっそイケイケになってきたから
>>叩かれながらたくましく育って欲しい
>後で大失敗するよりは最初で経験値溜めて欲しいところはある
失敗しなくなるではなく
国民が失敗を当たり前と思うよう教育されるべきという意味では失敗を今のうちにたくさんすべきだと思うよ
失敗をなくせという考え方なら単に現実見えてない
58523/08/09(水)11:26:20No.1088168010+
一人で担当できる程度の業務量だから外注するほどの予算は降りないし改善しづらい
つまるところ一地方団体の一部署の問題で収まってるのがきついから統合してデカめの自治体にして予算確保しようぜ
令和の大合併しよ
58623/08/09(水)11:26:23No.1088168027+
エクセルはメモ帳じゃねぇ
ドライブは共有メモ帳じゃねぇ
58723/08/09(水)11:26:34No.1088168064+
富士通はマジでなんなんだろうな
バグ起きた!直しました大丈夫です!からのまた問題が…を5回くらい連続で起こしたよね?
頭いかれてるんじゃないの
58823/08/09(水)11:26:40No.1088168098+
新しいことやって失敗しないなんてありえないからある程度の失敗はいいんだよ
ちゃんとその経験を蓄積してくれれば
58923/08/09(水)11:26:40No.1088168099+
>デジタル庁に夢見るな
59023/08/09(水)11:26:45No.1088168114+
失敗したくないからIT投資しないを繰り返してきたのが今だからな
59123/08/09(水)11:26:50No.1088168125そうだねx1
>あんまり複雑な事させると田舎の役場pcは眠っちゃうみたい(メモリ4GB)
都会なら4GB越えてるって甘い考え
59223/08/09(水)11:27:04No.1088168183+
誰一人取り残さないデジタル化というスローガン
言うほどみんなデジタルに明るくないんだから皮肉抜きに無茶だなって思う
59323/08/09(水)11:27:04No.1088168185そうだねx2
外注するにしても入札って形をとらないといけないの大変だな
59423/08/09(水)11:27:11No.1088168217+
>頭いかれてるんじゃないの
いかれてるよ
なのにすごい高圧的だよ
59523/08/09(水)11:27:16No.1088168239+
デジタル化しないと永久にデジタル敗戦し続けるぞ
59623/08/09(水)11:27:20No.1088168261+
アナログジジイの相手正面からすんな…
59723/08/09(水)11:27:35No.1088168317+
>エクセルはメモ帳じゃねぇ
>ドライブは共有メモ帳じゃねぇ
内輪でつかってるうちはいいけどそれが標準になっていくと終わりだよ
59823/08/09(水)11:27:38No.1088168325+
>>頭いかれてるんじゃないの
>いかれてるよ
>なのにすごい高圧的だよ
富士通はまあ昔からそう言うとこだよなあそこは…
59923/08/09(水)11:27:48No.1088168359+
失敗や責任から逃れる一番の方法は経験を積むではなく何もしないことになりがち
60023/08/09(水)11:27:55No.1088168380そうだねx2
>アナログジジイの相手正面からすんな…
早く引退してくだち!!
60123/08/09(水)11:28:07No.1088168415+
>内輪でつかってるうちはいいけどそれが標準になっていくと終わりだよ
終わってるのが弊社だよ!
60223/08/09(水)11:28:13No.1088168434そうだねx1
>外注するにしても入札って形をとらないといけないの大変だな
このお気持ち程度の競争要素ほんと無駄だな…
60323/08/09(水)11:28:14No.1088168442+
現場で作業に携わる側が取り残されてる方だとどうしようもないって感じのヒューマンエラーおすぎ
60423/08/09(水)11:28:24No.1088168471+
>富士通はまあ昔からそう言うとこだよなあそこは…
なんであんなに意味不明に偉そうなんだろね
クライアント先でも平気でそんな感じだし
60523/08/09(水)11:28:37No.1088168513+
>あっ…俺のマクロなんかやっちゃいましたか…?
60623/08/09(水)11:28:40No.1088168518+
>>外注するにしても入札って形をとらないといけないの大変だな
>このお気持ち程度の競争要素ほんと無駄だな…
するか…談合!
60723/08/09(水)11:28:49No.1088168550+
今までデジタル化サボったツケが今もろに来てると思う
ここで半端にビビって止まったら10年後さらなる地獄が生まれそう
60823/08/09(水)11:29:15No.1088168648+
>デジタル化しないと永久にデジタル敗戦し続けるぞ
別に良くない?
どうせまた数十年後にはデジタルから何かに移行するんだろうし
適応するコストとメリットが釣り合う物だけしてけばいい
60923/08/09(水)11:29:17No.1088168653+
デジタル庁はワクチン接種の接種記録システム関係で何回か問い合わせしたけど
フットワーク軽い感は確かにあった
61023/08/09(水)11:29:18No.1088168655+
2位じゃダメなんですか?ってなんだっけ
61123/08/09(水)11:29:30No.1088168690+
今の子もプログラミング必修とはいえ身についてるかは怪しいしどの世代なら扱えるんだ?
61223/08/09(水)11:29:30No.1088168694そうだねx6
日本自体がIT後進国ってのはまあ否定しづらいがこのレベルの小規模自治体までしっかり細部までシステム構築できてますって国も幻想だろ
具体的にどこだよ
61323/08/09(水)11:29:46No.1088168761+
>今までデジタル化サボったツケが今もろに来てると思う
>ここで半端にビビって止まったら10年後さらなる地獄が生まれそう
だから進めなきゃならないんだけど本当に大変だと思う
61423/08/09(水)11:29:57No.1088168795そうだねx1
>今までデジタル化サボったツケが今もろに来てると思う
サボったと言うか日本企業の悪い体質のツケと言うか…
61523/08/09(水)11:30:00No.1088168804+
デジタル庁は失敗してもいいからいい方向に持っていこうとしてくれよな
って思ってる人がもっと増えて欲しい
61623/08/09(水)11:30:01No.1088168807+
エクセルペタペタも立派な仕事たろ…
俺の仕事馬鹿にしてんのか!?
61723/08/09(水)11:30:04No.1088168821そうだねx1
デジタル庁って看板だけでなんか信じてる人居てお年寄り感がすごい
61823/08/09(水)11:30:24No.1088168904そうだねx2
>エクセルペタペタも立派な仕事たろ…
>俺の仕事馬鹿にしてんのか!?
はい
61923/08/09(水)11:30:37No.1088168953+
デジタル庁ももうダメやろあれ
62023/08/09(水)11:30:43No.1088168976そうだねx1
>>デジタル化しないと永久にデジタル敗戦し続けるぞ
>別に良くない?
>どうせまた数十年後にはデジタルから何かに移行するんだろうし
>適応するコストとメリットが釣り合う物だけしてけばいい
デジタルに適応できないやつがワープ進化したやつに対応なんてできるか!
62123/08/09(水)11:30:51No.1088169011+
>どうせまた数十年後にはデジタルから何かに移行するんだろうし
>適応するコストとメリットが釣り合う物だけしてけばいい
デジタルから移行した何かは今の技術を下敷きにしたものだから
いつまでも同じことを言い続けることになる
62223/08/09(水)11:30:58No.1088169033+
>どうせまた数十年後にはデジタルから何かに移行するんだろうし
>適応するコストとメリットが釣り合う物だけしてけばいい
デジタルから移行する何かって何…?
62323/08/09(水)11:31:19No.1088169117そうだねx2
>仕事たろ…
濁点も満足に打てないバカ
62423/08/09(水)11:31:29No.1088169152そうだねx2
>>今までデジタル化サボったツケが今もろに来てると思う
>サボったと言うか日本企業の悪い体質のツケと言うか…
企業がと言うかまず国民感情レベルでソフトウェア軽視あるでしょこの国
62523/08/09(水)11:31:31No.1088169164そうだねx1
IT先進国って顔認証とか個人情報の全て国が握って街角で交通違反とかを即晒上げて追跡したり管理してる国?
62623/08/09(水)11:31:33No.1088169171+
デジタル庁がダメって言われたらじゃあどうすんだよ
62723/08/09(水)11:31:37No.1088169182+
>新しいことやって失敗しないなんてありえないからある程度の失敗はいいんだよ
>ちゃんとその経験を蓄積してくれれば
あんま詳しくないけど異動ばっかして結局ノウハウ貯まらないとかありそうで
62823/08/09(水)11:31:42No.1088169197そうだねx4
デジタル化主張の根拠に使われた給付金遅いトラブルも
中抜き業者が決算報告書も作らずにテキトーに仕事していたと後で分かったりして
技術で解決する以前の問題が山積みだろ…
62923/08/09(水)11:31:42No.1088169199+
普通に目指し確認1万件データチェックとかしてる
63023/08/09(水)11:31:47No.1088169217そうだねx3
>デジタル庁って看板だけでなんか信じてる人居てお年寄り感がすごい
信じてるわけじゃないし
仕事でちょこっとだけ関わっただけだけど
他省庁より多少期待持っちゃダメなの?
63123/08/09(水)11:31:48No.1088169226+
つっても役所のデジタル化事態の仕事は多い
63223/08/09(水)11:31:57No.1088169255+
>デジタル庁がダメって言われたらじゃあどうすんだよ
どうもこうもねえよ
63323/08/09(水)11:32:17No.1088169328+
>>デジタル化しないと永久にデジタル敗戦し続けるぞ
>別に良くない?
>どうせまた数十年後にはデジタルから何かに移行するんだろうし
>適応するコストとメリットが釣り合う物だけしてけばいい
数十年後も見据えられるお前の手腕に感服したよ
で、詳細なロードマップはどうなっているんですかね…?
63423/08/09(水)11:32:25No.1088169350+
国に情報を預けるってのはこういうことだからな
63523/08/09(水)11:32:28No.1088169363+
子供達が習ってるプログラミングは言語というかオブジェクト指向を学んでる感じだね
63623/08/09(水)11:32:42No.1088169407そうだねx1
>企業がと言うかまず国民感情レベルでソフトウェア軽視あるでしょこの国
人力信仰が強すぎる…
あと責任問題に発展すると面倒だから使ってても共有しないのが多い…
63723/08/09(水)11:32:47No.1088169417+
アナログ文書からのデータ化ってGoogleレンズとかのAIで精度高く読み取れそうだけど漏洩しないような法人契約ってあるの?
手入力しないでできる最新の方法だとなにがあるんだろう
63823/08/09(水)11:32:48No.1088169425+
俺の目は信じられないから次のチェック者に託すぜ
63923/08/09(水)11:32:49No.1088169430そうだねx2
デジタルに移行できないならそこから動かないだろ
64023/08/09(水)11:32:57No.1088169457そうだねx1
>子供達が習ってるプログラミングは言語というかオブジェクト指向を学んでる感じだね
まあ言語なんて使うようになってから覚えればいいからな
64123/08/09(水)11:32:58No.1088169459+
デジタル庁が失敗だらけなのは確かだけどだからと言ってやっぱやめますはまじで最悪のパターンだからやめてくれ
64223/08/09(水)11:32:59No.1088169464+
何をデジタル化すればいいかわかってないところをデジタル化なんてできるわけないだろ
64323/08/09(水)11:33:00No.1088169468+
現状駄目なんだからなんとかしないと駄目だけど
どうせ駄目だから今のままでいいよはもっと駄目だろ
64423/08/09(水)11:33:06No.1088169495そうだねx1
>国に情報を預けるってのはこういうことだからな
国を信じちゃダメだわ
64523/08/09(水)11:33:07No.1088169504+
何もしない>>>>失敗な価値観良くねえよな
64623/08/09(水)11:33:11No.1088169523+
>デジタルから移行する何かって何…?
デジタル移行したから今後一生安泰じゃないよねって言ってるだけだよ
64723/08/09(水)11:33:44No.1088169656+
>デジタル移行したから今後一生安泰じゃないよねって言ってるだけだよ
当たり前じゃん
常に進化し続けないなら死ぬだけだよ
64823/08/09(水)11:33:57No.1088169703そうだねx3
>>子供達が習ってるプログラミングは言語というかオブジェクト指向を学んでる感じだね
>まあ言語なんて使うようになってから覚えればいいからな
主流の言語なんていくらでも変わるしな…
64923/08/09(水)11:34:08No.1088169742+
とにもかくにもジジババをどうにかしないとどうにもならんのだ
65023/08/09(水)11:34:18No.1088169781+
>常に進化し続けないなら死ぬだけだよ
紙でやってるからって別に死んでなくない?
65123/08/09(水)11:34:23No.1088169799そうだねx1
結局のところはなあなあとおあしす精神に満ち溢れてる国民性が変わらないとダメ感はある
でもそこをそんな簡単に変えられるなら世界中がもっと平和で満ち溢れてるレベルだよな…
65223/08/09(水)11:34:27No.1088169810+
こういうのって注文受けてイチから作るというより
いつもこういうの作ってて組み合わせてはいこんな感じみたいに出来ないの
65323/08/09(水)11:34:50No.1088169892+
>>今までデジタル化サボったツケが今もろに来てると思う
>サボったと言うか日本企業の悪い体質のツケと言うか…
伝統を重んじて新しいことするの嫌がるんだよな
ジジババは新しいこと覚えられないし
65423/08/09(水)11:35:04No.1088169954+
どっかで失敗しながらでも変えなきゃいけなかったんだけど
それを長いこと嫌がっていたせいでえらいことになってしまった
65523/08/09(水)11:35:14No.1088169988+
>こういうのって注文受けてイチから作るというより
>いつもこういうの作ってて組み合わせてはいこんな感じみたいに出来ないの
そういうのもあるよ
65623/08/09(水)11:35:19No.1088170002+
それこそ全体的にデジタル化していくためのマイナンバー整備を今やってると思うんだが…
65723/08/09(水)11:35:21No.1088170011+
>とにもかくにもジジババをどうにかしないとどうにもならんのだ
今どきのじじばばは普通にスマホ使ってるのだ
じじばばだからどうせもまた諦めだよ
65823/08/09(水)11:35:28No.1088170040+
頑張ってコピペしてたんか…そうか…
65923/08/09(水)11:35:36No.1088170063そうだねx3
デジタルに対応できない人間はこのサービス受けられませんよと
切り捨てることが簡単にできないんだから仕方ない
中国さんは容赦ねぇや…
66023/08/09(水)11:35:39No.1088170071+
>ジジババは新しいこと覚えられないし
年寄りってなんであんなに怠惰なんだろうな…
66123/08/09(水)11:35:45No.1088170103+
国に情報がどうとかってもうデジタル化じゃなく脳内に5Gとか受信しちゃってます?
66223/08/09(水)11:35:56No.1088170144+
>こういうのって注文受けてイチから作るというより
>いつもこういうの作ってて組み合わせてはいこんな感じみたいに出来ないの
あるよ
うーんでもパッケージじゃなくうち用にカスタマイズしてほしいんだよねえとか言ってぶっ壊すけど
66323/08/09(水)11:36:02No.1088170169+
日本は型の文化だから…
今出来てる型になにか新しいモノを入れる不埒な輩は徹底的に虐めて排除しないと…
66423/08/09(水)11:36:08No.1088170190+
>いつもこういうの作ってて組み合わせてはいこんな感じみたいに出来ないの
後から仕様追加しないでくれよな
66523/08/09(水)11:36:20No.1088170231+
>>とにもかくにもジジババをどうにかしないとどうにもならんのだ
>今どきのじじばばは普通にスマホ使ってるのだ
>じじばばだからどうせもまた諦めだよ
この場合管理職の立場にいる奴らのこと指してると思うけどまあどうでもいいか
66623/08/09(水)11:36:39No.1088170300+
>紙でやってるからって別に死んでなくない?
いや死んでるよ
余計なことに人手取られてるから効率も賃金も上がらないし技術も向上しないんだよ
だから世界からどんどん取り残されていくんだ
66723/08/09(水)11:37:02No.1088170381+
馬鹿な国民を賢い国民が抑制できればいいけど賢いと馬鹿に関わろうとしないから馬鹿がのさばってしまった
66823/08/09(水)11:37:11No.1088170422+
>じじばばだからどうせもまた諦めだよ
スマホ使ってるっていうけど
ワクチンのネット予約すらできないじじばばいっぱいいたんですよ?
電話で予約できないと無理ーって
66923/08/09(水)11:37:16No.1088170442+
ところでIT先進国とはなんぞやということで
国はエストニアを挙げてエストニアみたいにしたいらしいんだけど
エストニアみたくなるとはこういうことです!みたいな理解のイメージ広まってるんかいかな?
67023/08/09(水)11:37:16No.1088170444+
それでも日本には死期ががあるから…
67123/08/09(水)11:37:29No.1088170487+
昔だって中年壮年はいたけど成長してたんだよなぁ
67223/08/09(水)11:37:43No.1088170545そうだねx2
宮崎以外では普通にシステム導入してるところあるって話だから
小規模自治体見て日本はとか役所はとか言ってるのはデジタル化云々笑えない
67323/08/09(水)11:37:50No.1088170578+
>それでも日本には死期ががあるから…
不死の国どこだよ…
67423/08/09(水)11:37:59No.1088170613+
>ところでIT先進国とはなんぞやということで
>国はエストニアを挙げてエストニアみたいにしたいらしいんだけど
>エストニアみたくなるとはこういうことです!みたいな理解のイメージ広まってるんかいかな?
エストニア楽しかったけどあんな先進化絶対無駄よ日本
67523/08/09(水)11:39:56No.1088171038+
少なくとも日本のIT化は教育からスタートする必要あるしあと30年はかかる
今すぐやれ?はい…失敗します…
67623/08/09(水)11:40:03No.1088171064そうだねx1
>ワクチンのネット予約すらできないじじばばいっぱいいたんですよ?
>電話で予約できないと無理ーって
このスレに居る人間の何割かも30年後には近いことになってるよ
Windowsを頑なに10で使い続ける人とかバーコード決済理由つけて使わない人も多いしょここ
67723/08/09(水)11:40:11No.1088171099+
>それこそ全体的にデジタル化していくためのマイナンバー整備を今やってると思うんだが…
富士通がやらかしまくってるやつ
67823/08/09(水)11:40:15No.1088171110+
世界と比べて日本は効率性がっていうけど
日本は丁寧にカバーしようとして効率下がりすぎなんだよ
逆に海外が適当すぎるというか相手に丸投げ多すぎなんだけど
67923/08/09(水)11:40:15No.1088171112+
>余計なことに人手取られてるから効率も賃金も上がらないし技術も向上しないんだよ
>だから世界からどんどん取り残されていくんだ
日本に限らず紙無くなってないし取り残されてない国って具体的にどこ?
効率も賃金も上がらないってデジタル化したら効率上がって賃金どころか雇用なくならない?
68023/08/09(水)11:40:18No.1088171118+
>>じじばばだからどうせもまた諦めだよ
>スマホ使ってるっていうけど
>ワクチンのネット予約すらできないじじばばいっぱいいたんですよ?
>電話で予約できないと無理ーって
無理なら死んでねって言える強さがこの国には無いんだ
68123/08/09(水)11:40:20No.1088171129+
一定以下を切り捨てれるようになれればいいけど一定以下にならないようにしようじゃなくて以下になったらどうするんだ人達が暴れるからどうしようもない
68223/08/09(水)11:40:59No.1088171269+
>無理なら死んでねって言える強さがこの国には無いんだ
完璧主義的というか底の1割まで掬い上げようとして全体のレベルが落ちてる感じはある
68323/08/09(水)11:41:07No.1088171294そうだねx2
失敗をものともしないというより上手く早く失敗した方がリスクが低いというのはあるね
68423/08/09(水)11:41:26No.1088171371+
エストニアってネットで選挙の投票できるのかすげぇな
日本じゃ100年後も無理だろ
68523/08/09(水)11:41:28No.1088171380+
>中国さんは容赦ねぇや…
現金の信用が低い中国ならではの事情があるとも思うから評価は難しいけど
少なくとも現金について比べて信用が高い日本の現金がどれほど宝かという意味を皆んな見直してほしいね
68623/08/09(水)11:41:29No.1088171384+
よく分からないけど日本の技術力をもってすれば大丈夫だろ
68723/08/09(水)11:41:42No.1088171432+
作業内容確認したら数十分以内に自動化できそう
68823/08/09(水)11:42:20No.1088171560+
>よく分からないけど日本の技術力をもってすれば大丈夫だろ
三十年前に使えなくなったんすよそのカード…
68923/08/09(水)11:42:21No.1088171566+
>失敗をものともしないというより上手く早く失敗した方がリスクが低いというのはあるね
失敗を嫌って先延ばしにし続けてるといざやらなきゃいけなくなったときに大爆発するんだよね…
69023/08/09(水)11:42:37No.1088171637+
社会システムはテスト成績書と不具合リストの公開を義務にするといいと思う
69123/08/09(水)11:42:41No.1088171652+
>よく分からないけど日本の技術力をもってすれば大丈夫だろ
思ってるより技術力は大丈夫だけど
技術以前の人間の問題が多すぎる
69223/08/09(水)11:42:44No.1088171671+
研修とかないんか
69323/08/09(水)11:43:04No.1088171740+
>少なくとも現金について比べて信用が高い日本の現金がどれほど宝かという意味を皆んな見直してほしいね
そうだね
でも海外観光客とのギャップも加味してね
69423/08/09(水)11:43:15No.1088171788+
>失敗をものともしないというより上手く早く失敗した方がリスクが低いというのはあるね
致命的な失敗だけ避けられれば後は大体なんとかなるっていう精神はめっちゃ大事だよね
失敗そのものを恐れるあまり動かなくなって結果失敗も同然じゃんっていうのは「」やってるからこそ分かる
でもだからこそ動き出したりする難しさも分かるimg潰れねえかな…
69523/08/09(水)11:43:22No.1088171821+
>失敗をものともしないというより上手く早く失敗した方がリスクが低いというのはあるね
小さく失敗するの大事なんだけど理解されないのが悲しい
69623/08/09(水)11:43:44No.1088171911+
技術力どうこうの前にまず要件定義ちゃんとやろうぜって案件が多い気がする
69723/08/09(水)11:43:45No.1088171912そうだねx1
公務員試験では評価されない項目だからね
69823/08/09(水)11:43:52No.1088171942+
行選択してコピーして貼り付けだから5分かかんないだろ
それで貼り付けミスがあるって話だから
69923/08/09(水)11:43:57No.1088171958+
>技術以前の人間の問題が多すぎる
育成軽視は本当に改善されない
70023/08/09(水)11:44:14No.1088172028+
リテラシー高そうな「」でもまだ7でときが止まってるのも多いからなあ
70123/08/09(水)11:44:19No.1088172040+
>小さく失敗するの大事なんだけど理解されないのが悲しい
失敗を認めると責任をとらないといけないからね
70223/08/09(水)11:44:21No.1088172052+
>技術力どうこうの前にまず要件定義ちゃんとやろうぜって案件が多い気がする
聞いてんのかPM
70323/08/09(水)11:44:33No.1088172102+
ひどい
70423/08/09(水)11:44:35No.1088172113+
使える人材がいても理解できない頭化石の年寄りが上にいる限り昔ながらの手法しかできないんだ
70523/08/09(水)11:44:44No.1088172161+
こんなもんでビビってんじゃねーぞ
日本のサイバーセキュリティ担当大臣はUSBを何か知らないねんそ!
70623/08/09(水)11:45:09No.1088172256+
台湾の大臣はガチだったよね
70723/08/09(水)11:45:30No.1088172345+
そりゃお役所のIT仕事に関わりたくない人が増えるわけですよ
70823/08/09(水)11:45:32No.1088172358そうだねx4
>こんなもんでビビってんじゃねーぞ
>日本のサイバーセキュリティ担当大臣はUSBを何か知らないねんそ!
そこで揚げ足取るのもちょっとズレてる気がする
70923/08/09(水)11:45:37No.1088172379+
西暦使わねえんだ…
71023/08/09(水)11:45:51No.1088172430+
アメリカから電子戦で怒られてでも直らないからメディア越しにまた怒られてる…
71123/08/09(水)11:46:05No.1088172482そうだねx2
日本で何を導入しようとしても結局富士通とかNTTが絡んでくるんでしょ
結果ゴミしかできなくない?
71223/08/09(水)11:46:22No.1088172563+
完全デジタル化の取り組みを先行してやっぱ無理があったわという事例国内外にいっぱいあるから
アナログのデジタルの両立で良いと思うけど
それじゃスローガンとして弱いとかいう思惑もあるんだろうなきっと
71323/08/09(水)11:46:24No.1088172571+
>西暦使わねえんだ…
令和になったあたりで一瞬だけ西暦に統一しようって流れがあったんだけどね
71423/08/09(水)11:46:29No.1088172584+
誰かがいい感じにやるでしょの投げ合いで世の中は成り立っている
71523/08/09(水)11:46:36No.1088172601そうだねx1
>アメリカから電子戦で怒られてでも直らないからメディア越しにまた怒られてる…
2020年からハッキングされてたのになぜ黙ってたんですかね…
71623/08/09(水)11:46:42No.1088172622+
一般ユーザーはともかく担当者とその上は仕事なんだからちゃんとIT関連覚えろよと思わなくもない
71723/08/09(水)11:47:02No.1088172696そうだねx4
>そこで揚げ足取るのもちょっとズレてる気がする
濁点打てないいつもの高齢無職キチガイ相手にすんな
71823/08/09(水)11:47:06No.1088172713そうだねx4
>台湾の大臣はガチだったよね
コロナ患者増えたら一瞬で話題にならなくなったのまあ薄情なこと
71923/08/09(水)11:48:07No.1088172957そうだねx3
公務員は異動させまくるのやめたほうがいいと思う
定期的に担当が素人に変わるじゃねえか
72023/08/09(水)11:48:27No.1088173031+
癒着だなんだ怒られるし…
72123/08/09(水)11:48:34No.1088173057+
スキルのある人がいないんじゃなくてスキルがあっても該当部署に行けないし予算がつかないのでソフトも入らないし議会を通らないのでシステムも変えられない
72223/08/09(水)11:48:40No.1088173070+
https://img.2chan.net/b/res/1088150488.htm [link]
72323/08/09(水)11:48:51No.1088173123+
素人のレベルを上げればええ!
72423/08/09(水)11:48:53No.1088173134+
猫の国
72523/08/09(水)11:49:04No.1088173175+
流れに乗じて本題から脱線した話すると
パスワードの文字が英数字限定版文字数限定という仕組みもうやめてくれ
これこそ進歩させてくれよ!
72623/08/09(水)11:49:07No.1088173187+
法律から変えないと駄目だしITとかそれ以前の話になりそう
72723/08/09(水)11:49:45No.1088173325+
自分用にVBAでやってるけど引き継ぐ気はないから安心して手作業して欲しい
72823/08/09(水)11:49:57No.1088173372+
まあ正直大臣は別にそこまで実務関わらないだろうし
俺が全部責任取るから推し進めろほかが関わってくるなら俺が無理矢理にでも通してみせる!
みたいな方面の力持ってて優秀な下の人がうまく動けるようにしてくれる人ならPCの電源つけようとして壊しちゃうレベルの人だろうと良いかな感はある
よくわからないからいらんことするなみたいな方面に行きそうだからその程度もって不安になるけど
72923/08/09(水)11:50:11No.1088173420+
他国はどんなソフト使ってるんだろ
73023/08/09(水)11:50:11No.1088173422+
>流れに乗じて本題から脱線した話すると
>パスワードの文字が英数字限定版文字数限定という仕組みもうやめてくれ
>これこそ進歩させてくれよ!
ごめん何言ってるかわかんない
73123/08/09(水)11:50:19No.1088173447+
国が国がってこれ宮崎の話だけど…
73223/08/09(水)11:50:50No.1088173569+
>流れに乗じて本題から脱線した話すると
>パスワードの文字が英数字限定版文字数限定という仕組みもうやめてくれ
>これこそ進歩させてくれよ!
2バイト文字バリデーションしたくないんだわかってくれ
73323/08/09(水)11:50:55No.1088173583+
宮崎はインターネット通ってなさそう
73423/08/09(水)11:51:18No.1088173666+
>国が国がってこれ宮崎の話だけど…
これなんだよね
スレ民は文字が読めないのか?
73523/08/09(水)11:51:42No.1088173750そうだねx4
スレ民て…
73623/08/09(水)11:51:44No.1088173760+
>宮崎に転生してVBA無双しよう
随分とレベルの低い異世界転生だな…
73723/08/09(水)11:52:09No.1088173860+
でもよぉ
システム外注すると税金無駄遣いするなって言うんだろぉ?
73823/08/09(水)11:52:22No.1088173919+
>宮崎はインターネット通ってなさそう
民法は1局しか開通してなさそう
73923/08/09(水)11:52:44No.1088174003+
>流れに乗じて本題から脱線した話すると
>パスワードの文字が英数字限定版文字数限定という仕組みもうやめてくれ
>これこそ進歩させてくれよ!
英数字使えるだけでそうそう解けないパスが作れるし
ある程度の上限は決めないと2byte文字もだけどバグとか余計にめんどくさかったりセキュリティ下がる原因の温床になりかねないからしょうがないんじゃない?
○文字以上○文字以内で使える文字はこれこれこうで絶対組み合わせろみたいな条件付厳しいのイラッとするが

- GazouBBS + futaba-