MENU |
|
Since 2005.05
 Today 
Yesterday 
|
|
X1の素晴らしいエミュレータX Millenniumを進化させたT-tune。テープ対応となった
T-tuneを更に進化させたika TuneとX1のエミュは進化を続けています。他にもX1EMU
というDOSで動く素晴らしいエミュもありますが、ここではWindowsにこだわって、X Mil
T+ikaで説明させていただきます。私の力不足で、テープ版の起動確認をする事が出来
ませんでしたが、ディスクだけでも素晴らしい物がありますので、ぜひ!!
|
 |
必要な物:
・Xmil T+ika本体
・X1のイメージ
ROMファイル
・解凍ソフト(zip形式) |
格納ディレクトリ:
\X1
\どこでもOK!! |
  |
①まず始めに、Xmillenium T-tune+ikaTune本体
ファイルを公式HPよりダウンロードする。 ②本体が"zip"形式で圧縮されているので、zipの
解凍出来るフリーソフト等で解凍する。 ③フォルダ名を"X1"とし、左図の様に本体ファイル を確認する。
このエミュに関しては、BIOSファイルである、 IPL-ROMを実装しているので、あえて実機から 吸出す必要はありません。しかし、実機から 吸出したBIOSファイルがあれば、より互換性が 高まると思いますので、吸出す事をお勧め します。吸出した場合は実行ファイルと同 フォルダにBIOSを入れて下さい。
※ここまでの下準備が済んだら
いよいよ「Xmil」を立ち上げましょう!! |
2.T-tune+Ika tuneを立ち上げよう! |
|
 |
④左図の実行ファイルをダブルクリックで起動します。
|
 |
⑤左図の画面が出てくれば起動成功です。
⑥Basicを使用したい場合は「FDD 0」からHu-BASIC
や、db-BASIC等を選択し、
「Emulate」→「IPL Reset」で再起動をかけると
Basicが起動します。
ちなみに、「Other」→「SkipLine」のチェックを 外すと、X1実機よりも綺麗な画像を楽しむ事が
出来ます。
|
ディスクイメージの読込み

テープイメージの読込み
 |
ディスクイメージ(.2D/.D88/.88D/.d8u)の場合 ⑦Xmil起動画面の左上項目の中から・・・ 「FDD-0」→「Open」を選び、イメージ化した ゲームROM(2d/D88/88D/d8u)を読み込ませる。 (2枚目をセットする必要がある場合、その横の 「FDD-1」にもセットする。
テープイメージROM(.tapフォーマット)の場合 ⑧Xmilの起動画面の左上項目の中から・・・ 「CMT」→「OPEN」を選び、実テープから吸出し テープイメージ(.tap)を読み込ませる。 謝:私の手持ちのテープイメージでは認識
してくれなかった為、確認が取れません
でした。m(。-_-。)mス・スイマセーン
|
ディスクイメージの起動
 |
⑨Xmil起動画面の左上項目の中から・・・
「Emulate」→「IPL
Reset」で再起動すると、
自動的にフロッピーが読み込まれていく。 |


X1Cのデモもこんなにくっきり!! |
|
EMU NAVI |
|
|
|
Vote&Ranking |
あなたの好きな
ゲームはどれ??

あなたが選ぶ・・・
月間ランキング!! |
AFFILIATE |
|
|
|