TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2023年06月12日 13時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立、シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
さらに、分子科学研究所との共同研究により、量子オペレーティングシステムの開発を加速
東京, 2023年06月12日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(以下、日立)は、シリコン量子コンピュータの実用化をめざし、量子ビット*1を効率よく制御可能な「シャトリング量子ビット方式」を提案し、その効果を確認しました。量子コンピュータの実用化には、100万量子ビット以上の大規模集積化と、その上での誤り訂正*2の実現が鍵になると言われています。日立が研究開発を進めるシリコン量子コンピュータは、現時点で開発が先行している超伝導型と比較して大規模化に有利とされていますが、量子ビットは一般的に固定した場所に設置され、全ての量子ビットに演算・読出し回路を接続する必要があることや、隣接する量子ビットの間でクロストーク(エラー)が発生すること等が大規模集積化を阻む要因となっていました。
この度提案するシャトリング量子ビット方式では、演算・読出しなどの制御を行う領域をあらかじめ設定し、その間で量子ビットを自由に移動させることが可能となります。これにより、全ての量子ビットに演算・読出し回路を接続する必要がなくなり、シリコン素子の配線構造を簡略化するとともに、隣接する量子ビットを退避させて演算を行うことで、クロストークの影響も抑制することができます。
日立はさらに、本成果を含む量子コンピュータの制御に適した「量子オペレーティングシステム」について、大学共同利用機関法人自然科学研究機構分子科学研究所(以下、分子科学研究所)の大森賢治教授らの研究グループとの共同研究を開始しました。本共同研究を通じて、大規模集積化に向けた研究を加速し、量子コンピュータの早期実用化をめざします。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0612.html
日立製作所について
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。
https://www.hitachi.co.jp/
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: IT
Copyright ©2023 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立と通天閣観光、大阪のシンボル通天閣でリニューアルしたLED看板を9月に点灯開始
2023年07月26日 14時00分
日立、国内初 融資の申込から融資実行後の管理まで一連の業務をデジタルで完結する「金融機関向け融資DX推進サービス」を提供開始
2023年07月21日 12時00分
日立Astemo、交差点や単路での衝突被害軽減ブレーキを可能とする広角ステレオカメラによるセンシングシステムがいすゞの新型エルフに採用
2023年07月14日 13時50分
日立、AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
2023年06月06日 11時00分
日立、青森県向けに「流域治水 浸水被害予測システム」を初納入、本格運用開始
2023年05月25日 11時00分
米国アリゾナ州と日立ヴァンタラが、優れたデータ分析とモダンアナリティクスで 貴重な水資源を確保
2023年05月23日 12時00分
日立と東芝が台湾向け高速鉄道車両を約1,240億円で受注
2023年05月19日 11時00分
由風BIOメディカルが、日立グループとの協創で構築した細胞培養加工施設とバリューチェーン統合管理プラットフォームを活用した再生細胞薬の提供を開始
2023年05月18日 16時00分
エクイニクスと日立が協業を強化
2023年04月25日 13時00分
日立産機システム、過酷な環境下で稼働する産業用無線ルータ「CPTrans-GLW」と移動機器の位置情報をcm単位で補正する「ICHIDAS-NET」の提供を5月より開始
2023年04月24日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Kitchen Culture: Business Update on Outstanding Legacy Issues and Strategy to Move Forward
2023年08月07日 16時00分
エーザイ、社会的責任投資指数「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に22年連続で選定
2023年08月04日 16時00分
2023秋世界中が注目するフェスティバル第4回 ソウル都市建築ビエンナーレ
2023年08月04日 15時00分
Camfil Announces a Global Information Drive to Support on Indoor Air Quality (IAQ) Expertise
2023年08月03日 13時33分
三菱重工など7社、「令和5年度 先進的CCS事業(二酸化炭素の分離回収・輸送・貯留)の実施に係る調査」を受託
2023年08月03日 09時00分
トヨタ、2024年3月期 第1四半期決算発表
2023年08月01日 15時00分
富士通など、サイバーセキュリティの強化を目的に通信分野へのSBOM導入に向けた実証事業に着手
2023年08月01日 11時30分
China Medical System Once Again Received MSCI-ESG 'AA' Rating, Leading the Industry in ESG Management
2023年07月31日 21時00分
NEC、磐田市と共同でアプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を開始
2023年07月31日 11時00分
大成建設と富士通、作業所業務支援システム「作業所ダッシュボード」を開発
2023年07月31日 11時00分
横浜市・東京ガス・三菱重工グループ、ごみ焼却工場の排ガスからのCO2回収とメタネーションへの利用実証の開始
2023年07月28日 17時30分
マツダ、2023年6月および1~6月の生産・販売状況について
2023年07月28日 16時30分
三菱重工、2回目のトランジションボンド発行を決定
2023年07月28日 16時00分
Honda、2023年6月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2023年07月28日 16時00分
トヨタ、2023年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2023年07月28日 15時00分
LEXUS、「RX」に2.5Lハイブリッドシステム搭載の「RX350h」を日本国内に追加導入するとともに、一部改良を実施
2023年07月27日 17時08分
Honda、北米で自動車メーカー7社が、EV用高出力充電網を構築する合弁会社の設立に合意
2023年07月27日 09時00分
DOOGEE MALL日本のお客様向けグランドオープンプロモーション - すべての製品30%オフ!
2023年07月27日 01時12分
DOOGEE MALL日本のお客様向けグランドオープンプロモーション - すべての製品30%オフ!
2023年07月27日 01時08分
VapeEZ Launches NEXCORE DUAL BOOST: Pioneering Brand with Ultra High Capacity Dual Mesh Technology
2023年07月26日 21時00分
もっと見る >>