上林陽治@tokoroshu市民運動的には不買運動は有効な手段です。ビジネスと人権の観点からやるべきことは、国連作業部会の声明にすでに出ているようで、まずはメディアとエンタメ企業が苦情処理メカニズムを確保が必要。同時並行で人権DDプロセスを実施していく必要がありそうです。市民的行動は企業の行動を変える力です。引用ツイートジャニーズ・スポンサー不買推進の会@dontbuy_Johnnys·8月5日返信先: @dontbuy_Johnnysさん, @tokoroshuさん上林さんの個人的見解でも結構です。 国連指導原則がそのままジャニーズ事務所と取引企業に当てはめられるのか、当てはめるとしたなら番組・CMの放送はどうあるべきなのか、タレントの扱いはどう捉えるべきなのか、事務所と取引企業の関係はどうあるべきなのか等。 お考えを伺えますと幸甚です。午前1:47 · 2023年8月6日·2.8万 件の表示189 件のリツイート4 件の引用338 件のいいね9 ブックマーク