日本企業が半導体を買えない「悲しすぎる理由」 語学力不足ゆえの商社頼みが買い負けの原因に
東洋経済オンライン / 2023年8月6日 15時0分
世界的に有名な日本企業のA社があるとする。彼らはティア1(一次請け)のB社(日本)から、半導体商社C社(日本)を通じてアメリカの半導体メーカーD社に注文している。D社は、直接的にはC社から注文書を受け取っている。さらにC社から急ぐように指示がある。しかしD社からしてみれば、A社につながっているとは思っていない。A社の生産を止めようとは意図しておらず、どこかの一般客に流れていくものだと考えていたようだ。
いっぽうで、ドイツ企業などは、直接的にD社へ発注していたために、”顔が見える”顧客であり優先的に対応したらしい。日本企業は多層構造を是として、あるいは当然として取引関係を構築してきた。しかしその必然性はふたたび問われるべきだろう。
有名な情報通信業の会社で、長く欧米のサプライチェーンを統括する責任者に話を聞いた。
「日本って特殊でしょう。巨大商社がありますよね。欧米ではあまり見られない形態です。もちろん専門商社はあるし、販売を商社に手伝ってもらうケースはあるけれど、なんでも調達を手伝ってくれる商社はあまりない。日本では『商社冬の時代』といわれながら、ずっと生き残っているでしょう。日本企業は商社に頼りすぎっていう側面があるんですね。
日本人は語学ができないから商社に任せたい気持ちがあるのはわかる。商社が20%から30%のマージンを取る。マージンを取っても、面倒なことを代行してくれるから都合がよかったんですね。
でも、それが裏目に出ています。売り手と直接つながることができません。以前、商社経由でアメリカ企業にさんざんお願いしたことがあったんですね。『これは私たちの重要なプロジェクトだから、どうしても大量に仕入れさせてくれ』と。しかし、まったく反応がふるわない。だから直接、アメリカに行ったんですよ。幹部に直談判しました。
そしたら『あ、そうなの? ならすぐに融通するよ』といってくれて(笑)、すぐにモノが入った。さらにびっくりしたのが、『君たちは、日本のなんという商社から仕入れているのか』と訊かれたんですよ。名前を伝えると『知らないな』と。認知すらされていなかった。
「ITツールさえあれば大丈夫」は完全な間違い
日本の商社からの情報がまったく伝わっていませんでした。別に商社が何もやっていないとは思いません。でも彼らからすると、日本の商社は東アジアの一企業にすぎないわけですよ。もちろんトップには情報なんて伝えない。昔はITツールさえあればなんでも大丈夫なんて幻想があったけど、完全に間違いですね。直に会いに行って窮状を説明する、そのためのホットラインは必要です。
この記事に関連するニュース
-
円安、パワハラ動画拡散、日系企業のブランド力…ベトナム人労働者の日本離れが進んでいる3つの理由
集英社オンライン / 2023年8月7日 8時1分
-
外国人が呆れる「日本企業の悪習」が調達難を呼ぶ 「全員納得が前提」で買い負ける残念ジャパン
東洋経済オンライン / 2023年8月1日 7時30分
-
村上世彰氏が再来、「半導体商社」に再編の機運 菱洋エレクトロとリョーサンの統合は刺激剤に
東洋経済オンライン / 2023年7月24日 7時40分
-
回転寿司から「100円サーモンが消えた」理由。ウクライナショック、輸送コスト、円安で価格高騰!
日刊SPA! / 2023年7月20日 15時50分
-
果たして日本で「世界初、2nmの半導体量産成功」の声を聞く日が来るか? (2)
財経新聞 / 2023年7月8日 17時58分
トピックスRSS
ランキング
-
1「平和をあきらめない」 元安川に鎮魂の灯籠 広島原爆の日
毎日新聞 / 2023年8月6日 21時48分
-
2知人女性を刺したとみられる25歳女 市営住宅から飛び降りか 意識不明の重体 警察にトラブル相談も
ABCニュース / 2023年8月6日 16時55分
-
3台風6号 今後やや発達し北上へ 線状降水帯おそれも 土砂災害や高波に厳重警戒 午後10時推定
MBC南日本放送 / 2023年8月6日 22時29分
-
4ビッグモーター、今どんな状況?利用客に聞く 「店先のスタッフ暇そう」「以前の7割くらいの客入り」の日も
J-CASTニュース / 2023年8月4日 20時31分
-
5「核兵器ゼロの世界に」=早期実現へ、被爆者ら期待―広島
時事通信 / 2023年8月6日 20時34分